デビュー年に年間チャート1位となるほどの大ヒットを記録 

あみんは、岡村孝子と加藤晴子という現役女子大生によるデュオだった。1982年の「第23回ヤマハポピュラーソングコンテスト」(通称ポプコン)に出場するため、岡村が作った楽曲『待つわ』で応募して、地区大会を勝ち抜いて本線(全国大会)に進んだ。

事前にはさほど注目されていなかったあみんが、グランプリに選ばれたのは、『待つわ』という歌の新鮮さがストレートに受け入れられたからだ。10代の女性の気持ちが素直に打ち出された歌詞は、いい意味でアマチュアらしく自然体で、素朴な“歌心”に光るものがあった。

ポプコンの審査員は全員がアマチュアの音楽ファンだったので、伸びやかな歌声と清々しくて爽やかなハーモニー、コマーシャリズムに毒されていない姿勢が共感を呼んだのだ。

さらに、「わ」の音韻を散りばめた歌詞も、よくできていて効果的だった。

そうした流れから、ポプコンのグランプリ曲の常で、何の心の準備もないまま、二人はレコードを出してプロデビューすることになった。

『待つわ』(1982年7月21日発売、フィリップスレコード)で、デビューしたあみん。発売から5ヶ月後の1982年の年末には紅白にも出場
『待つわ』(1982年7月21日発売、フィリップスレコード)で、デビューしたあみん。発売から5ヶ月後の1982年の年末には紅白にも出場
すべての画像を見る

そのとき、アレンジを担当したのが萩田光雄。ヤマハ作編曲教室の出身で、アレンジャーとして大活躍していた才人である。

『待つわ』が同世代の女性以外からも支持されたのは、明快なハーモニーを活かすために2拍4泊のアフタービートにアクセントを置いた、萩田の絶妙ともいえるアレンジの力が大きい。

シングル盤の『待つわ』はリズミカルで力強いイントロのフレーズ、素朴な歌を飾る流麗なストリングスなどによって、久保田早紀の『異邦人』(1979年)にも匹敵するポップなサウンドになった。

1979年のデビューシングル『異邦人』の大ヒットで一躍注目を浴びた久保田早紀。写真は『GOLDEN☆BEST / 久保田早紀 シングルズ』(2009年8月19日発売、Sony Music)のジャケット写真
1979年のデビューシングル『異邦人』の大ヒットで一躍注目を浴びた久保田早紀。写真は『GOLDEN☆BEST / 久保田早紀 シングルズ』(2009年8月19日発売、Sony Music)のジャケット写真

あみんのデビュー・シングル『待つわ』は、発売されるとすぐにヒットチャートを駆け上がって1位になった。そして影響力があった人気歌番組『ザ・ベストテン』でもランクインし、その年のオリコンでは年間チャート1位となるほどの大ヒットを記録した。

ところが予想をはるかに超える大ヒットになったことの影響で、平凡な女子大生だった二人を取りまく状況と生活環境が一変する。