訪れたのは秋葉原を拠点にアイデアグッズやパソコン周辺機器などを販売しているサンコー。2016年から家電関連商品に乗り出し、ヒット商品を連発させている。
そんなサンコーが力を入れているのが、コロナ禍の家飲みで活躍する「おひとりさま家電」。
どの商品も「そう来たか!」という驚きのアイデアにあふれ、これまでにない家飲み新時代を切り拓いてくれる勢いだ‼
解説してくれたのはサンコー広報部部長のekkyこと、﨏 晋介(えき しんすけ)さん。「毎週、全社員から膨大な数の企画が出ますが、実際に商品化されるのは200個のうち1個ぐらい。今回ご紹介するのは、どれも厳しい審査を通過した末に生まれたものです」と胸を張る。
卓上ラーメン鍋、燻製、焼き鳥メーカーも! 家飲みがワンランクアップする、最新“おひとりさま家電”
長引くコロナ禍。「飲み会しようよ」とは気軽に言いにくい状況はまだ続きそうだ。仕方なく家でテレビを見ながら、コンビニ弁当をつまみに、缶チューハイを飲んでいる人も多いのでは。そんな貴方に朗報! 秋葉原で「家でのひとり飲み」に寄り添う最高のミニ家電を発見。これで家飲みをワンランクアップ、充実した晩酌で明日の英気を養おう!

オーバーオールと蝶ネクタイがトレードマークのekkyさん
インスタント袋麺がぴったりと収まるサイズのラーメン鍋
まずは、いつもの袋麺が至高の一杯になるというおひとりさま用の卓上ラーメン鍋「俺のラーメン鍋」(税込7980円)から!

これまであるようでなかった、袋麺専用のラーメン鍋。袋麺がぴったりと収まるサイズに設計されており、麺全体にお湯が浸かるので、茹でムラもなく調理できる。
水を入れてスイッチを入れると、約6分で沸騰。麺とスープを投入して、決まった時間通りに茹でれば完成だ。食べながらの火力調節が可能で、ずっとアツアツのラーメンのうまさは格別だ。

鍋ごと食べられるので余計な洗い物も増えない
広報部部長のekkyさんによると「残ったスープにご飯を入れると、シメまで美味しく味わうことができます。ちょうどお茶碗1杯分のご飯が入るサイズにもなっています」と、至れり尽くせりだ!

ラーメンからのおじやでお腹はパンパン!
こんがり焼けるのに煙が出ない親切設計!
お次は、まさに「おうち居酒屋」を実現できるアイテムだ。自宅で簡単に焼き鳥が作れる「おひとりさま用焼き鳥メーカー」(税込8480円)。

3本限定の超小型焼き鳥メーカー。縦型ヒーターを採用したことで、油が熱源に垂れることがなく、その結果、煙が出ない。排煙設備のないリビングでも安心だ。串をぐるぐると回転させながら、まんべんなく焼き上げる。専用の鉄串が付いているが、市販の木串でも使用できる。

ぐるぐる回っているのを見ているだけでも酒が進みそう。完成したねぎまは職人が焼いたと思わせるクオリティー
生肉だと焼き上がりに要する時間は20分程度。火の通り具合が絶妙、これぞ焼き鳥。食材を串に挟む作業も楽しい。(手間を省きたい場合は、串打ちされた焼き鳥を販売するスーパーもあるのでそちらを購入しても)
細くて串に刺せれば、焼き鳥以外にエビでもししゃもでも何でもOK。「そうなんですよ。僕はアスパラ、ソーセージなど好きなものを焼いていますね。ちなみに、この調理器具を使うと、子供がとにかく喜んでくれます」(ekkyさん)
缶詰さえもワンランクアップの晩酌に
卓上で蒸し料理が作れるすぐれもの。「レンジ要らずで食べごろスチーマー」(税込5480円)。

機器の下部に水を張って蒸気を発生させ、その熱で上に乗せた食材を温める仕組み。今回は酒のつまみということで缶詰のふたを開けて並べて蒸してみた。さっそくいい匂いが漂ってくる。下から蒸気が噴き、しばらく経ったら完成。

