SNSと読書量

2010年代、SNSが人々の生活に本格的に普及した。

そもそも2010年にはスマートフォンの世帯保有率が9.7%だったのに対し、2015年には72.0%まで上昇し、2020年(令和2年)には86.8%にまで至っている(総務省「通信利用動向調査」より)。2010年代の情報環境において最も大きな変化はスマートフォンの普及だろう。

なぜ働いていると本が読めないの?「娯楽」が「情報」になる日…読書はいつから「ノイズ」になったのか_1
すべての画像を見る

そのなかで人々のSNS利用も増大した。ICT総研による「SNS利用動向に関する調査」(2020年)によれば、ネットユーザー全体に占めるSNS利用率は2015年で65.3%だったが、2020年には80.3%に達している。他者とのコミュニケーションのためにSNSを利用する人が増大した。

SNSの普及は、読書量に影響をもたらしたのだろうか?

上田修一「大人は何を読んでいるのか―成人の読書の範囲と内容」の調査によれば、近年数年間の読書の量について、「減った」と答えた人(35.5%)のうち、SNSの影響を挙げた人(6.2%)よりも、「仕事や家庭が忙しくなったから」と答えた人(49.0%)のほうがずっと多い。

読書量が減ったと感じている人のうち、半数が「仕事や家庭が忙しい」ことを原因と感じている─。これはまさに「働いていると本が読めない」という現象そのものである。