日本の音楽アーティストに欠けているもの

なぜか日本の音楽アーティストたちはラップに限らず、そういったメッセージを発信する人が少ない。すすんで世の中の問題にコミットしない。これもやはり日本特有な気がする。ここでもまた公の精神に欠けているのだろう。

パブリックに奉仕したいって気持ちが見えない。やっぱり、自由の「自」が自分の「自」だからよくないんじゃないかと思える。または音楽の「楽」が文学の「学」でなく「楽しい」になっていることもまたもう一つの理由かもしれないと邪推したくなるが、これについてはまた別の機会に述べたい。

日本にはびこる自己責任論というものもまさにその延長にあるのだと思う。誰もが自分の自由を追求した結果は自分の責任になるということだが、日本の自己責任論には、失敗した人に共感する姿勢がまったくない。

自分の自由を追求したいという気持ちは誰でも同じなのだから、その結果、誰かが困っていたら、相手の立場になって応援するのが当然ではないだろうか。それぞれの個人に自由が担保されていることが大前提なのに、「自分だったらそんなことしない、やったやつがバカなんだよ」という冷めた考え方をするから自己責任論になる。「自分でやったんだから、自分で責任取れ」「自業自得」と突き放す。

なぜ日本の音楽アーティストは「パワハラ」「セクハラ」「いじめ」「虐待」といった社会的メッセージの発信が少ないのか?_2

「あいつらは自分の自由を拡大解釈して好き勝手にやりすぎたんだ!」という発想になってしまうのは、心が貧しいと思う。だからセカンドチャンスを与えようという風潮がないのだ。

それか、自分たちはいつも我慢しているという意識があって、その同調圧力に従わない不届き者は村八分にしてもいいという感覚なのか、みんなでよってたかって石をぶつけるようなことをする。

それがエスカレートして、例えば最近のキャンセルカルチャーが過去のプライベートな会話の中での失言をわざわざ発掘し、徹底的にその責任を取らせたがるのも、見ていてあまり気持ちのいいものではない。