《後編》はこちら

コロナ禍、震災…困難を経て卒業式


振り返れば今年の卒業生は入学当初から災難つづきだった。卒業生代表で「どんな困難も報われるときがくる」と桃太郎の仮装姿で答辞を述べた石井佑宇馬さん(23)はいう。

「ビタちくをまた食べたい」「リーゼントにすべてを込めて」「高い学費を払ってくれた親への感謝」能登地震を越えて恒例の“カナビ”仮装卒業式が開催…OBの東村アキコ氏もエール_1
卒業生代表として答辞を述べた石井佑宇馬さん
卒業生代表として答辞を述べた石井佑宇馬さん
すべての画像を見る

「僕たちは緊急事態宣言さなかの(2020年)入学だったので、入学式はできませんでした。入学してからも7月までは金沢市内にあるキャンパスに入ることも許されなかったんです。しばらくはリモート授業が続いて、同級生が誰かもわからない中での大学生活のスタートでした。そして卒業直前の今年1月には能登地震が起こりました」

石井さんは福島県のいわき市出身。東日本大震災発生当時の住居地は沿岸部や避難区域ではなかったが、震災後の1か月は栃木で避難生活をしたという。

「あのとき、僕は小学4年生。今回の能登地震発生で大変な避難生活の記憶がよみがえりました。また、後輩がまさに能登半島出身でご実家には2メートルほどの津波が押し寄せ、車は流されたそうです。
大変な思いをして実家から金沢に戻ってきたのを見ていたので、地震はどこにいても起きるし、いつ何時、自分も含め身近な人間も被害に遭う可能性があると感じました。でも、こうして卒業式を迎えることができてうれしいです」

カナビ恒例となった、この卒業式の歴史について、同校の山崎剛学長はその経緯を説明する。

「本校では毎年、学園祭で仮装パレードを行っていますが、50年ほど前の卒業生で後に高校の美術教師になった方が桃太郎の仮装をして卒業式に出たことを皮切りに、徐々に卒業生で仮装する方が増えていきました。
今では仮装しないとむしろ恥ずかしいというくらいまで、伝統行事になっています。何か流行りのアニメや漫画を模した仮装ではなく、社会的なウケを狙わず、自分の好きなものを模したり、風刺のような表現をする卒業生が多いですね」

卒業式が開催された新キャンパスのホールには学部生と院生169人が集い、それぞれ思い思いの仮装で、色とりどりの衣装を身にまとった。同校の卒業生で漫画家の東村アキコさんは、書店員や漫画ファンらが選ぶ「マンガ大賞2015」大賞を受賞した漫画『かくかくしかじか』で自身の卒業式での様子も描いた。