秋刀魚蒲焼、タイカレー、味付け赤貝を蒸気の力で優しく加熱。蓋を開けると蒸気が立ち上る
レンジも湯煎も不要。缶詰もこうした食べ方をすれば、いつもの晩酌が別世界。この蒸し器があればリビングで茶碗蒸しも作れてしまう。
蒸し料理の魅力についてekkyさんが語る。「たくさんお酒を飲むと、食欲が増進して、ついつい食べ過ぎてしまうと聞きますが、僕、昨年にこの蒸し器の旧タイプを使って、25kgの減量をしました。野菜は焼くより蒸す方が栄養価が残るんです。今でも人参、白菜、ブロッコリーを蒸してモリモリ食べていますよ」と満面の笑み。
香るおつまみで高級感を演出!!
手間のかかる燻製が自宅で簡単に作れてしまう「卓上燻製器」(税込4980円)。

燻製とは肉や魚に木材などを燃やした煙をかけて特有の風味と保存性を持たせる調理法。通常、密閉された箱の下段で燻製チップを燃やし、その上段で食材をつるし燻す。手間がかかる調理法のため、飲食店で注文すると割高な場合が多い。
この商品はカートリッジに入れた燻製チップを燃やし、その煙(香り)をホースで送風する仕組みのため、上段下段の二段構造から解放され、ボウルやフリーザーバッグなどで煙を溜め、食材を燻すことができる。1分送風して5分置けば出来上がりという簡単さ。
「市販の燻製チップはいろんな香りが選べますし、刺身でもポテトチップスでも、なんでも高級感があるおつまみに簡単に変身します」(ekkyさん)
手を出せば自動でもう一杯!
業務用ボトルを購入するほど、酒をこよなく愛している貴方に吉報! どんなに大きなボトルでも、楽に定量を注げるディスペンサー「マスターいつもの」(税込4280円)。

お酒のボトルに機器を取り付ければ、グラスをかざすだけで決まった量が注がれる(抽出量を記憶させることが可能)。これでいちいちお酒を割る手間がなくなり、飲みすぎることもなくなる。また、重たい大容量のボトルを持ち上げ、こぼす心配もない。
屋外でもキンキンに冷やしてくれる缶クーラー
ドリンクに氷を入れるため冷蔵庫と居間を行き来することは皆無! 電源がUSBの缶飲料の保冷機「USB CanCooler」(税込4480円)。

魔法瓶や保冷剤のように時間が経つとぬるくなることがなく、氷もいらないので、飲み物が氷で薄まることとも無縁。いつまでもお酒が美味しいのだ。缶以外のペットボトルでもOK(市販の缶であればほぼ全てに対応)。容量は500mlまで。保冷温度は外気温から-15℃。
「ダイニングだけでなく、モバイルバッテリーを持参すればベランダや屋外でも使えますし、ウィスキーでも飲みながら、チョコレートなど溶けやすいお菓子を冷やすのもオススメです」(ekkyさん)
というわけで、家飲みが楽しくなる「おひとりさま家電」の数々、いかがでしたか。価格はすべて1万円以内とお安めなのも嬉しい。この家電があれば、家飲みの楽しさが倍増すること間違いなし!
取材・文/石原たきび
<サンコーの商品の購入はこちら>
・「サンコー通販オンラインショップ」https://www.thanko.jp
・「サンコー秋葉原総本店」東京都千代田区外神田3-14-8 新末広ビルB
新着記事
〈7月13日は中森明菜の誕生日〉“あの夜”から始まった秘めた恋は、彼女にとって唯一の「聖域」だった…絶頂期の明菜とマッチの運命的な出逢い、献身的に尽くした若い恋
中森明菜 消えた歌姫 ♯1

上野動物園とおさる電車

40歳サラリーマン、衝撃のリアル「初職の不遇さが、その後のキャリア人生や健康問題にまでに影響する」受け入れがたい無理ゲー社会の実情
『40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか』#3