集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #児童福祉法違反
  • #トキワ精神保健事務所
  • #風俗
  • #出会い系アプリ
  • #デリヘル
  • #「子供を殺してください」という親たち
  • #SM
  • #デブ専
  • #星野友志
  • #地下アイドル
  • #つなぐ男
  • #押川剛
  • #ルール
  • #中森明菜
  • #プロレス
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 静脈
  • ロッシー小川
  • アニメ「新テニスの王子様」公式
  • 酒井順子
  • 日野行介
人物一覧を見る
暮らし 2023.08.09

《老後資金に潜む落とし穴》認知症→資産凍結で親の介護費用が払えなくなることも。困る前に知っておきたい「家族信託」の仕組み

高齢の親を持つ世代にとって、やがて必要になる親の介護費用は重大な課題だ。親が自分の老後資金を準備しているケースもあるが、もしも認知症になってしまった場合、銀行口座が凍結されて引き出せなくなってしまうこともある。こうした課題に向き合うために知っておきたいのが、「家族信託」という制度だ。

  • 小平淳一
SHARE

家族信託を当たり前にする新サービス「ファミトラ」とは?

認知症になると預金が下ろせなくなる?

あなたは、親の介護費用を払えるだろうか。

高齢者の中には、「老後の備え」として資産を蓄えている人もいる。介護が必要になったときには、自分の蓄えで賄おうと考えている人も多いはずだ。ところが、本人が認知症になってしまった場合、せっかく貯めていた老後資金が引き出せなくなる事態が起こり得る。

認知症になってしまうと、銀行や証券口座が凍結されてしまうことがある。判断能力が低下した高齢者が騙されて、不正にお金を引き出されるのを防ぐためだ。

しかし、一度口座が凍結されてしまえば、高齢者本人も家族も、お金を引き出せなくなってしまう。せっかく蓄えがあるのにそれを使うことができず、親の介護費用を子どもたちが工面しなければならなくなる。

不動産も同様だ。認知症により「意思決定能力がない」と判断されれば、不動産を売却できなくなる。たとえば、親が老人ホームや介護施設に入居することになっても、空き家になってしまった家を売ることができないというわけだ。

《老後資金に潜む落とし穴》認知症→資産凍結で親の介護費用が払えなくなることも。困る前に知っておきたい「家族信託」の仕組み_1

認知症の金銭的リスク。高齢者本人だけでなく、介護する子ども世代にも深刻な影響を与える

こうした状況の受け皿として存在しているのが「成年後見制度」だ。

認知症や加齢などにより意思決定能力に不安がある場合、本人や家族が家庭裁判所に申立てることによって「法定後見人」が指名され、この後見人が資産の管理を行う。

ただし、この成年後見制度は、現実にはさまざまな課題を抱えている。

後見人として指名されるのは、本人とはまったく関係ない弁護士や司法書士になることが多い。そして、この後見人に対して、子どもが親の資産を使いたいと申し出ても受け入れてもらえないことがあるのだ。

たとえば、親のために住居の一部をリフォームしたいと思っても、それがなかなか認めてもらえない。これでは口座が凍結されているのと変わらない。

また、後見人に対しては報酬が発生する。管理する資産額に応じて費用は変わるが、1カ月あたり2〜6万円が相場だ。たとえば、月5万円の負担が10年間続くとすると、5万円×12カ月×10年=600万円の費用が発生してしまう。子どもたちは親のお金を使えないのに、後見人への報酬ばかりがかかって、資産が減っていくというわけだ。

こうした不自由な成年後見制度に代わる制度として「家族信託」がある。

介護費用の課題に備える「家族信託」という制度

家族信託とは、高齢者が、自らの資産の管理を家族に託せる制度だ。2006年の信託法改正によって広く扱われるものになった。

家族信託で託す財産は、全部でなくてもいい。「銀行預金の半分は家族に管理を任せ、残り半分は本人が自由に使うために残しておく」といったことが可能だ。不動産や証券など、銀行預金以外の資産についても柔軟に決められる。

