「さまざまな方に新潟のお米を味わってほしい」

オール新潟県産ということにこだわり、塩も新潟県北部に位置し、県内で最も清らかな海として知られる「笹川流れ」のものを使用している。また焼き海苔を別添えにすることで、お米を味わいつつ、海苔のパリっとした触感と磯の風味を楽しめるようにしたのだとか。

「新潟県産米食べくらべセット」を通じて「新潟やNewDaysに興味を持っていただけるきっかけになっているようであれば大変ありがたいです」と語る越谷氏。一方で、米どころ・新潟としてのプライドも本品にこめたそうだ。

「近年、他県でも新品種が多く生産されたり、お米に力を入れたりする自治体が増えていますが、我々としてはやはり新潟のお米は美味しいというプライドを持っていきたい。他県の方にも『日本の米どころ=新潟』を再認識していただきたいという願いがあります。

ただの塩むすびが売り切れ続出! 「まさかここまで売れるとは思いませんでした…」新潟駅で爆売れのおにぎり食べくらべセットをNewDaysが仕掛けた理由_3

2023年は、天候の影響で全国的に不作の年と言われていますが、『米どころ・新潟』のイメージに恥じない美味しいお米をお届けしたいと思っています」

新潟の味を知ってほしい。その一心で開発され、ヒットにつながったのだからNewDaysとしても本望だろう。最後に越谷氏は「さまざまな方に新潟のお米を味わってほしい」と語り、取材を締めくくった。

「観光や仕事で来県される方々、少しでも多くの方に新潟県産の米のおいしさを知っていただき、ゆくゆくは米の消費につながる商品になってくれるとうれしいですね。ちなみに本品は、JR新潟駅構内のNewDaysでは毎日、道の駅『新潟ふるさと村』では土日祝日限定で販売していますので、ぜひ新潟のお米を味わってください!」

「NewDays」のロゴ
「NewDays」のロゴ
すべての画像を見る

取材・文/文月/A4studio