世界のコーヒーの主流はエスプレッソ

日本ではコーヒーといえばドリップコーヒーです。

しかし、現代の世界の主流は、実はエスプレッソ。

エスプレッソは、粉を押しかため圧力をかけて抽出する方法です。短時間で一気に抽出するため、雑味成分が少なくコーヒー本来の味が楽しめます。液体の濃度が高く、ドリップコーヒーの10倍近くになる場合もあります。ワールド・バリスタ・チャンピオンシップでも、世界のバリスタたちはエスプレッソでその技を競います。

イタリアでは気軽に飲むことができるエスプレッソ
イタリアでは気軽に飲むことができるエスプレッソ
すべての画像を見る

エスプレッソの原型が生まれたのは1884年。イタリアの実業家アンジェロ・モリオンドが、蒸気を利用してコーヒーの抽出時間を短くする機械を作ったことがきっかけとなりました。モリオンドは自分のカフェで、大勢のお客さんにスピーディーに対応するためにこの機械を開発したのです。

モリオンドの機械を改良し、工場での生産に踏み切ったのがルイジ・ベッツェーラです。1901年にエスプレッソマシンを市場に送り出しました。そしてイタリア全土に一気に普及していきました。

エスプレッソといえばマキネッタの存在も外せません。

1933年、アルフォンソ・ビアレッティが直火式のエスプレッソメーカー、マキネッタを発明しました。これにより、エスプレッソを自宅でも楽しめるようになったのです。

ビアレッティが設立した会社ではこれを「モカエキスプレス」と名づけて販売したので、イタリアではマキネッタといえばモカエキスプレスのことを指すといっても過言ではありません。イタリアの家庭には必ず一台あるという、人気のコーヒーメーカーです。