「短大以外でならば学費は1円も出さない」厳しい家庭だった
高市首相の過去をめぐっては、ある自民党関係者はこう振り返った。
「高市さんは大阪府に生まれ、一般企業勤務の父と警察官の母のもと、奈良県で育ちました。決して裕福というわけではありません。県内の有名な進学校である高校へ進学したのち、本人によれば、早稲田大学と慶應義塾大学に合格したものの、国立である学費が安い神戸大学に行くことになりました。
高市さんは政治一家ではなく、両親としては家の近所の短大に行き、近鉄か奈良電鉄といった地元の有名企業に就職し、いい人を見つけ早く結婚してほしいと言われていたそうです。短大以外でならば、学費は1円も出さないと言われるような厳しい家庭でした」
高校時代からアルバイトをしていたこともあり、自身のお金で神戸大学経営学部に進学した高市氏は、自宅から往復6時間かけて通学。アルバイトの量も増やし、家庭教師4つと飲食店1つというバイト漬けの生活を送っていたという。一方で、軽音楽部に所属してヘヴィメタルバンドを組むなど学生生活も謳歌(おうか)していた。
政治部記者によると、「父が自民党の後援会に入っていたこともあり、高市さんの両親は『選挙へ行くのが国民の義務』と口をすっぱくして言っていたそうで、毎回選挙には両親と一緒に足を運んでいた」という。政治への目覚めは、大学在学時の就職活動で、松下政経塾のチラシをもらったことだという。
「もともと、ビジネスを学ぶことを目的として松下政経塾に入った高市さんは、見事に面接を突破して5期生として入塾。その後、アメリカ連邦議会に派遣されるなど活躍をして、5年後に松下政経塾を卒業。以降はテレビ朝日やフジテレビのキャスターを担当するなどメディア露出をしていました」













