「いつコセムーは戻ってくるの」と保護者に聞く子も
小瀬村被告は職場では「熱血教師」とうたわれ、児童からも慕われる存在だったが、感受性の強い一部児童からは「キモい」と煙たがられていた。事件発覚後に勤務先だった小学校で行われた保護者説明会に参加した保護者はこう証言していた。
「小瀬村は低学年の児童や保護者から好かれていたのか、保護者が泣きながら『子どもたちに、今回の事件のことをどう伝えたらいいのか』と質問していたのが印象的でした。当時、小瀬村は3年生の担任を受け持っており、一部の児童からは『コセムー』と裏で呼ばれていました。
『コセムーがなにかヤバいことをした』とクラス内で騒がれているそうです。ただ、コセムーが何をしたかの具体的な内容は理解しておらず……。悪いことをしてしまったけど、いつかまた戻ってくると思っている子が多い印象です。
児童のなかには『いつコセムーは戻ってくるの』と保護者に聞く子もチラホラ。そんな児童の純粋な質問に、保護者がどう説明すればいいかと葛藤しているとのことでした」
いっぽう、この保護者によると小瀬村被告は高学年の児童からは容姿をいじったあだ名で呼ばれたり、気持ち悪がられていたという。
「私は雑談をしたことがないけれど、明るめな感じでいつもあいさつをしてくれた先生でした。でも、高学年の子は、小瀬村が今回何をしたのかわかっているようで、ネット記事が上がるたびに子どもたちのグループLINEでURLが共有されています。
ショックを受けるというよりは、ニュースを見るたびに『もうキモい』『また小瀬村、本当にヤバいんだけど』と連呼し、嫌悪感の対象でしかない印象です」