保育士とアスリートの二刀流生活
――大城さんのバレーボール歴を教えてください。
母が通うママさんバレーについていったのがきっかけで小学校1年生のときに始めました。地域にある小学校のジュニアチームに入り、そこからは短期大学までずっとバレー推薦で進学しました。
中学時代は九州大会で3位になり全国大会に出場。高校では県大会で3位に。短大では一部リーグでプレイしていましたが、さすがにプロになることは考えていませんでした。
――その時点でバレーボールはやめるものとして考えていた?
大学が保育科だったのですが、ちょうど就職する年に先生から「保育の仕事もあって、バレーもできるチームが出来たみたいだから受けてくれば?」と言われ、受けたら合格で。
もし今のチームがなかったらバレーはやめていたと思います。趣味で続けていく選択肢もあったかもしれませんが、競技として続けるという選択肢はなかったですね。
――現在ビオーレ名古屋のYouTubeのチャンネル登録者数が4.1万人、公式Instagramのフォロワーは6.5万人となり女子バレーボールチームとしては日本一になっています。
保育士とバレーができたら、それで満足だと思っていたのに、フォロワーさんやファンのかたがいっぱい増えて。保護者のかただけでなく、名古屋の街で声をかけていただいたり、頑張ってよかったなって気持ちです。
私たちの試合を観るために遠方から来てくださるかたかたもいて、心から感謝しています。