自民総裁選、林芳正官房長官に注目集まる

「そういえば、肝心の遠藤に連絡するのを忘れていたな……」

石破茂総理(68)が辞任表明会見をした翌日の9月9日夜、東京都内の中華料理店で、どこか困ったような表情でそう語っていたのは、日本維新の会の馬場伸幸前代表(60)。野党の大物がしでかした“大ポカ”に、同席していた林芳正官房長官(64)、武田良太元総務相(57)は笑い転げた。

馬場氏が言及した“遠藤”とは、与野党に幅広い人脈を築く、同党の遠藤敬国対委員長のこと。実は、この日の会食はもともと「遠藤氏ありき」で計画されたものだったという。

「林氏は、今年7月に遠藤氏が主催する焼き肉パーティで、ビートルズの名曲『Let it be』を自ら弾き語りしたほど親しい間柄。元二階派事務総長の武田氏は、菅義偉元総理や小泉氏と近しいですが、馬場・遠藤両氏の維新幹部や、国民民主党の榛葉賀津也幹事長(58)とも気脈を通じ、豊富な野党人脈を誇る。

そんな2人が話していたところ、林氏が『馬場さんとは飲んだことがない』とのことで、武田氏が間を取り持つかたちで、この日の会食が以前からセッティングされていたそうです。しかし、馬場氏が肝心の遠藤氏に声をかけるのを忘れており、欠席となったといいます」(林氏周辺)

林芳正官房長官(首相官邸Xより)
林芳正官房長官(首相官邸Xより)
すべての画像を見る

タイミングがタイミングだけに、「総裁選や、維新による自公政権への連立入りに向けた協議がなされたのでは」と報道されたが、具体的な話があったわけではない。

しかし、こういった憶測を呼んでしまうほど、この会食が注目されたのは、小泉、高市両氏の戦いと見られていた総裁選を巡り、ここにきて「林氏も軸になる」(自民党参院幹部)との見方がささやかれるからだ。

昨年9月の総裁選の第1回投票では、高市氏181(議員票72、党員票109)、石破総理154(議員票46、党員票108)、小泉氏136(議員票75、党員票61)、林氏65(議員票38、党員票27)、小林氏60(議員票41、党員票19)、茂木氏47(議員票34、党員票13)という結果だった。そしてその後の石破・高市の決選投票において、石破総理が勝利した。

今回も、党員票では国民的な知名度を誇る高市氏、議員票では“選挙の顔”を期待される小泉氏が強いという傾向が予想されている。

高市早苗氏(本人Xより)
高市早苗氏(本人Xより)

こうした中で、前回4位に終わった林氏が一部で注目される理由とは何なのか――。

林氏は、林義郎元大蔵大臣を父に持つ“政界のサラブレッド”だ。東大卒業後、三井物産を経て、一族が経営に関わる山口県下関市にあるバス会社などに勤務。その後、ハーバード大院を修了し、父親のもとで大臣秘書官なども務め、1995年の参院選で初当選すると、参院議員を5期務めた。

この間、防衛、文科、農水の各大臣や参院審査会委員長などを歴任。2021年の衆院選には山口3区から鞍替え出馬し、岸田政権で外相、石破政権で官房長官と要職に就いた。

旧宏池会(岸田派)では座長を務め、「派閥領袖の岸田さんは人を寄せつけないところがあるが、林氏は若手議員を集めた飲み会なども多く開いてきた」(旧宏池会の若手議員)という。

「幅広い政策知識と、実務能力に定評があり、どんな仕事でも任せられる“政界の119番”との評があります。議員仲間とロックバンド・Gi!nz(ギインズ)を結成するなど、音楽好きで、飲み会の席でも頼めば嫌がらずに歌ってくれます」(林氏の知人)

ロックバンド・Gi!nz(林芳正Xより)
ロックバンド・Gi!nz(林芳正Xより)

トランプ関税をはじめ、外交的課題が山積する中で、小泉氏の外交経験の少なさに関する懸念は根強い。内政を巡っても、連立枠組みの拡大など、難しい局面が予想される中で、林氏のような経験豊富な人材を求める声が一部で高まっているのだ。

「小泉氏は昨年の総裁選でも本命視されていましたが、候補者による論戦が進むにつれて、政策面での不安や論戦力の乏しさが露呈。結局、大失速し、決選投票にも残れなかった。未だ経験不足という指摘があるのは確かです」(自民党関係者)