「爽」の開発ノウハウを活かしたクーリッシュ

クーリッシュが発売される少し前の1990年代後半、バブル崩壊後の不景気や、大容量競争の煽りをうけ、アイスクリーム市場は下降傾向にあった。

ロッテにおいても苦戦を強いられ、当時はアイスクリーム事業から撤退することも考えていたという。

当時の開発者たちいわく「まさに剣が峰、今までにない商品を作って一発逆転を狙うしか生き残る道がない!」という状況だった。

「当時のアイスクリーム市場には、“氷菓”とアイスクリームやソフトクリームなどの“クリーム系”しか存在せず、2つを組み合わせた商品はありませんでした。そんななか、アメリカの西海岸で流行っていた『スムージー』をロッテ創業者が現地から取り寄せ、商品開発のヒントにしたんです」(株式会社ロッテ クーリッシュブランド課 課長の平井翔大、以下同)

今回、取材に応じてくれた株式会社ロッテ クーリッシュブランド課 課長の平井翔大さん
今回、取材に応じてくれた株式会社ロッテ クーリッシュブランド課 課長の平井翔大さん
すべての画像を見る

そのヒントから誕生したのが「フロネージュ」という抹茶やコーヒー味の商品だったが、まったく売れずに終売となってしまう。

この一件を受け、ロッテは原点回帰として“王道のバニラアイス”を作ろうと調査を開始。なかなか光明を見いだせない中、唯一中高生男子からはシャリシャリとしたバニラアイスの評価が高いというデータを発見、それをもとに、1999年に「爽」が開発された。

「『爽』の大ヒットを受けて、次に私たちが着目したのは、アイスクリームの素材と食べるときの温度でした。通常のアイスクリームはマイナス15度、ソフトクリームはマイナス5度で提供されますが、『その中間のマイナス8度でシェイクのように飲むことができるアイスクリームを作ろう』という話になりました。

そして、主にゼリー飲料に使用される『チアパック容器』を採用し、“いつでもどこでも飲めるアイス”として2003年に誕生したのが『クーリッシュ』でした」