家族信託は、本人と指定した家族の間で信託契約が結ばれたタイミングから有効になり、以後は、家族が信託された財産を管理することになる。なお、あくまで「管理の委託」にすぎないため、この時点で贈与税や相続税が発生することはない。

この制度を使えば、成年後見制度のように見ず知らずの他人に財産管理を任せなくて済む。お金の使い道を自分たちで決められるし、膨大な後見人費用を支払うこともない。非常に合理的だ。

しかし、この制度を利用するには、これまで一つのハードルが存在していた。財産の調査や信託内容の整理にかかる費用が高額になりやすい点だ。「内容を柔軟に設計できる」という家族信託の自由度の高さゆえに、内容の調査・整理に時間がかかってしまう。それがコストに跳ね返ってくる。提供する士業事務所や企業によって金額は異なるが、初期費用が100万円以上かかるケースが多い。

結果として、家族信託は一部の裕福な人だけが利用する制度となり、一般の人には縁遠いものになっていた。

しかし、その状況に風穴を開けようとするサービスが登場した。その名も「ファミトラ」。このサービスは、「家族信託を、あたりまえに。」というビジョンを掲げ、これまでとは一線を画す手頃な費用で家族信託を提供している。

《老後資金に潜む落とし穴》認知症→資産凍結で親の介護費用が払えなくなることも。困る前に知っておきたい「家族信託」の仕組み_2

家族信託の概要。信託財産とは、信託契約に基づき、管理や処分を行う財産であり、居住用不動産、預貯金、有価証券等がさまざまな財産が該当する(写真提供:ファミトラ)

ITの力で家族信託のハードルを下げる

ファミトラは、ITの力を使うことで、家族信託を低コストで提供することに成功している。

同社では独自開発したシステムを使い、信託内容の整理・提案を行う。ファミトラの担当者が、委託者の資産状況や家族構成、家族の希望などをシステムに入力していくことで、それぞれの家族に合った提案書が即座に作成される仕組みだ。このシステムにより内容整理にかかる時間を短縮でき、人的コストの削減につながった。

同社のマーケティング本部・広報部の山崎純氏に詳しい話を聞いた。

「今までは、弁護士や司法書士が、自分の経験を生かして家族信託に必要な情報のヒアリングを本人やご家族に行っていました。しかし、ファミトラではそれをシステム化したことで、必要な情報を漏れなくヒアリングできます。しかも、このシステムは家族信託に精通した専門家の知見を結集しているので、それぞれの家族に合ったオーダーメイドの提案ができるのです」

ファミトラの基本的な費用は、専用の銀行口座の開設費用や、公正証書化の費用、契約書作成費用など別途実費でかかる費用はあるものの、初期費用が5万円から、月額でかかる継続費用が980円からとなっている。従来の家族信託と比べると、はるかに低価格だ。

また、月額料金は委託者の年齢に応じて変わるが、たとえば80歳でも3180円。成年後見制度では毎月2〜6万円のコストがかかるので、それと比べると費用はずいぶん少なくて済む。

「私たちは、お金を預かる金融機関ではありません。あくまで信託契約を結べるようにコーディネートする立場です。契約の内容が複雑な場合は弊社の作業も増えてくるため費用は余分にかかりますが、基本的に、本人とそのご家族が、尊厳の保たれた幸せな老後を過ごして欲しいというのが願いです。(山崎氏)

価格が下がったことにより、これまで家族信託に踏み出せなかった人も利用しやすくなった。

「これまで家族信託を検討するのは、資産1億円以上の人など、富裕層に限られていました。しかし、ファミトラの価格体系なら、資産額2000万円くらいの世帯でも検討できるのではないでしょうか」と、山崎氏は展望を語る。実際、多くの人にとってはかなり身近な費用感なのではないだろうか。

《老後資金に潜む落とし穴》認知症→資産凍結で親の介護費用が払えなくなることも。困る前に知っておきたい「家族信託」の仕組み_3

ファミトラの基本費用(写真提供:ファミトラ)

