梅雨は目の前、小粋なニューヨーカーのティモシー・シャラメと恋に濡れるラブコメはいかが?【レイニーデイ・イン・ニューヨーク】
イラストレーターのともゑさんが、心に響いた映画をイラスト絵日記にするシリーズ。ウディ・アレン監督お得意のニューヨークの恋物語を、今回はデジタルカラーでPOPに表現。
えいがの絵日記 その22
次のページ
ニューヨークといえばウディ・アレン監督
-
-
-
-
-
母親が養護施設から娘を誘拐!? 11歳の少女と、破天荒ママの旅を描く『KIDDO キドー』えいがの絵日記 その33
-
関連記事
-
-
-
-
21世紀のLGBTQを自然に見せるティモシー・シャラメの出世作、カンヌのグランプリ作品、ドキュメンタリー初の快挙……21世紀の傑作イタリア映画10選『永遠の映画大国 イタリア名画120年史』より
-
「よく知ってはりますね!」仏教徒リチャード・ギアと戸田奈津子の思い出とは。巨匠・黒澤明に意見して現場を凍りつかせたことも…長場雄が描く戸田奈津子が愛した映画人 vol.37 リチャード・ギア
-
会員限定記事(無料)
-
-
部下の活躍に「嫉妬」する上司の恐怖「課長になってから勘違いでもしているのかな」その心理と対処法『あなたの職場を憂鬱にする人たち』#1
-
人生の最後に自分の正体を知りたくなった63歳のひきこもり男性が“笑う練習”をしたら…愛着障害を乗り越え、“草取り”で歩んだ社会復帰への道ルポ〈ひきこもりからの脱出〉32
-
「父親はヤクザ、母親に抱かれた記憶もない」ヘドロの川に面した6畳間で育った63歳ひきこもり男性の“逃げ続けた人生”ルポ〈ひきこもりからの脱出〉31
-
-




















