全然平気やし、とカッコつけることが背伸びだった−鎧を脱いだカジサック_1

――なぜ初の単著のテーマを「家族」にされたんですか?

最初からテーマを「家族」と決めていたわけではないんです。どんな本を出すか考えたときに、僕の半生を書いてみたいと思いまして。自分でいうのもなんですけど、結構波乱万丈なんでね。それを書いていったら、自ずと「家族」というタイトルになりました。昔から、人あっての僕なんですよ。なんのために頑張っているか、誰のために頑張れているか、人それぞれにある中で、僕の場合は家族が多くを占めていました。この「家族」って広い意味で、オカンや嫁、子どもだけじゃなく、カジサックチャンネルのチームスタッフも家族やし、それこそ相方の西野もそうやと思ってます。

――たしかにご家族の話だけでなく、コンビの話や仕事の話も多く書かれていて、特に『はねるのトびら』(フジテレビ/2001〜2012年)時代のしんどかった話を赤裸々に書かれているのが印象に残りました。これまでテレビ等でもお話されていたことではありますが、あらためて文章にして当時の記憶と向き合うのはつらくなかったですか?

今が本当に好きなことをできてるから書けたのかもしれないですね。現状の僕がしんどかったら、その頃を振り返ったときに「これは書くのやめよう」ってなってたんじゃないですかねぇ。でも今は「懐かしいな、しんどかったな〜」って笑顔になれるくらいで。やっぱり、これまでの全部の出来事があっての今だと思うんです。そのしんどい時期がなかったらカジサックも生まれていなかった。だから全部ポジティブに受け取れてるのかもしれません。

――かつてのキングコングさんのイメージが頭にあったので、ご著書を読んで梶原さんが「ひな壇で前に出るのが苦手」「少人数でじっくりしゃべるのが好き」「自分のゴールは“テレビ”じゃなくて“お笑い”」という志向だったことに新鮮な驚きを感じました。同時に、それって実は今のお笑いの潮流と近いんじゃないかと思ったんです。テレビでも、コロナ禍の影響や予算の減少もあって、大人数のひな壇の番組は減って少人数でじっくり語る番組が増えていますよね。

たしかに、それはありますね。YouTubeを始めたとき、お客さんもいない中でカメラ1台で芸人さんとツーショットトークをする企画はどうしてもやりたかったことのひとつでした。いろいろ研究して作戦を練ったときに、YouTubeでもテレビでも同じようなことをやっている人はいなかったので。だからたくさんの方にYouTubeを観ていただけて、ずっと続けてきたんですけど、最近はテレビやほかの芸人さんのYouTubeチャンネルでもそういう企画が増えてきたので、実は今は抑えています。自分の中では役割を果たせたのかなと。

――芸人さんとのツーショットトーク動画を見ていると、梶原さんの話を聞く技術が高いんだろうなと感じます。

これはもう、ずっと隠してたんですよね。本当はもともとじっくり人の話を聞くのが好きで、プライベートも深く狭く、というタイプなんです。そこに上沼恵美子さんはじめいろんな人に出会って、勝手に勉強させてもらって技術を盗ませていただいて。でもキングコングでは、それは西野の仕事であって、僕はボケるのが仕事だと考えていたので表に出してきませんでした。