親に家族信託を検討してもらうコツ

高齢の親を持つ子どもにとって、親の介護費用は喫緊の課題だ。親の意思決定能力がしっかりしているうちに対策を考えたいが、問題は、どのように話を持ちかけるかだ。

お金の話は、なにかとこじれやすい。「財産を狙っているのか」と思われてしまうと、誤解を解くのもひと苦労だ。また、「そろそろ認知症になってしまうかもしれない」と切り出すことで、親の尊厳を傷つけてしまうかもしれない。余計な誤解を避けるには、どのようにアプローチすればいいのか。

「多くの高齢者は『家族に迷惑をかけたくない』という意識を持っています。あらかじめ準備をしておかないと家族に負担がかかるということを、まずは知ってもらうことから始めるとよいのではないでしょうか」(山崎氏)

また、いつから準備を始めておくかも重要だ。親が元気なうちはまだ大丈夫、という考えもあるが、認知症になってからでは家族信託を利用できない可能性がある(認知症の程度にもよるが、委託者に十分な意思決定能力がないと判断された場合には利用できないケースがある)。

「それまで元気だったお父さんが、新型コロナウイルス感染症で2週間隔離になって、帰ってきたら孫の顔もわからなかった……。そんな話も実際にありました。認知症は急激に進行してしまうこともあるので、タイミングの見極めは非常に困難です。ただ、帰省したときに余計なものをたくさん買い込んでいたとか、認知症の予兆のようなものを感じたときには、検討を始めてみるといいのではないでしょうか」(山崎氏)

早い段階で親と話し合いができれば、信託の内容をしっかりと詰めていけるだろう。すでに述べたとおり、家族信託は信託する資産の割合などを柔軟に設計できるので、丁寧に対話を続けていけば、お互いに納得できる形が見つかるはずだ。

家族信託に興味がある方は、まずはファミトラのホームページにアクセスし、利用者のインタビュー記事を読むことから始めてみるといいだろう。具体的な流れなどがイメージできるはずだ。

《老後資金に潜む落とし穴》認知症→資産凍結で親の介護費用が払えなくなることも。困る前に知っておきたい「家族信託」の仕組み_4

ファミトラのホームページには、利用者のインタビュー記事が多数掲載されている。ぜひチェックしてみよう(https://l.famitra.jp/rd/shueishaonline230801)(写真提供:ファミトラ)

取材・文/小平淳一 

最初のページに戻る

小平淳一

こだいら じゅんいち

AppleをはじめIT分野への関心が強いジャーナリスト兼編集者。コンピュータ雑誌の編集者を10年間務めたのち、生まれ故郷の長野にUターン。デザイン会社で印刷物やWebサイトの制作を指揮していたが、現在は独立しフリーランスとして活動中。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 暮らし
    • 《老後資金に潜む落とし穴》認知症→資産凍結で親の介護費用が払えなくなることも。困る前に知っておきたい「家族信託」の仕組み

    関連記事

    ビジネス 2023.03.17
    ビジネス / 2023.03.17

    住宅ローンを組まなくてもマイホームが手に入る。募集→即完売の譲渡型賃貸住宅「家賃が実る家」が人気の理由

    不動産スタートアップが仕掛ける新たな「持ち家」の形

    小平淳一
    ビジネス 2022.12.26
    ビジネス / 2022.12.26

    【1億総投資社会へ】予想以上に大盤振る舞いのNISA改正で、老後2000万円問題も余裕でクリアか

    30代で知らなきゃアウトなお金の授業#15

    井上ヨウスケ
    恋愛・結婚 2023.07.27
    恋愛・結婚 / 2023.07.27

    結婚して90代の母親を安心させたくて…老後への不安や独身の寂しさから国際ロマンス詐欺に陥った60代男性の肖像

    国際ロマンス詐欺の被害者たち#3(前編)

    水谷竹秀
    暮らし 2022.09.17
    暮らし / 2022.09.17

    65歳以上の5人に1人は認知症にーー予防のカギとなるのは「運動と睡眠」

    最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM

    山田悠史
    ヘルスケア 2023.02.06
    ヘルスケア / 2023.02.06

    認知症発症の予防は30代から必須!? 自覚症状なしに溜まっていくサイレントキラー “脳のゴミ”とは?

