集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #毎日こち亀
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #マンガ
  • #コメディ
  • #漫画
  • #ジャンプコミックス
  • #週刊少年ジャンプ
  • #こち亀
  • #秋本治
  • #ギャグ
  • #火葬
  • #BreakingDown
  • #バン仲村
  • #瓜田純士
  • #ブレイキング・ダウン
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 竹山聖
  • 岩岡としえ
  • 谷本真由美
  • 長瀬海
  • 又吉直樹
人物一覧を見る
エンタメ 2023.08.05

「東日本大震災の後、漁で獲れた魚から人間の爪や髪の毛が出てくることがあるという話から着想を」ラランド・ニシダと又吉直樹「抱えきれないものを文章に」

人気お笑いコンビ、ラランドのニシダが今夏、初めての小説集『不器用で』を刊行した。これを受けて今回、芸人であり作家でもある先輩・又吉直樹との対談が実現。学生時代から又吉作品の読者だったニシダにとっては、憧れの人と初対面となる。太宰治が好きで『アメトーーク!』「読書芸人」常連で、と共通項も多い2人が、「初めて小説を書く」という行為について語り合う。

  • 又吉直樹
  • ニシダ
  • 斎藤岬
  • #又吉直樹
SHARE

ラランド・ニシダ『不器用で』刊行記念・又吉直樹対談 #1

#2

「過去の自分と線で繋がっているわけではないから、ある時点の自分と考え方を戦わせたり混ぜたりして思いとどまることもある」」今の自分は最新だけど、いちばん正しいとは思えない――又吉直樹の“時間と人間”_1

読者芸人の収録現場は盛り上がらない

――ニシダさんの初の小説集『不器用で』を読んだ率直な感想を、又吉さんから聞かせていただけますか。

又吉 すごく描写がしっかりしていますよね。最近の小説では端折られてしまうような表現もちゃんと描かれていて、僕が好きな小説でした。それと、取り扱っているテーマや感覚みたいなものがすごく絶妙やな、と。

物語ってだいたいの場合、人間社会で起こること、それが個人的なことであっても他者とのかかわり方であっても、もうすでにシミュレーションし終わっていることをなぞりながら表現のしかたで新しくしていくものが多いと思います。
けど、ニシダくんの小説は、日常の中で起こりうることの中でも「こういうときに人間はどういう感情になるか」というのが実はあまり検証されていなかったような絶妙なところを書いていた。

それと、小説は文章で世界を立ち上げていくジャンルだと僕は思うんですけど、その世界の中でのさらに破れ目みたいなものが一編の中に必ずあるんですよね。「こういうことが人生の中で起きたら記憶に絶対残るやろな」と思うことが起こって、そこからさらに物語が動いていく。そこがすごく面白かったですね。

ニシダ …ありがとうございます。

――ニシダさんは学生時代から又吉さんの作品を読んでいたそうですが、感想をいただいていかがでしょう。

ニシダ
 …緊張してます、すみません、本当に恐縮で…。自分が書いたものに対して又吉さんがコメントをくださること自体がめちゃくちゃありがたいです。ありがとうございます。

又吉 いえいえ(笑)。

――そもそもニシダさんはどういった経緯で小説を書くことに?

ニシダ
 本は昔からよく読んでいて、『アメトーーク!』(テレビ朝日)の「読書芸人」などでそれが知られていったタイミングでKADOKAWAの投稿サイト「カクヨム」の方から「小説を書きませんか」とお話をいただいたのがきっかけです。だから自分から「絶対に書きたいです」と始めたわけではないんですが。

又吉 「読書芸人」、若い世代に変わって続いてますよね。始まったとき、僕がやらせてもらったんですよ(第1回放送:2012年2月)。プロデューサーの加地(倫三)さんがずっとやりたかったけど人材がいなくてやれずにいたのが、僕がテレビに出始めて太宰や芥川が好きだと言っているのを見て「又吉ならいけるんじゃないか」って思ってくれたらしくて。

それで本好きが集まって収録したら、一緒に出てた出演者の方と加地さんはあまりの盛り上がらなさにビビってました(笑)。僕は収録前は不安だったんですけど、始まったら「テレビで本の話をできるなんてうれしいな」って思ってたんで、全然気づいてなかったんですよね。終わった後、僕以外みんなが震えてて、「あれ?」って。

ニシダ そうだったんですね。今も「読書芸人」は現場が全然盛り上がってないんで、ずっとそうなんだなって安心しました(笑)。昔の回を見ると又吉さんや若林さん(オードリー)、光浦さん(オアシズ)とかすごいメンバーが揃われてるんで、すごい盛り上がってたんだろうなと思ってたんです。

又吉 本を紹介するって、それぞれにみんなが初めて聞く話ですもんね。知ってる話をみんなで共有するものじゃないからなかなか盛り上がりづらいんだと思う。でも、自分より若い世代でああやって本のことをちゃんとしゃべってくれる人がいるのを見てるとうれしいですよ。

テレビでもラジオでもできないけど
文章ならできる“表現”

――最新の「読書芸人」(2023年4月20日放送)でニシダさんの自宅本棚を公開されていましたが、その中に「小説の書き方」系の本が何冊か散見されました。小説を書くにあたって読まれたんですか?

ニシダ はい。書くことになってから「何かヒントがないかな」と思って文章読本的なものを10冊くらい読みました。でも読めば読むほど「こういう表現はやってはいけない」「こうするべき」みたいなことが増えていって、一文字も書けなくなっていくんですよね。それで読むのをやめました。

又吉 人それぞれ違いますしね。

ニシダ 小説家さんのインタビュー記事を読んだりしても、どういうふうに書いているのか、みなさん全員やり方が違いますよね。それこそパソコンで書いている人もいればスマホで書く人もいますし。

又吉 もちろん最低限のルールはあるとは思うけど、そういう文章術の本を読んだ全員が面白い小説を書けるかっていったら絶対書けないじゃないですか。だから「このルールを守ってたら平均的なものは書けるようになりますよ」って本だと思うんですよね。僕は読んだことがないけど、その中で「やったらあかん」って言われることをやったほうが、とんでもない大惨事になる可能性もあるけど、むしろ面白いものができるって勝手に思ってます。途中で読むのやめてよかったんじゃないですか。

ニシダ そうですね。絶対何も書けなくなってたと思うんで、やめてよかったです。

――小説を一編書き上げると、書いたことがないときには見えなかったものが見えてくるのではないかと思います。

ニシダ
 今までは表現の方法が「芸人」の一個しかなかったんですけど、別の方法があるんだなと思ったらだいぶ楽しくなりました。あの、僕、ネタを書いてないんですけど…ネタ書かずに小説書いてるやつもあんまりいないと思うんですよ。

又吉 たしかにね(笑)。

ニシダ でも、ほかのところで話すには弱いだろうなってことを出発点にして小説が書けたりするようになって、それはうれしいです。ラジオで話したら20分ぐらいかかって笑いも起きないようなちょっとしたイライラした話も、文章にはできますよね。そこが一個変わった気がします。

又吉 それはありますよね。たとえば、朝までバイトして早朝の電車に乗って新宿から吉祥寺に帰るときに、登山服着て高尾山に向かう老夫婦が乗ってきて、席をゆずるかどうか、とか。「これから登山する老人って元気やから別に座らんでいいんちゃうかな」「俺はもうバイトで疲れてんねん、座ってていいやろ」みたいな、そういう葛藤ってライブでも当然テレビでも話すタイミングないじゃないですか。

でもエッセイやったら、そういうことをずっと考えながら書ける。そうすると今度は漫才やコントの中にそういう細かい感覚を入れて戻すやり方がたまにわかったりして、そういうのも面白いですよ。ニシダくんの文章を読むと読書量がすごく見えるし、何かずっと書いてきたのかなと思ったんやけど、そんなこともないんや?

ニシダ 人に見せる文章を書くようになったのは仕事になってからで、日記レベルでしか書いたことはなかったです。

又吉 比喩的な表現とかもよく使ってるやんか。しかもベタじゃないたとえで。だからネタ書いてそうに見えるけど、書いてないんやね。設定はどうやって考えたの? 普段からネタを書いてたら、まずこういう人間が出てきて…って考え始めると思うんだけど、そうじゃないのによくああいう繊細で絶妙な関係性になったよね。

ニシダ うれしいです。みなさんがどうやって考えてるのか、本当に知りたいんです。決まった方法論もなくて、本当に日常で気にかかったこととか、できるだけ小さなものから拾ってきて毎回書いてるんですけど、又吉さんはどうされてますか?

又吉 そう聞かれてみるとわからなくなってくるけど……なんとなく、コントもそうだけど、誰か1人のプロフィールを書いていくというよりは人間と人間の関係性で作っていくのが好きで。

それも、ちゃんとしてないやつを、ちゃんとしてる人が指摘しながら訂正していく、いわゆるボケとツッコミというよりは、ちゃんとしてへんやつとちゃんとしてへんやつが関わりながらどんどんズレていくみたいな関係性が結構好きかな。そういうのから作っていくことが多いかもしれないですね。

自分で書いてみると、
小説の持つ面白さをもう一度認識できる

ニシダ 気を抜くと、主人公に都合がいい人ばっかり出てくるようになってしまいそうで、すごく注意してます。主人公以外の人間を書くのが難しいですね…。

又吉 『不器用で』の中だと、どれを一番最初に書いたの?

ニシダ 「アクアリウム」が最初ですね。東日本大震災の後、沿岸で漁をしていると獲れた魚のお腹から人間の爪や髪の毛が出てくることがあるという話をドキュメンタリー番組か何かで見て、それがずっと気になっていたところから話ができました。

又吉 そうなんや。この2人が、起こったことを抱えきれへんから周りに言わないみたいな、ああいう心境はすごくわかるなと思ったんですよ。

子どもの頃、友達の家で遊んでたら無言電話がかかってきたんですよ。友達のお兄ちゃんが電話とったんだけど「誰じゃコラァ!」ってすごいキレ始めて、僕らはそれを「かっこいいな」「無言電話にあんな強く言ったことないな」と思いながら見てて。

それで次にまたかかってきたときに、弟である同級生が同じようにキレたんです。そこから順番に友達が電話口に出てめっちゃ文句言うっていう、儀式みたいになっていって。僕は「嫌やな」と思ってたけど順番が回ってきて、「何か言わな」と思ってたら電話の向こうから「…殺すぞ」って聞こえてきたんですよ。そこで「え? なんで俺ってわかったんやろ」と思ってしまったんですよね。

ニシダ (笑)

又吉 そのことを、なぜか俺はみんなに言えなかった。「どうしたん?」って聞かれても「いや、なんか言ってたっぽいけど聞こえへんかった」とか言って。みんなは通過できた成人の儀式みたいなものに、自分だけ通してもらえなかった感覚でした。そのことを自分の中だけで抱えてたんやけど、そういう心境に近いのかなって読んでて思いましたね。

ニシダ 抱えきれずにでも言えないって、多分、そういうことですね。

「過去の自分と線で繋がっているわけではないから、ある時点の自分と考え方を戦わせたり混ぜたりして思いとどまることもある」」今の自分は最新だけど、いちばん正しいとは思えない――又吉直樹の“時間と人間”_4


――自分で書いてみたことで、又吉さんの作品を含め、ほかのかたの書いたものへの読み方も変わりましたか?

ニシダ
 以前は読んでいてパンチライン的なかっこいい文章に注目しがちだったんですけど、今は普通の情景描写やなんてことないところを他のかたたちはどう書いてるのか、すごく気になるようになりました。なんでもないことを書くのがいちばん難しいなって。読むときにどこに注目するかは結構変わったと思います。

又吉 18歳くらいのときに、「結構小説読んでるし、自分も書けるのかな」と思って原稿用紙買ってきて書き始めたら全然書けなかったんですよ。「あれ? みんな、書き出しってどうしてたっけ?」って思って、繰り返し読んだ小説をもう一度開いたとき、初めて読んだときと同じくらい面白く感じたんです。

「なるほどな、何もない世界の一行目にまずこれを置いて、ここから始まんねや」って。どれくらいの覚悟を持ってこの一行を書いたのか、そこから続いていく文章はなんなんやろうとか、いろいろ思いました。

それまでは、読み始めてすぐはあんまり世界に入っていけなくても、途中から物語が動き始めたら面白くなっていって後半に盛り上がりがあって…と、そこに小説のカタルシスがあると思っていたのが、書こうとして書けなかった体験を持って本に向き合ったら一行目からめちゃくちゃ面白く感じて。

ニシダ めちゃくちゃわかります。書いてからのほうが、今まで楽しめてなかったことがいっぱいあるんだって気づけました。

又吉 それはすごくありますよね。だから、みんな一回書いてみたら小説や物語がもっと面白く感じるんじゃないかなって思ってます。

取材・文/斎藤岬  写真/松木宏祐

タレントが書けば売れるのか はこちらから

不器用で

ニシダ

2023年7月24日

1,760円

208ページ

ISBN:

978-4041131138

鬱屈した日常を送るすべての人に突き刺さる、ラランド・ニシダの初小説!
年間100 冊を読破、無類の読書好きとして知られるニシダがついに小説を執筆。
繊細な観察眼と表現力が光る珠玉の5篇。

amazon

月と散文

又吉直樹

2023年3月24日

1,760円

360ページ

ISBN:

978-4048971317

センチメンタルが生み出す爆発力、ナイーブがもたらす激情。

いろんなものが失くなってしまった日常だけれど、窓の外の夜空には月は出ていて、書き掛けの散文だけは確かにあった―― 16万部超のベストセラー『東京百景』から10年。又吉直樹の新作エッセイ集が待望の発売!

amazon
最初のページに戻る

又吉直樹

またよし なおき

1980年、大阪府寝屋川市生まれ。芸人。2000年デビュー。03年に綾部祐二と「ピース」を結成。現在は執筆活動に加えて、テレビやラジオ出演、YouTubeチャンネル『渦』での動画配信など多岐にわたって活躍中。またオフィシャルコミュニティ『月と散文』では書き下ろしの作品を週3回配信している。著書に、小説作品として『火花』『劇場』『人間』が、エッセイ集として『第2図書係補佐』『東京百景』などがある。
https://www.tsukitosanbun.com/

    ニシダ

    にしだ

    お笑い芸人

    1994年7月24日生まれ、山口県宇部市出身。上智大学外国語学部中退。帰国子女。2018年に退学後、復学面接を受けて2019年に再入学するが、履修登録ミスのため再び2020年に再退学して、6年間かけて高卒となった。
    身長170cm / 93kg / O型

    • Twitter
    • ラランドオフィシャルHP

    斎藤岬

    さいとう みさき

    編集者、ライター

    1986年生まれ。編集書籍に『オタク女子が、4人で暮らしてみたら。』『大阪芸人生活』『ねこうちさん』ほか。執筆媒体は「Quick Japan」「芸人雑誌」「EX大衆」「GQ」など。

    • Twitter
    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • エンタメ
    • 「東日本大震災の後、漁で獲れた魚から人間の爪や髪の毛が出てくることがあるという話から着想を」ラランド・ニシダと又吉直樹「抱えきれないものを文章に」

    関連記事

    エンタメ 2023.08.05
    エンタメ / 2023.08.05

    又吉直樹「火花を書いた時はエゴサをしました」…タレントが小説を書くということ。永遠につきまとう「作品性」か「作家性」かの問題

    ラランドニシダ『不器用で』刊行記念・又吉直樹対談 #2

    又吉直樹
    ニシダ他
    エンタメ 2023.03.26
    エンタメ / 2023.03.26

    「42歳で、付き合うとか付き合わへんとか言ってていいのか」自分の抱えるテーマと実年齢が10年くらいズレている…。未だ青春期を引きずる又吉直樹にとっての「大人」とは

    又吉直樹
    斎藤岬
    エンタメ 2023.03.26
    エンタメ / 2023.03.26

    「過去の自分と線で繋がっているわけではないから、ある時点の自分と考え方を戦わせたり混ぜたりして思いとどまることもある」今の自分は最新だけど、いちばん正しいとは思えない――又吉直樹の“時間と人間”

    又吉直樹
    斎藤岬
    エンタメ 2022.12.30
    エンタメ / 2022.12.30

    「テレビで忙しいのに、漫才のネタまで作って偉い? それ、逆やん」村本大輔が語るスタンダップコメディと日本のお笑いの決定的な違い

    村本大輔インタビュー♯1

    村本大輔
    金愛香
    エンタメ 2022.11.21
    エンタメ / 2022.11.21

    なぜM-1グランプリで女芸人は優勝できないのか?-テレビでは3秒でわかる面白さを求められる

    女芸人の壁#1

    西澤千央
    集英社オンライン編集部
    エンタメ 2023.07.14
    エンタメ / 2023.07.14

    【漫画】人生で一番美味しかったコンビニパスタの思い出。ちょい足しで激変! ミートソースに「ミートボール」、ペペロンチーノに「イカの塩辛」「メンマ」…でも最強の組み合わせは!?

    #6 ミートソースパスタ

    神ノ裂
    集英社オンライン編集部

    新着記事

    教養・カルチャー 2023.09.28
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.28

    1億超が当たり前、高騰し続ける「首都圏駅チカ物件」がぼちぼち一等地ではなくなるのは本当か? ロボタクシー、スペースXは普及するのか

    『世界最高峰の研究者たちが予測する未来』#2

    山本康正
    暮らし 2023.09.28
    NEW
    暮らし / 2023.09.28

    こんなに恐ろしいマイナンバーカード…「女性なのに別人男性で顔認証」「人材派遣会社に丸投げ自治体」あなたは狙われている!

    『マイナ保険証の罠』#1

    荻原博子
    教養・カルチャー 2023.09.28
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.28

    人類の希望…9割のがんに効果があるという「光免疫療法」の真価とは。「物理的にがん細胞を壊す」「再発しても免疫細胞がいち早く反応」

    『がんの消滅』#3

    芹澤健介
    小林久隆
    教養・カルチャー 2023.09.28
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.28

    「なぜ明石市のコミュニティバスが全国トップレベルの成功を収めているのか。その答えはサイレントマジョリティの声にあります」泉房穂×藻谷浩介

    『日本が滅びる前に 明石モデルがひらく国家の未来』#1

    泉房穂
    藻谷浩介
    ニュース 2023.09.28
    NEW
    ニュース / 2023.09.28

    <わいせつ行為で処分された教員は9年連続200人以上>愛知医科大准教授が小児性愛障害診断テストを開発中「日本版DBSだけでは子どもへの性犯罪を防げない」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.09.28
    NEW
    エンタメ / 2023.09.28

    【こち亀】子どもがカード破産で、サラ金に…“おとなの世界はカードが常識”という言葉に憧れた末路

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    暮らし 2023.09.28
    NEW
    暮らし / 2023.09.28

    現実と仮想世界が融合するMetaの最新ヘッドセット「Meta Quest 3」先行体験レポート。話題の「Apple Vision Pro」との決定的な違いは…

    最新MRゲームがサクサク楽しめる!

    山本敦
    ニュース 2023.09.27
    急上昇
    ニュース / 2023.09.27

    〈福岡・全裸10人ガーターベルト10人逃走〉現場は有名な“出会いの場”「自慢のボディを見せ合うためにほぼ全裸でいたのでは?」界隈からも「目立ちすぎ。世間を騒がせないように自粛して」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.09.27
    急上昇
    ニュース / 2023.09.27

    〈柏・同居女性を殴って死亡に〉容疑者の刺青男(22)は100万円の束を財布にいれ高級ブランドを見せびらかし、事件後もベンツを乗りまわしてSNSにハッチャケ姿を投稿も

    集英社オンライン編集部ニュース班
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #又吉直樹

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    「東日本大震災の後、漁で獲れた魚から人間の爪や髪の毛が出てくることがあるという話から着想を」ラランド・ニシダと又吉直樹「抱えきれないものを文章に」 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい