広がりを見せる「現在のメタバース」。以前との違いは「仕組みの信頼性」

——今現在のメタバースがトレンドになる前から、仮想空間で生活するようなゲームやツールは存在しています。従来の仮想空間と現在のメタバースとでは、どのような違いがあるのでしょうか。

現在のメタバースは、Facebookが「Meta」に社名変更してメタバース開発に力を入れるなどの動きもあって、大きなトレンドを迎えようとしています。

一方、2003年にリリースされ、2007年前後で大きな話題となったのが『Second Life』という仮想空間です。『Second Life』上では世界中のユーザーが遊んだり、その中の土地を売買したりしていました。つまり、仮想空間上で人々が活動すること自体は真新しいものではありません。

では『Second Life』はなぜ下火になったのか。それは、その世界に対する信頼性が運営会社に一任されていたからだと考えています。

例えば『Second Life』内の土地は自由に売買されていましたが、ユーザーが増えるにつれて運営側が土地そのものを増やし続けた結果、土地の価格が大きく下落し、元々土地を購入していたユーザーの資産価値が大きく揺らぎました。こうして運営側の信頼性が低下していった結果、多くのユーザーが離れてしまったのです。

しかし、NFTやブロックチェーンを活用する現在のメタバースでは、例えばシステムによって土地の発行量を規定し、より開けたマーケットで自由に取引ができるなど、そのメタバースへの信頼性がそもそもの仕組みによって確保されやすくなっています。つまり運営会社などの企業都合による価値の毀損を防げるのです。

この仕組みそのものへの信頼性があるからこそ、ユーザーが集まり、かつオンライン上の土地などをより安心して購入できるようになったわけです。この流れが続けば、メタバース上の経済圏はより発展するでしょう。

——新しいメタバースによって、私たちの生活はどのように変わる可能性がありますか?

これからのメタバース内では、これまで価値のつきにくかったデジタル資産を売買できたり、まったく新しい事業が生み出されたりする可能性が大いにあります。

またメタバースは「国境のない世界」なので、世界中の人とシームレスに繋がることができる点も、現在の社会のニーズにマッチしているでしょう。

——これからNFTを売買したいと考えている人に向けて、取引のコツを教えてください。

正直なところ、NFTは未だに個人の参入障壁は非常に高いです。巷では「NFTを販売すれば高値で売れるのでは?」という意見も出ていますが、NFTにするだけで需要が生まれるとも、ユーザー層が厚いとも言えないので、安易な参入は避けた方がよいでしょう。

仮想通貨とNFTの大きな違いは、その価値に「代替性」があるかどうかです。仮想通貨は「FT」なので、仮想通貨同士で交換しても価値は変わりません。

一方のNFTはそれ自体が価値を持ち、代替性がありません。この点から注意したほうがいいのが、流動性が低くなりやすいということです。これは、需要と供給の影響を大きく受けやすいことを意味します。

例えば人気のNFTであれば買いたい人が多いので取引しやすいですが、需要が低いNFTだと買い手がなかなか現れず、売りたいときに希望価格で売れない可能性があります。よって取引する際は、なによりもまずしっかりと正しい情報を収集することから始めるといいでしょう。また新しい市場である以上、関連する詐欺事件にも注意すべきです。

ただし、NFTやメタバースの登場によって、私たちを取り巻く商習慣は大きく変化し、そこに大きな転換点が生まれることは間違いありません。今のうちから、興味のある分野のNFTニュースをチェックしたり、NFTマーケットプレイスを閲覧してみたりしてはいかがでしょうか。


取材・文/平林 亮子