オンラインゲーム「マイクラ」による不登校支援がグッドデザイン賞を受賞

「ゆるクラ」は、オンラインゲーム「Minecraft(マインクラフト)」を通じて、学校に行けない子どもたちの居場所づくりに取り組んでいる団体だ。

不登校の背景に人間関係のトラウマがある場合、他人との対面は大きな障壁となる。自宅にいながら好きなゲームを一緒にプレイするだけなら、外出のハードルが高い不登校の子どもたちにとっても、参加しやすい。

また、ゲーム内でつながりを持ち徐々に人間関係に慣れていくことで、他の場所でも関係の構築に挑戦できるようになるという。さらに在宅でオンラインゲームすることが支援につながるため、親御さんにとっても気軽に参加しやすいのが特徴だ。

革新的なモデルが評価され、ゆるクラは2024年度グッドデザイン賞を受賞した。

オンラインゲーム「マインクラフト」で不登校支援、家族での会話が増えた事例も…家から出られない子どもの居場所をゲーム内に作る取り組みとは_1

プロジェクトの肝となる「マインクラフト」、通称「マイクラ」は、電子版のブロック遊びとも称される。ブロックを使ったものづくり、素材の採集、モンスター討伐など多種多様な遊び方ができる。なぜ、マイクラが不登校支援ツールとして選ばれたのか。

「最近流行しているFPS(一人称視点の対戦型シューティングゲーム)は、バトル要素が強く、子どもが攻撃的になり、ケンカなどの問題が起こる懸念がありました。そこで、平和に遊べるゲームを模索するなかで、マインクラフトに行き着きました。マイクラはバトルも可能ですが、攻撃設定をオフにするなど、トラブルを防ぐための対策を整えています」(代表の岡村和樹さん、以下同)

「ゆるクラ」発起人の岡村和樹さん
「ゆるクラ」発起人の岡村和樹さん

マイクラは2011年に正式リリース、累計販売数は3億本を超え、世界で最も売れたゲームのひとつに数えられている。

YouTuberの影響もあり、小中学生で知らない人はいないといわれるほど認知度が高いのが特徴だ。

熟練度に応じた遊び方ができるので、ゲームが苦手な子どもでも抵抗なく受け入れやすく、プログラミング教室や一部の学校では、教材としても活用されるなど、保護者にとっても安心して子どもに遊ばせることができるゲームなのだ。