当事者であるローソン店員に話を聞くと… 

また、地元民の人たちが避けると言っていたこの道路だが、タクシー運転手にとってはそれもできないそうで…。

「あそこの道は避けられないんですよ。富士山に行くための重要道路でしてね、一直線になっていますから抜け道がないんですよ。すごく遠回りすれば他の道はありますが、それだと料金が高くなってしまうでしょ? 富士山までの道は会社のほうでも料金を把握していますから、値段が高いと、『なんでこんなに高いんだ?』と会社から言われてしまいますからね。
だからあそこは危ないと思っても通らざるを得ないんです。だから黒幕の設置は賛成というか、しょうがないですね。あそこがもっと静かになればいいと思います。これからシーズンに入りますからね。

他にもいっぱいきれいな場所があるので、別の場所を探してほしいですね。でもそうすると、今度は富士吉田のほうが問題になるんじゃないですか? あそこも細い道からいっぱい人が出てきていますから」

富士吉田市を説明する小野田さん
富士吉田市を説明する小野田さん

富士吉田の商店街は昔ながらの街並みが残っている映えスポットの一つだ。商店街の先に富士山が見える様が絶景でもある。アクセスは河口湖駅周辺より難しいが、それでも写真を撮るためだけに訪れる観光客も後を絶たない。

なお、当のローソン河口湖駅前店の店員にこの黒幕の是非を聞くと、一様に「本部にご連絡ください」と話すのみで、どうやら箝口令が敷かれているようだった。

近年、登山客のマナー違反や通行料義務化など何かと騒がしい “世界の富士山”。 「この黒幕は期間限定になるのでは?」という意見もあるが、果たしてどうなっていくのだろうか。

取材・文・撮影/集英社オンライン編集部