集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #デス・ゾーン
  • #栗城史多
  • #映画
  • #性教育
  • #ギャグ
  • #殺人事件
  • #週刊少年ジャンプ
  • #ロードショー
  • #こち亀
  • #秋本治
  • #ジャンプコミックス
  • #風俗嬢
  • #毎日こち亀
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #コメディ
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 浅田貴典
  • 雑賀サクラ
  • 加納朋子
  • 集英社 文芸ステーション
  • 本明秀文
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.08.28

息子の大学レポートも代筆する「超過保護親」…30歳引きこもり男性が覚せい剤で逮捕されて発した衝撃の言葉とは

子どもがなぜ犯罪を犯してしまうのか…非行にたどりついた背景にある、親自身の自覚のない“危ない子育て”とはいったい何なのか。1万人以上の非行少年・犯罪者の心理分析をしてきた出口保行氏の著書『犯罪心理学者が見た危ない子育て』(SB新書)より、一部抜粋・再構成してお届けする。

  • 出口保行
SHARE

『危ない子育て』#1

#2
#3

大事に育てたい…おもちゃをふんだんに買い与えた両親

[本記事で紹介する事例における罪状]
覚せい剤取締法違反
自宅で覚せい剤を複数回使用し、家を飛び出して走り回るなどの奇行により通報、検挙された

両親にとって、ヒロカズは長く待ち望んでやっと授かった子であった。父母ともに20代半ばで結婚したものの、なかなか子宝に恵まれず、とくに母親はずいぶん悩んだようだ。ふたりとも子どもがほしいと願っており、「またダメだった」と言うのが辛かった。

結婚して15年が経ち、ほぼ諦めていた頃に奇跡のように授かったのがヒロカズだった。母親は嬉しくて嬉しくて、大事に育てようと心に誓った。ヒロカズを産むときに38歳になっていたこともあり、第2子は望まなかった。

両親にとって、ヒロカズがすべて。「子ども中心」の生活が始まった。

ヒロカズにもしものことがあれば、せっかく手に入れた夢の生活が壊れてしまう。そんな想いがあって、両親ともに子どもを心配してばかりいた。外遊びでアクシデントがあっては大変だと、室内用ブランコやジャングルジムを購入。家の中で、目の届く範囲内で遊んでくれれば安心だ。おもちゃもふんだんに買い与えた。幸い、経済的にも余裕があった。

ヒロカズがとあるテーマパークに興味を示すと、当たり前のように年間パスポートを買う。毎日でも連れて行けるよう、近くに引っ越しまでした。

小さい頃から幼児教室に通い、幼稚園受験をしたのも、将来ヒロカズが苦労しないようにと思ってのことだ。大学までエスカレーター式に進学できるところを選んで受験し、なんとか合格することができた。

息子の大学レポートも代筆する「超過保護親」…30歳引きこもり男性が覚せい剤で逮捕されて発した衝撃の言葉とは_1

写真はイメージです

ヒロカズはこれといって打ち込めるものがない

そして母親は、幼児教室、幼稚園の送迎はもちろん、小学校に入っても卒業するまで送迎を続けた。小学校にお迎えに行き、場合によってはそのままテーマパークに連れて行くことも多かった。

両親は、とにかく何でも手伝ってあげるというスタンス。だから、ヒロカズは食事の後、食器を下げることすらしない子に育った。家の中ではそれでまったく問題ないのだ。ヒロカズ自身、何も問題だと思っていないし、不満もない。そうやって過ごしてきた。
 
ヒロカズにとって両親は、ほしいと言えば何でも買ってくれるし、何かやりたいと言えばやらせてくれる人たちだ。といって、とくに感謝したこともない。小さい頃からそれが当たり前だからだ。逆に、「やってもらえない」ときには不満を持つようになっていた。

それに、ヒロカズはこれといって打ち込めるものがないのだ。どうしてもほしいと思うようなものもない。だから、適当にゲームを買ってもらっては、持て余している時間をつぶしていた。

高校のとき、ヒロカズは文化祭の実行委員になった。もちろん立候補したわけではない。委員会活動として役がまわってきてしまったのだ。

「面倒くさい仕事ばかり押しつけやがって」

大学のレポートも親がやり、父親のコネで就職

家で文句を言うと、「こんな企画はどうかしら」「いや、こっちのほうがいいんじゃないか」と両親が頭をしぼって考えてくれた。他の高校の文化祭のリサーチまでして、アイデアをまとめる。息子のためだと喜んでやっている両親を眺めながら、ヒロカズは「まぁいいか。最後は親がなんとかしてくれるんだし」と思った。
 
大学では単位が足りず留年したのだが、その際に提出しなければならないレポートも親が手伝ってくれた。
 
就職活動も積極的ではなかったので、大学4年の冬になっても1社も内定がとれずにいた。このときも、父親が見かねて知り合いの会社を紹介してくれたので就職することができた。

「これで安心だな」

父親はそう言ってヒロカズの背中をぽんと叩いた。

「家から通える職場だし、よかったわね」

母親も嬉しそうにしている。

「親がいないと、どうせ何もできないしな……」と思ったヒロカズは、半分諦めのような気持ちで仕事に就ついた。しかし、仕事にまったく身が入らない。営業職に就いたが、「外回り」と称してパチンコをして時間をつぶした。

息子の大学レポートも代筆する「超過保護親」…30歳引きこもり男性が覚せい剤で逮捕されて発した衝撃の言葉とは_2

会社から解雇されネトゲで暇つぶしをしていたら、手を出してしまった

別にこんなのやりたい仕事じゃない。当然ながら営業成績は酷いありさまだった。上司から何度も指導を受けたが、仕事への姿勢を改める気が一切ないので、さすがの親のコネも通用せず、ついに解雇されてしまった。
 
その後も同じようなことを繰り返し、しまいには引きこもりに近い状態に陥るヒロカズ。一日中パソコンでゲームをし、なんとなく時間をつぶして過ごしていた。
 
30歳を過ぎた頃、ネットサーフィンをしていて「S」のことを知った。

「強烈な快感」「時間を忘れられる」といったキャッチコピーで販売されており、何か刺激がほしいと思っていたヒロカズの興味を惹ひいた。しかも、ネット通販で簡単に手に入るらしい。
 
早速、購入すると自宅に半透明の粉が届いた。使用方法に書かれている通りに、その粉を紙の上に出し、下からライターであぶって蒸気を吸う。

その途端である。

髪の毛が逆立つような強烈な快感が体を駆け抜けた。心身ともに活動的になった感じで、まったく疲れを感じない。一日中パチンコ屋にいても熱中できてしまう。

ヒロカズは「S」にすっかりハマった。「S」とは覚せい剤である。常習するようになった頃、家を飛び出して走り回るなどの奇行が出るようになり、通報されて検挙に至った。

息子の大学レポートも代筆する「超過保護親」…30歳引きこもり男性が覚せい剤で逮捕されて発した衝撃の言葉とは_3

刑務所に入った30歳息子と面会する異様な両親

刑務所に入ったヒロカズのところへ、両親は足しげく面会にやって来る。
「いじめられていないか」
「寒くないか」
「お腹はすいていないか」
 
30歳過ぎの息子にそう声をかける姿は、ある種異様に映る。「覚せい剤の使用程度で執行猶予がつかないのはおかしいよな」「悪い裁判官に当たったもんだ」という会話すら聞こえるのだった。

解説: 過保護型とは?

過保護型の保護者は、子ども本人が望む以上に世話を焼き、手助けをしてしまいます。子どもが失敗しないように先回りして安全を確保したり、障害を取り除いたりします。

その結果、子どもは、本来なら発達の過程で身につく問題解決能力が身につきません。

子どもを目の届くところに置いて、庇護 ・保護のもとで育てたいという気持ちから支配的になり、監視します。すでに子どもが自分で判断できる年齢になっていても、親が判断して援助をし続けます。子どもは依存的になり、自立心が育ちません。
 
子どもから援助を求められることに価値を見出す場合、共依存に陥りやすくなります。必要以上に依存しあい、なかなか抜け出ることができません。

子どもは我慢する経験や失敗に対処する経験が少なく、ストレスに弱くなります。失敗の原因を自分に求めることができず、他人や状況のせいにしがちになります。失敗を責められると意気消沈して何もできなくなるばかりか、責める側に攻撃心を抱き、人間関係をシャットダウンしてしまうことがあります。

息子の大学レポートも代筆する「超過保護親」…30歳引きこもり男性が覚せい剤で逮捕されて発した衝撃の言葉とは_4

過保護型は自己成長の機会を奪う

ヒロカズの両親は典型的な過保護型でした。何でも先回りしてやってあげるし、失敗したら尻ぬぐいをしてあげる。子どもがかわいく、大事だからと言うのですが、度が過ぎています。
 
たとえば、母親はヒロカズが脱ぎっぱなしにする衣類を回収しては洗濯し、きれいにたたんで部屋に置いてあげていました。まだ小さいうちはいいでしょう。
 
しかし、小学生にもなれば自分で身支度ができるようになります。洗濯物をとりこむ、たたむ、しまうなど「お手伝い」をしている子は多いはずです。そのような機会を与えることなく、大人になっても洗濯物をたたんであげ続けるというのは普通ではありません。「メイドか!」とツッコミを入れたいくらいです。
 
ほかにも、学校の持ち物を毎日チェックしてあげる、宿題を代わりにやってあげる
などが日常茶飯事でした。

テーマパークの近くに引っ越すことや、幼稚園から大学までの一貫校に行かせることは、それ自体は別にかまわないのです。よい面はもちろんあると思います。ただ、一事が万事この調子で、先回りを続けているからおかしくなります。一つひとつはさほどたいしたことではないように見えても、全体としてバランスを大きく欠いています。
 
これでは本人が課題解決していく力が育ちません。問題に直面することが少なく、うまくいくのが当たり前の世界で生きているからです。
 
ヒロカズは、物事がうまくいかないときは、「援助が足りないからだ」と考えがちでした。寝坊して学校に遅刻したら、「お母さんが早く起こさなかったからだ」「持ち物の準備をしてくれていなかったからだ」と考え、腹を立てます。失敗を他人や環境のせいにして自ら改善することがありません。
 
本来なら、文化祭の実行委員を務めるという課題は、成長の機会だったことでしょう。アイデアを練ることやみんなの意見を聞くことなど、試行錯誤の中で学びを得られたはずです。その経験を通して自信もついたに違いありません。ところが、「苦労をさせたくない」という気持ちが強い両親が、代わりにあれこれやることでその機会を奪ってしまいました。

共依存親子

過保護型の親のもとでは、子どもがなかなか自立することができません。同時に、親も精神的に自立できていないと言えます。子どもを依存させることで自分を満たしており、子どもが自分に依存しない未来が怖いのです。
 
ヒロカズの母親は、奇跡的に授かった息子を大事に思うあまり「ずっと自分のもとに置いておきたい」と考えてしまっていました。子どもが自立して、自分から離れていっては困るのです。

いつまでも援助を続けたいので、常に子どもからの援助要請を求めています。留年してレポートを書かなければならないことも、仕事が見つからないことも、「嬉しい」援助要請。代わりに何とかしなくてはと張り切っていました。

息子の大学レポートも代筆する「超過保護親」…30歳引きこもり男性が覚せい剤で逮捕されて発した衝撃の言葉とは_5

もちろん、子どもが困難に直面しているときにサポートするのは普通のことです。しかし、援助の仕方が間違っています。まずは話を聞き、どうやって乗り越えるべきか一緒に考えるというスタンスが必要でした。

このような親ですから、ヒロカズは依存することから抜け出せません。お互いに必要以上に依存しあっている状態=「共依存」に陥っていました。

共依存とは、特定の相手とお互いに必要以上に依存しあい、その関係性に囚われていることです。恋愛関係でも友人関係でも起こりますが、親子関係では、親が子どもを自分に依存させるように仕向けます。子どもに依存されていることで、自分の存在価値を見出しているため、親も子に依存しているわけです。

文/出口保行 写真/shutterstock

#2『息子の携帯を勝手に見て、好きな子とのメールを読む…学歴コンプを抱えたの公務員毒親に高圧的支配のもと育てられた詐欺容疑者の末路』はこちらから

#3『ホストにはまった自分に金を出してくれない家族にぶちぎれ…ガラスの灰皿で祖母に全治三カ月のケガを負わせた“地元名士”の娘の言い分』はこちらから

『犯罪心理学者は見た危ない子育て』 (SB新書)

出口保行 

息子の大学レポートも代筆する「超過保護親」…30歳引きこもり男性が覚せい剤で逮捕されて発した衝撃の言葉とは_6

2023/8/5

¥990

240ページ

ISBN:

978-4815621629

知らず知らずに偏ってしまう子育ての危険性

心理学者サイモンズは、子育ては4つのタイプに分けられると言いました。

著者は法務省心理職として1万人を超える非行少年・犯罪者を見てきた結果、サイモンズの言ったとおり、子育てには4つのタイプが存在すること、いずれかのタイプに偏った家庭に犯罪者が育つことを確信しました。

その4タイプとは「過保護型」「高圧型」「甘やかし型」「無関心型」。
この4つの言葉を見て、「私の家庭は過保護でも高圧でもないし……」と思った親御さんへ。
実は……
親は誰でも知らず知らずのうちに
この4タイプのどれかに偏っていることがあるのです。

非行少年・犯罪者の育った家庭環境の事例とともに、
各タイプにありがちなこと、気をつけるべきことを伝えていきます。

偏っていない子育てはありません。
でも、少しでも真ん中に寄せる意識はできる。
その一歩として。やさしい子育て入門書です。 

amazon
最初のページに戻る

出口保行

でぐち やすゆき

犯罪心理学者。1985年に東京学芸大学大学院教育学研究科発達心理学講座を修了し同年国家公務員心理職として法務省に入省。以後全国の少年鑑別所、刑務所、拘置所で犯罪者を心理分析する資質鑑別に従事。心理分析した犯罪者は1万人超。その他、法務省矯正局、(財)矯正協会附属中央研究所出向、法務省法務大臣官房秘書課国際室勤務等を経て、2007年法務省法務総合研究所研究部室長研究官を最後に退官し、東京未来大学こども心理学部教授に着任。2013年から同学部長を務める。内閣府、法務省、警視庁、各都道府県庁、各都道府県警察本部等の主催する講演会実績多数。独自の防犯理論「攻める防犯」を展開。現在、フジテレビ「全力!脱力タイムズ」にレギュラー出演するほか、各局番組にて犯罪解説等を行う。前作『犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉』(SB新書)は累計10万部突破の話題作となった。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 息子の大学レポートも代筆する「超過保護親」…30歳引きこもり男性が覚せい剤で逮捕されて発した衝撃の言葉とは

