「カサンドラ症候群」とは、パートナーや家族が、発達障害の一つであるアスペルガー症候群(ASD)であるために、コミュニケーションや情緒的な相互関係を築くことが難しいため、不安や抑うつなどの心身の不調をきたしてしまう状態のことを指す。特に、アスペルガー症候群の夫とそれを支える妻というパートナー関係性で起こるケースが多いと言われている。

現在はまだ病名としては認定されておらず、「状態」として認知されている症状だが、漫画『夫と心が通わない カサンドラ症候群で笑えなくなった私が離婚するまでの話』がSNSで話題を呼ぶなど、少しずつ世間の理解と周知が進んでいる。

夫がアスペルガー症候群で、妻がカサンドラ症候群に陥り、離婚してしまうまでの過程を描いた本作品はSNSで話題を集めた漫画がきっかけとなっている。書籍化した経緯を担当編集者に聞いた。

カサンドラ症候群にまつわる書籍が生まれた理由

――なぜ「カサンドラ症候群」をテーマにした漫画を書籍化しようと思ったのでしょう?

もともと漫画家の鳥頭(とりあたま)ゆばさんの作品を弊社から出版していたので、鳥頭さんの活動は追っていたのです。ある日、SNSで鳥頭さんがカサンドラ症候群にまつわる発信をされているのを見て、その症状のことを知り興味を持ちました。

――元々はSNSから生まれた作品なのですね。

鳥頭さん自身がもともと、夫婦の話や子育てのコミックエッセイを描いていたこともあり、モラハラの彼氏や夫婦間の心情の描写がすごく上手い方だったので、カサンドラ症候群になって離婚を経験したアゴ山さん(企画・原案者)のプロットとハマったのだと思います。

――初めてSNSでこの漫画を読んだとき、どう感じましたか?

物語の序盤に妻が夫に「具合が悪くて(家族の)ご飯を作れないから、今日の夜はお弁当を買ってきて」と頼むシーンがあります。なのに、夫は子供の分は買わずに自分の分だけを買ってきてしまう。

違和感は感じますが、これだけでは夫がアスペルガーであるとは気づけません。でも、同じようなことが重なっていくなかで、妻のほうがどんどん病んでいってしまうんです。その様子がうまく描かれているんです。

ブログもSNSも読者からの反響がすごい上に、とにかく読者の熱量が高くて。それを見て書籍化するべきだなと感じました。

――熱量が高いというのは、具体的にどんな反応?

カサンドラ症候群という症状は、人にわかってもらえず孤立しやすいという特性があるので、それを発信している人に対して、自分も同じ境遇であると共感するコメントが多かったですね。

「アスペルガー症候群」や「発達障害」に関する注目が集まっているので、それに付随してカサンドラ症候群にも注目が集まっているのだと思います。

次ページからは、プロローグから8話までを特別に無料で公開する