    山根一彦
    集英社オンライン編集部
    暮らし 2023.07.10
    暮らし / 2023.07.10

    “言葉のキャッチボールさえも…” 認知症と診断された80代の無期懲役囚が刑務所で見せた驚きの行動とは?《日本一長く服役した男》

    日本一長く服役した男 #2

    杉本宙矢
    木村隆太

    新着記事

    エンタメ 2023.08.12
    NEW
    エンタメ / 2023.08.12

    フランスがサメ映画を作るとここまでオシャレで文芸的に!? 名作「ジョーズ」にオマージュを捧げたスタイリッシュすぎる「シャーク・ド・フランス」

    知的風ハット
    ロードショー編集部
    ファッション 2023.08.12
    NEW
    ファッション / 2023.08.12

    看護師×ロリータの二刀流だったから今がある。「生半可な気持ちで看護師をやらないでください」…ロリータモデル青木美沙子がそれでも看護師をやめないワケ

    ロリータババアと言われても…#2

    青木美沙子
    川辺美希
    エンタメ 2023.08.12
    NEW
    エンタメ / 2023.08.12

    『幻の湖』への失望の後、大作を経て、樋口真嗣の心に映画作りへの自我が生まれる。「俺のほうがうまく作れるのでは?」という、修羅の道への志が!【『海峡』】

    私を壊した映画たち 第16回

    樋口真嗣
    ロードショー編集部
    ファッション 2023.08.12
    NEW
    ファッション / 2023.08.12

    「ロリータババア」と言われても貫いた青木美沙子のロリータ道。「30歳で結婚、35歳で出産、40歳は落ち着いたファッション…日本の女性が抱えがちな社会的ルールから抜け出したくて」

    ロリータババアと言われても…#1

    青木美沙子
    川辺美希
    教養・カルチャー 2023.08.12
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.08.12

    【写真多数】〈終戦78年〉出撃前の特攻隊、原爆のきのこ雲、火炎放射器で焼かれる沖縄―。AI技術と対話をもとにカラー化した写真が繋ぐ“過去と現在”

    『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』より

    庭田杏珠
    渡邉英徳他
    エンタメ 2023.08.12
    NEW
    エンタメ / 2023.08.12

    【こち亀】本田より前の準レギュラー、初代白バイ警官・冬本

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ニュース 2023.08.11
    急上昇
    ニュース / 2023.08.11

    〈四谷大塚講師・盗撮〉「字が汚いと生徒に悪口いわれ、チヤホヤされたかった」“完落ち”した盗撮講師が語った、SNSに女児生徒の動画と個人情報をさらした理由…四谷大塚は「懲戒解雇処分にし警察に通報しました」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.08.11
    急上昇
    ニュース / 2023.08.11

    〈四谷大塚講師・盗撮〉「私の信頼を得られたら招待してあげます」20代の盗撮講師はネットでロリコン仲間を集め、女児の動画や個人情報を流出。女児の人気投票も開催

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.08.11
    急上昇
    ニュース / 2023.08.11

    四谷大塚の現役男性講師が小学生女児の下半身などを盗撮し、“ロリコン仲間”とのSNSに住所や名前とともにバラまき。女児の母は絶句し、「被害届を出します」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    新着記事一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    暮らし 2023.07.20 PR
    暮らし / 2023.07.20PR

    「オルフェウスの窓」「皇妃エリザベート」…名作漫画でたどるオーストリア“聖地巡礼”。華麗なる歴史と悲恋とロマンに浸る旅を

    毛内達大

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    《老後資金に潜む落とし穴》認知症→資産凍結で親の介護費用が払えなくなることも。困る前に知っておきたい「家族信託」の仕組み | 暮らし記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい