教養・カルチャー 2023.03.01 コロナ禍の「トイレットペーパー不足」デマ報道で混乱も…“デマを事実化”するマスコミに専門家が危機感。「プレーンな情報の価値が上がっていく」未来を予想 法政大学・藤代ゼミと考える「フェイクニュース」後編 藤代裕之 堤美佳子
教養・カルチャー 2023.02.27 「話、盛ってるやん!」人気バラエティ番組で展開された西成高校への「偏見と差別」に生徒たちが憤慨した理由 大阪府立西成高校<反貧困学習>の現場 前編 黒川祥子 集英社新書プラス
教養・カルチャー 2023.02.27 西成差別、日雇い労働の実態、貧困のスパイラル分析…なぜ、西成高校では「反貧困学習」が行なわれているのか? 大阪府立西成高校<反貧困学習>の現場 後編 黒川祥子 集英社新書プラス
エンタメ 2023.01.25 Twitter“140文字制限”は本当に撤廃されるのか。SNSツール開発者が語る、長文化したTwitterのメリットとデメリット、未来の可能性とは TND幽介/A4studio
教養・カルチャー 2025.05.13 「1人の女子生徒が突然、バッタリと倒れた」誰も助けようとしなかった甲子園の開会式…日本人の多くが「何もしないほうが得」と考えている危険 日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったのか #4 太田肇
急上昇 教養・カルチャー 2024.07.27 ひきこもりの兄を持つ57歳男性「不妊治療をやめたら、1つ道が閉ざされた感じがした」家族にぶつけた怒りの矛先…突然の父親の死から向き合った初めての人間関係 ルポ〈ひきこもりからの脱出〉18 萩原絹代
急上昇 教養・カルチャー 2024.07.27 30年以上ひきこもる兄を“恥”だと思っていた57歳の弟、兄の存在が原因でフラれ続けEDにも…「もう背負うのは嫌だな」兄の死を願ってしまったワケとは ルポ〈ひきこもりからの脱出〉17 萩原絹代