『しろがねの葉』で第一六八回直木賞を受賞した千早茜さんの受賞第一作、『赤い月の香り』が間もなく刊行される。シリーズ前作『透明な夜の香り』同様、神秘的な香りの世界が堪能できる今作について、作品のテーマやシリーズ化への意気込み、主人公・朔への思いを語ってもらった。対談のお相手は公私ともに付き合いが深い村山由佳さん。まずは、千早さんが直木賞を受賞した日のエピソードから聞いてみた。
聞き手・構成/瀧井朝世 撮影/藤澤由加 ヘア&メイク(千早さん)/加藤志穂(PEACE MONKEY)
村山由佳(以下、村山) 直木賞発表の日は、普段は見ないニコ動をつけて、聞きながらゲラを直していたんです。でも発表の時間が近づいてくると、本当にハラハラしてきちゃって。
千早茜(以下、千早) 私はあの日、朝から体調が悪かったんです。ほとんどSNSも見ずに、よろよろと新潮クラブに行き、こたつで丸まって待機していたら、待ち会のみんなが「村山さんが」と笑いながらスマホを見せてきて、「朝から神棚に祈ってるってツイートしてますよ」って。
村山 発表の瞬間、チハヤの名前が貼りだされた時はもう、仕事の椅子を蹴り倒して立ち上がって雄叫びをあげちゃった(笑)。半泣きで相方のところに走っていって、「やりよった!」って。
千早 カチコミみたい(笑)。記者会見場にタクシー移動する時にゆかさまから電話がかかってきて、でたら「うわーん」って泣いていて。
村山 恥ずかしい(笑)。
千早 でもすぐに声色が変わって「授賞式は何着るの?」っておっしゃって。「やっぱりお着物ですかね」「どんなの?」「梅です」というやりとりをしましたよね。着物は加賀友禅の作家である義理の弟が作ったものがあったんですが、帯と、帯揚げと、帯締めはゆかさまがくださった。
村山 そう。家に押しかけちゃってね。
千早 突然、「チハヤの家、行っていい?」と言って届けてくれました。私の狭い部屋に、きらっきらのしろがねの帯や反物が広げられて、「私、かぐや姫?」みたいな気分でした。
村山 チハヤが『透明な夜の香り』で渡辺淳一文学賞を受賞した時の授賞式も、義弟さんが作ったお着物だったよね。その姿がまさに日本人形のようで、絶対この人は着物が似合うと思ったらドライブがかかっちゃったんです。
千早 「演出・村山由佳」な直木賞授賞式でした。二次会にもいらしてくださって。
村山 そこでも泣いて、北方謙三さんに「村山って泣くんだな」と驚かれましたっけ。
千早 北方先生、私には「おまえ、いい先輩を持ってよかったな」って言ってました。私が『あとかた』で島清恋愛文学賞をいただいた時も、授賞式で壇上に上がったら、ゆかさまが一番前で泣いていて。
村山 そういうのって今までなかったんですけれどね。なんだろう。推しが皆さんに認められる晴れがましさ、みたいな気持ちかな。なんでおまえが晴れがましいんだ、って感じだけど。
千早 私は、ゆかさまは誰にでも愛情深い人なんだと思っていました。
村山 たしかに、自分と同じ小説すばる新人賞から出た人たちの活躍を見るのは本当に嬉しいし、その気持ちはみんなに対してある。でもチハヤのことになると、ちょっと冷静さを欠いてしまうかもしれない。今後は自粛します(笑)。
――同じ小説すばる新人賞の出身とはいえ、千早さんが『魚神』で受賞したのは、村山さんが選考委員になる前です。お二人はどうしてここまで親しくなったのでしょうか。
村山 最初はmixiだったと思います。
千早 小説すばる新人賞の人たちって、毎年授賞式や二次会で会うから仲がいいんですよね。先輩たちに「村山さんは優しいからmixiで声をかけたらいいよ」って言われ、「やだ、怖い怖い!」と逃げていて。自分から人に声をかけるのが苦手なんです。そうしたらゆかさまから声をかけてくれたんだったかな。ゆかさまが『ダブル・ファンタジー』で三冠を達成した頃です。
村山 そんな時期だったっけ。
千早 華々しく輝いていらして、私とは年齢もキャリアも十五年の差があって、おいそれと近づけなかったです。でも近づいてみたら、可愛らしい方でした。でもたまに怖いです。
村山 え、怖い? 怖くないよ?
千早 作品について喋っている時は怖いです。出演されているラジオ番組でも私の直木賞受賞を喜んでくださったんですが、「これでもう安心ね」とは絶対に言わない。麗しい声で「まあこれで仕事もしやすくなるでしょう」って言ってましたよね。
村山 「生き延びる確率が増えましたね」って話をしたんだよね。
千早 そういうことを、ゆかさまはものすごい笑顔で言う。自分でも、直木賞は作家としてまだまだ途中段階だとはわかっていたけれど、改めて、気を引き締めようと思いました。
村山 それを言うなら私のほうこそチハヤのことを最初は怖いって思ってた。
千早 え、なんで?
村山 すごい感性を持っている人だっていう印象があって。mixiに日記形式の、エッセイというか論文のような長文を載せていたでしょう。今回『オール讀物』に載っている受賞記念エッセイもそうだけれども、その日記も一本の短編小説を読んだかのような満足感と感動があったんですよね。でも会ってみたら、こんなに可愛らしいし、お洒落だし。私とは絶対に生息地域が違う人だけど、書くっていうことで繋がっているというのが、すごく嬉しくなりました。