今年は雷日数が例年の2倍以上 「ゲリラ雷雨」、なぜこんなに多発した!?
今年異常なほど多発した「ゲリラ豪雨」。
気象庁によると、1時間に80ミリ以上の猛烈な雨は1980年頃と比較して発生頻度が約2倍に増加するなど全国的に増加傾向にあるという。
増加の背景には地球温暖化の影響がある。
日本気象協会の気象予報士・小島雅子さんは「近年、ゲリラ豪雨が多発している理由に地球温暖化など気候変動が大きく関係している可能性があります。また都市化に伴い、コンクリートで覆われた地面が熱をためこみやすくなったのも豪雨を引き起こす要因の一つと言えます」
さらに今年、特に多かったのが豪雨と雷が同時に襲う「ゲリラ”雷”雨」だ。
気象庁によると、東京で雷を観測した日数は、平年の夏シーズン(6~8月の3か月間)が6.9日のところ、今年は19日と、平年の2倍を上回る結果になった。
「例年の夏だと日本付近は太平洋高気圧に覆われています。今年は太平洋高気圧がやや南にあって、東日本の太平洋側を中心に関東付近は南から暖かく湿った空気が流れ込みやすい状態となっていました。さらに今年の夏は気温が高く、ゲリラ豪雨を降らせる雷雲が発達しやすかったことも要因です」(小島さん)
雷発生時に屋外にいる場合は速やかに近くの建物に避難することが鉄則だが、近場に避難できる建物がない場合、大きな樹木は被雷の可能性が高いため、木や電気を地下に流す高圧鉄塔や電信柱から4m以上離れて避難することが安全策となる。
ただ高圧鉄塔や電柱柱すらない場合は「しゃがんで膝を抱え、身を小さくして待機するのがいいという。また地面を電気が流れることもあるため、手や膝、お尻などは地面につけないように」(小島さん)
9月に入ってもまだまだ続くゲリラ雷雨…まだまだ油断は禁物だ。
取材・文/集英社オンライン編集部