「もう麻生さんや菅さんには引退してもらおう」 

「小泉政権では世代交代だ。もう麻生さんや菅さんには引退してもらおう」

こうした声は前日までに麻生太郎元総理のもとにも届いたという。麻生氏をよく知る側近の元官僚はいう。

「麻生さんは以前は小泉嫌いで有名でした。『あいつは頭が悪いから』なんて平気で言っていたけど、今年の通常国会で政治改革の議論で企業・団体献金を死守する姿勢をみせたことで評価を一変させました」

麻生氏と言えば、今回は高市氏を支援して、高市総裁を生み出した立役者だ。ただ、直前まで迷っていたと側近は証言する。

「麻生さんの今回の候補者選びの基準は①選挙に勝てる候補②野党と連携できる候補、の2点でした。その上で『選挙はともかく野党とできるのは小泉だよな。高市に野党との人脈なんてねーだろう』と投開票の数日前に話していました」

だからこの側近は「麻生さんは今回は小泉さんに乗る気なんだろうな」と受け取ったという。

ところが、直前になって耳に入ってきた「世代交代のために麻生さんを切るべきだ」の声。これに麻生氏は敏感に反応したのだろう。

投開票日当日。麻生氏は午前の段階で党員票での高市氏の圧勝が分かってくると、迷わず「党員票が多い方の候補へ」という指示を麻生派幹部に出した。

事前に連携していた茂木陣営、小林陣営にも連携を求め、「1位4位5位」連合で決選投票に臨んだ。

対する小泉陣営。小泉氏の地元、横須賀市の名物「横須賀海軍カレーパン」をふるまった。出陣式に92人が集まったはずが、当日の1回目投票の議員票は80にとどまった。事前予想よりはるかに少ない票数に小泉氏は動揺した表情を浮かべた。

党員票では47都道府県のうち、31都道府県で高市氏が1位と圧勝した。決選投票でも地方票が高市氏36に対し、小泉氏は11と大惨敗だった。

小泉陣営は大所帯すぎた。実際に党員票を固めるために電話かけをする議員秘書などスタッフの統率もとれなかった。秘書の中には誰が指示を出してまとめているのか分からない、と不満がでていた。党員名簿を事務所ごとにノルマでわけて電話かけをするのが総裁選の常套(じょうとう)手段だ。そのマネジメントが肝になる。ある秘書はこうこぼす。