ビジネス
会員限定記事
〈横行する外国人の転売問題〉「免税の悪用」を防止する新制度導入も…国民民主党・玉木代表らは「免税制度廃止論」を提唱
2025年3月の訪日外国人数は349万7600人で前年同月比13.5%増となった。また、今年3月までの累計では1000万人を突破し、年間ごとの統計でも過去最速の到達となっている。2024年のインバウンド消費額は8.1兆円にのぼるが、これは国内のアパレル市場に匹敵する規模だ。
しかし、こうした盛り上がりを見せる一方で、問題視されているのが免税制度を悪用した転売の横行である。新制度の導入で防止策を講じようとしているが、免税制度そのものを見直す議論も活発化してきた。
この記事は会員限定記事(無料) です
続きを読むには会員登録(集英社ID)が必要です。ご登録(無料) いただくと、会員限定サービスをご利用いただけます。
この記事のまとめ
- #152.2℃の殺人的猛暑の影響で2ケタ増収…異常気象がユニクロの業績を左右する意外な理由とシェア拡大を担うあの定番アイテム
- #77〈NHK・400億円の赤字〉「受信料支払いを拒否したら2倍」に続く徴収施策…狙いは「タワマン住民」と「テレビを持たない若年層」
- #78〈横行する外国人の転売問題〉「免税の悪用」を防止する新制度導入も…国民民主党・玉木代表らは「免税制度廃止論」を提唱
- #79各政党が目論む「就職氷河期世代」の票田争奪戦…自民党が推進する「学び直し支援策」の付け焼刃感と立ちはだかる最大の課題
- #107片山さつき財務相は「ザイム真理教」の破壊神になれるのか? “帳尻合わせ省”の意識改革に意欲、「夢や期待が残る国にならなくては」
次のページ
画像ギャラリー
関連記事
会員限定記事(無料)
-
人生の最後に自分の正体を知りたくなった63歳のひきこもり男性が“笑う練習”をしたら…愛着障害を乗り越え、“草取り”で歩んだ社会復帰への道ルポ〈ひきこもりからの脱出〉32
-
「父親はヤクザ、母親に抱かれた記憶もない」ヘドロの川に面した6畳間で育った63歳ひきこもり男性の“逃げ続けた人生”ルポ〈ひきこもりからの脱出〉31
-
-
-
-













