団塊の世代 75歳~77歳(2024年時点)誕生年1947~1949(昭和22年~昭和24年)
【時代背景・特徴】
戦後生まれのため、「戦争の呪縛から初めて解き放たれた世代」と形容される。戦後、世界的に巻き起こったベビーブームは日本でも同様で、戦争直後は多くの子供が生まれた。人口の固まりになったことから、作家の堺屋太一が付けたのが「団塊の世代」という名称だ。
人口が多いため競争意識が高く、エネルギッシュなのが特徴。団塊の世代の代表格はお笑いタレントや俳優、映画監督など多彩な顔を持つ、北野武(ビートたけし)だ。
同じタレントでいえば、一つ上の世代のタモリは落ち着きがあり上品だが、北野武は熱く、過激であり、2人を比べると、双方の世代の性質や温度感が読み取れる。
また、「封建性と革新性」も団塊の世代を表す言葉だ。北野武が象徴的だが、彼は漫才師からテレビの世界に入って活躍したり、絵を描いてみたり、映画監督をやったりするなど、新しいことを率先して行い、戦後の第一走者として道を切り開いてきた。
筆者はTBSの報道番組『情報7daysニュースキャスター』で北野武と共にコメンテーターとして出演していたが、彼に「自分たちの世代をどう思うか」と聞いたところ、「俺たちの世代は何をやっても最初という感覚を持っている」と、語っていたことを思い出す。
同じように、一般の団塊の世代も、大学生の時に安保闘争に身を投じ、革新勢力として保守陣営と真っ向から対峙した。
だが、それらの大学生の大半は卒業して大企業に就職すると、一転して上下関係が絶対である封建的な企業カルチャーに順応した。同期との競争の中で、出世、さらには社長を目指すようになる。こうして学生の頃と、サラリーマン人生とでは真逆な生き方をして、二面性のあるライフスタイルを経験していることも団塊の世代の特徴だ。