「エンタメ小説の要は説得力のある華麗な噓」『うきよの恋花 好色五人女別伝』著者 周防 柳インタビュー_1
すべての画像を見る

デビュー以来、歴史ものから現代ものまで幅広いジャンルで注目作を発表してきた実力派・周防柳さん。最新作では井原西鶴『好色五人女』の大胆なアレンジに挑戦し、恋に身を滅ぼした五人の女性の生き様を見事に描き切っている。その創作の裏側をたっぷりと語っていただいた。

聞き手・構成/小元佳津江 撮影/露木聡子

文芸作品にして❝ゴシップの元祖❞

――まず、今作で井原西鶴の『好色五人女』をモチーフにされた理由からお伺いできますでしょうか。

周防 古典を現代風に翻案したものって、『源氏物語』でも『平家物語』でもいろいろあると思うんですが、私はそういう試みをしたことがなかったので一度やってみたいと思っていたんです。そんなときに、当時の担当編集者とゴシップで盛り上がることがあって、古典のなかのゴシップを翻案したらおもしろいんじゃないかという話になりました。それで遡って見ていったら『好色五人女』に行き着いた。これって元祖ゴシップ小説だと思うんです。文芸作品のなかで市井のゴシップをテーマにしたのは、おそらくこれが本邦初なんじゃないでしょうか。
 遊郭の話ならこれより前に西鶴も書いているし、他にもいくつか出版されているんです。だけど、『好色五人女』は市井の実話がベースになっている。町娘の色恋沙汰や町の女房の浮気話がネタ元なんですね。そういう身近なゴシップをネタにしたことが喜ばれて、本も大ヒットした。そんなことから『好色五人女』を取り上げてみようと思いました。

――翻案するにあたり、改めて原作にどんな印象を持たれましたか。

周防 原作のキモは❝企画の妙❞にあるなと。やっぱり、一般人の好色女の実話を集めようという発想が素晴らしかったんだと思います。西鶴は小説家というより企画者としての才能がすごくあった。というのは、これを読んでも小説としてはあまりおもしろくないんですよ(笑)。もともとが俳諧の人で、今とは小説の作法が違うということもありますけどね。西鶴は、リズミカルで美しい言葉が怒濤(どとう)のように出てくる人。でも、そこにベタベタした感情は入れないというか、出たとこ勝負のライブの人なんですよね。

――原作は、今の感覚で読むと不可解なところも多いですよね。

周防 そうなんです。ほとんど起承転結もついていないですし。もちろん、一般人の実話が元になっているので、そのまま書けなかったという事情は大きいと思います。遊郭の話なら、とにかく宣伝してあげてなんぼなんですよ。心中話でも逆におもしろがってお客さんが集まったりするし、本も売れるしでウインウイン。でもこれは、下手をしたら叩かれる可能性が大。だから、踏み込むのに躊躇(ちゅうちょ)があっただろうし、かなり事実を改変していると思いますね。

――作中でも少し触れられますが、そこには西鶴の愛情もあったであろうと。

周防 私の想像ですけどね。実際、処刑されて亡くなっている人もいるので、茶化すんじゃなくて、変な言い方だけど書くことで逆に救うというか。本当のことを書かないのは、彼なりの愛情や敬意であり、そこには大坂人ならではの洗練された感覚があったのかもしれません。ただ、名前はほとんどが実名。だから、全然違う話になっていても「八百屋お七」とか「樽屋おせん」とあるだけで読む人はすぐにわかるし、熱狂した。当時の市井の人たちは、文字は読めても文学的に何かを読み解くほど民度が高かったわけではないので、設定だけで十分楽しめたんだと思います。

とことん現代に寄せて書く

――当時、市井の人たちの間でも原作にあるような色恋沙汰があったのでしょうか。

周防 そう思いますね。原作の元になる出来事が起きたのは一六六〇年代から一六八〇年代の頃。それまで庶民はかなり貧しかったけど、天下泰平になったことで生活レベルも上がってくる。すると、日常のなかでも浮気とかをする余裕が出てくる。それまで遊里のなかでしか行われていなかったことを、庶民の娘さんや奥さんなんかもやり始める、そんな時期だったんだと思います。当時、姦通罪というのもあったけど、たいていはお金を払って内済にしていたので、そんなに簡単に死罪にはならなかったと思います。

――ところが、原作に出てくる人たちは、結構身を滅ぼしていますね。

周防 刃傷(にんじょう)沙汰や、主人の奥さんと下男の不倫とかだとダメですね。そうなると逃げるしかないし、たいていお金を持ち出すから余罪も重なる。ここに出てくる人たちは駆け落ちしたりして大ごとにしてしまっているから内済は無理なんです。でもそれはやっぱり、よほど愛し合っていたからなんだろうと思いますけどね。

――周防さん解釈の本作は非常に読み応えがあって、話の筋に説得力がありました。

周防 ありがとうございます。原作は、現代の感覚からすると不可解で、真偽が不確かな点も多いんですが、ベースとなった実話があったことは間違いない。じゃあ、その真相は何なのか、今の私たちが読んでもきちんと納得がいく話を作ってみようじゃないのと思ったんです。そのときにまず考えたのが、とことん現代に寄せて書くということでした。

――原作では、善良な美男美女が相思相愛で……、というような設定が多いですが。

周防 美女ばかりじゃおもしろくないですよね。だから、ちょっとかわいそうだけど醜い容姿の設定にしてしまった女性もいます。美女のなかにも、清楚な美女もいれば化粧で化けた美女もいるだろうし。原作にも男色は出てきますが、BLやタブー要素のある恋愛なども入れてバリエーションを出しつつ、今の人の感覚に沿うような話にしました。

「エンタメ小説の要は説得力のある華麗な噓」『うきよの恋花 好色五人女別伝』著者 周防 柳インタビュー_2