有名スポーツ選手のバナーをクリック、2年間で借金500万
そもそもオンラインカジノとはいったいどのようなものなのか。元利用者の話を聞くと、その依存性の高さが浮き彫りになってくる。
菊池さん(仮名)は24歳だった2021年11月頃から、オンラインカジノにのめり込んでいった。その後の約2年間で500万円もの借金を抱えることになった。オンラインカジノを始めたきっかけは、バナー広告だったという。
「暇つぶしになりそうで、何気なくクリックして始めました。お金を賭けるゲームだとはわかっていましたが、広告に好きな有名スポーツ選手が写っていたので、つい安心感を覚えてしまいました。違法かもと気になって調べてみたものの、『サイトは海外にあるから安全です』という説明を見て、大丈夫だと思い込んでしまいました」(菊池さん※仮名)
菊池さんが主にプレイしていたのは、バカラというゲーム だ。
バカラはトランプを使用し、ディーラーとプレイヤーのどちらが勝つかを賭けるゲームで、2枚のカードが配られて、合計の下一桁が9に近い方が勝つというシンプルなルール。
オンライン上で実在のディーラーとリアルタイムでプレイでき、日本人ディーラーのいるテーブルも用意されていた。インターネット上のギャンブルではあるが、臨場感があり、フェアな勝負のように感じられたという。
「最初は数百円から数千円程度を恐る恐る賭けていました。でも、ゲームに慣れてくるとシンプルでおもしろいし、少しずつ大きな金額に挑戦するようになりました。当初は1万円を賭けるだけでドキドキしていましたが、それにも慣れると今度は10万円、さらには50万円というように、賭け金がどんどん膨らんでいきました」
菊池さんが行なっていたバカラでは、一度に数百万円を賭けることも可能で、わずか30秒で賭け金が2倍になるか、すべてを失うかが決まる。賭け金の大きさとゲームのスピード感から、脳への刺激は非常に強いものとなる。
さらに、スマートフォンで24時間365日いつでも気軽に賭けられるため、賭博の頻度が高くなりやすかった。時間と場所の制約がないため、ギャンブルから距離を置くことも、自制することも困難なのだ。
公益社団法人ギャンブル依存症問題を考える会代表の田中紀子氏によるとオンラインカジノは、パチンコや競馬などと比べて、依存症のリスクがはるかに高いという。