「先輩に意見を聞かれてうれしかった」が92%

あなたが先輩や上司の立場なら、気づかぬうちに「とっつきにくい先輩」になってはいないでしょうか。心当たりのある方はきっと、後輩や部下の意見に耳を傾けていないのでは。

“職場で信頼される人”がやっている5つのこと_a

「何かを始めるとき、後輩や部下にも必ず『○○さんはどう思う?』と先に聞いてくれる先輩がいます。そう聞かれると、信頼されているんだなぁと実感できてうれしくなります」(広告・27歳)

「先輩に意見を聞かれてうれしかった」と答えた人は92%もいました。今の時代、後輩や部下に「信頼している」と伝えるためには、「どう思う?」と意見を聞くことはとても大事で、それによって思いがけない良い意見が聞けることもあります。

逆にあなたが後輩や部下の立場なら、「○○さんの意見を聞いてみたくて」と相談を。誰でも頼りにされるとうれしいもの。ただし、相手がとても忙しそうで、それどころではないように見受けられるときは要注意。相談はタイミングをみて、が基本です。

ときには先輩に馴れ馴れしく接する

意見交換が活発な「風通しの良い職場」は理想ですが、新人、後輩の立場からすると、年上の方と接するとなると少し緊張しますよね。実際、「年下の人には礼儀正しく接してほしい」と答えた人は62%。 ただし、「仲の良い年下の人には、親しみを持って馴れ馴れしく接してほしい」という人も66%いました。ココ、注目ポイントです。

「仲良しなら、年下の友達や後輩ちゃんに馴れ馴れしく接してもらうほうが愛されている感じがします。彼女たちも年上の私を馴染みやすくしてくれるんだなぁ、と気遣いを感じます」(商社・33歳)

「先輩はなんでも知っているからココ教えてください」(薬品・29歳)とか「困ったときはなんでも○○さんに聞こうって決めてるんです」(食品・28歳)、さらには「今日は先輩のご馳走だからトッピングつけちゃお!」(商社・31歳)といった後輩のかわいげある振る舞いには、先輩もついつい頬が緩んでしまうようです。

ただし、馴れ馴れしくといっても、くだけすぎないこと。ずうずうしいのは当然、NGです。相手の性格を考えてのふるまいを忘れずに。


一方で先輩世代からすると、後輩は「自分が教える立場」だと思いがちですが、彼らにも知識豊富な分野は絶対にあります。

「私が福岡出身と聞いて、隣のセクションの先輩が『福岡の美味しいお店教えて〜』と。地元の友達にも聞いてリストを渡したら、『ココとココに行ったよ。どちらも良かった』とLINEをくださって、お土産までいただいちゃいました。先輩との距離が縮んでうれしかったです」(デペロッパー・25歳)

自分の得意分野で、先輩の役に立てたらうれしいと考える後輩は少なくないでしょう。時には後輩に甘えてすがる、これもひとつの気くばりといえるかもしれません。