入社3年目の時点で「馴染めている」社員は約半数

新しい年度が始まり、新たな人材が多く入社する季節。新人を受け入れる会社では、どのような取り組みを実施することが多いのでしょうか。

最もよく行われているのは「新人研修」です。新人研修の中では、集合研修(92%)、職場見学(44%)、課題・レポート提出(29%)の順で実施率が高くなっています。メンター制度を導入する企業も増えてきています(54%)。

しかし、このような施策を行っているものの、入社半年後に行われるフォロー研修では課題を感じる新人が多く見られます。新人が抱える最も大きな課題は「配属先でのミスマッチ」(55%)で、モチベーション維持(53%)、早期戦力化(38%)が続きます。会社に円滑に適応できている人は思いのほか少なく、入社3年目の時点で「馴染めている」と感じている新人は約半数にすぎません。

「言うことを聞く新人」より「勝手に動く新人」のほうが早く戦力になる理由_a

せっかく新人研修などを行っても、次のような状況に陥ってしまうことが多々あるのです。

・入社して早々に新人が辞めてしまった
・会社として新人の受け入れ体制が十分ではない
・新人に早く会社に慣れてほしいが、うまくいかない

ではこの課題をどう解決し、新しい人材に早く現場に慣れてもらったらいいのでしょうか。その解決の糸口になるのが「組織社会化」です。

組織社会化とは、「会社での役割を引き受けるために必要とされる、知識や技能を得るプロセス」を意味します。会社や職場に慣れる過程のことです。

例えばその会社に入ってしばらくすると「あなたもこの会社の社員らしくなってきたね」と言われたことはありませんか? この「その会社の社員らしさ」が、組織社会化ができた証拠です。

新人が組織社会化において学ぶべきことは、主に以下の6項目です。

1.仕事能力の獲得
・自分の仕事のコツを学んでいる
・必要なタスクをマスターしている
・自分の職務内容を理解している

2.周囲との関係構築
・職場のメンバーと仲よくなっている
・職場の懇親会に呼んでもらえる
・職場の非公式な集まりにも入っていける

3.パワー関係の把握
・影響力のある人が誰かがわかる
・行動の背後の思惑を理解している
・この会社の物事の動かし方を知っている

4.独特な言葉の習得
・会社の専門用語をマスターしている
・会社の略語を理解している
・会社の独特な言い回しを把握している

5.会社の目標や価値観の受け入れ
・この会社の目標は、自分の目標であると思える
・この会社の価値観を信じている
・この会社の目標を支持している

6.会社の歴史の理解
・会社の歴史のことを知っている
・会社の伝統的な行事を知っている
・会社の慣習や儀式について理解している

では、組織社会化はどのような流れで進むのでしょうか。日本企業を対象にした研究の結果、およそ下記の3段階で進むことがわかっています。

1.周囲との関係を構築する
2.会社のルールに形式上従えるようになる
3.会社の価値観を自分のものにする

ここで重要なのは、一足飛びに新入社員の価値観が変わるわけではない点です。まずは関係性を構築し、次にルールに従うことを経て、価値観が変わります。新人の適応を考える際には、価値観の変容から入らずに、職場のメンバーと仲よくなるための支援が必要です。