    関連記事

    教養・カルチャー 2023.08.30
    教養・カルチャー / 2023.08.30

    息子の携帯を勝手に見て、好きな子とのメールを読む…学歴コンプを抱えたの公務員毒親に高圧的支配のもと育てられた詐欺容疑者の末路

    『危ない子育て』#2

    出口保行
    教養・カルチャー 2023.08.31
    教養・カルチャー / 2023.08.31

    ホストにはまった自分に金を出してくれない家族にぶちぎれ…ガラスの灰皿で祖母に全治3カ月のケガを負わせた“地元名士”の娘の言い分

    『危ない子育て』#3

    出口保行
    教養・カルチャー 2023.07.23
    教養・カルチャー / 2023.07.23

    親へのイラつきや不信感は、あなたのせいじゃない。有無を言わせず子どもを自分の都合に巻きこむ“精神的に未熟”な4タイプの親

    『親といるとなぜか苦しい 「親という呪い」から自由になる方法』#1

    リンジー・C・ギブソン
    岡田尊司他
    教養・カルチャー 2023.07.24
    教養・カルチャー / 2023.07.24

    1日に5回かかってくる母親からの電話、気にくわないとただ怒鳴る父親…いつまでも子どもを苦しめる“幼稚なままの親”の特徴とは

    『親といるとなぜか苦しい 「親という呪い」から自由になる方法』#2

    リンジー・C・ギブソン
    岡田尊司他
    教養・カルチャー 2023.06.15
    教養・カルチャー / 2023.06.15

    「育てられたように育てたい」「自分を認めてくれなかった母親の呪縛から逃れられない」自由に遊ばせるイベントで子供に指示を出しまくる高学歴親たちの身勝手

    『高学歴親という病 』#1

    成田奈緒子
    教養・カルチャー 2023.06.16
    教養・カルチャー / 2023.06.16

    「この子の幸せのためだから…」5歳児にサイン・コサインを教える呆れた高学歴親。「バランス悪い脳に悩む子供たち」

    『高学歴親という病 』#3

    成田奈緒子

    新着記事

    教養・カルチャー 2023.09.03
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.03

    “愛って何だろう、これも愛なのか、そう悩みながら書いていました” 戦国武将・細川忠興と妻・ガラシャを描いた『花散るまえに』刊行 佐藤雫インタビュー

    佐藤雫
    青春と読書
    エンタメ 2023.09.03
    NEW
    エンタメ / 2023.09.03

    「仕事ばかりで人間活動する時間がなかった」原幹恵が芸能活動を休止した本当の理由。「結婚したいと思った人はいた」過去には恋愛も

    原幹恵
    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.09.03
    NEW
    エンタメ / 2023.09.03

    〈デビュー20周年〉原幹恵が振り返る至福のグラビア時代。撮影中に「やだ、気持ち悪い…」と思った現場とは? グラビア復帰の可能性とバスト美容液のために起業も

    原幹恵
    集英社オンライン編集部ニュース班
    教養・カルチャー 2023.09.03
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.03

    ピンチに強くて打たれ強い「ドM遺伝子」ってナニ!? スポーツ選手に多くあるといわれる「忍耐遺伝子」のヒミツ

    すべて遺伝子のせい⁉#2

    一石英一郎
    ニュース 2023.09.03
    NEW
    ニュース / 2023.09.03

    〈愛子さまの夏休み〉宿題を終わらせた小学生に「素晴らしい」の言葉がもれた理由とは…外出もほとんどされず猛勉中―卒論を控える学習院大4年生の夏

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.09.03
    NEW
    エンタメ / 2023.09.03

    【こち亀】孫が不良化するかも…原因は捕まえてたポケモンのデータをパアにしたこと!?

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ニュース 2023.09.02
    ニュース / 2023.09.02

    「オレオレは日をまたぐとダメなんです。本チャンの息子に電話する可能性があるでしょ?」詐欺電話の実態を知る半グレの証言

    闇バイト 凶悪化する若者のリアル #2

    廣末登
    エンタメ 2023.09.02
    エンタメ / 2023.09.02

    その浮気、トラウマ級? ナタリー・ポートマンもビヨンセもジェニファー・アニストンも… “サレ妻”セレブたちの不倫サバイブ・ストーリー

    山縣みどり
    ロードショー編集部
    グルメ 2023.09.02
    グルメ / 2023.09.02

    「星の王子さま」の物語をなぞるコース料理で舌の世界旅行をした気分に…鎌倉「ナミザイモクザ」のものがたり食堂

    鎌倉だから、おいしい 第二章 #11

    甘糟りり子
    新着記事一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    息子の大学レポートも代筆する「超過保護親」…30歳引きこもり男性が覚せい剤で逮捕されて発した衝撃の言葉とは | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい