「究極の鍛錬」が世界的業績を生み出す

訓練のもつその他の側面を考慮するとき、この発見はさらに豊かな意味をもってくる。バイオリニストたちは「一人での訓練はもっとも重要な活動だが、もっともつらくおもしろくないものでもある」と明言している。

努力が必要になる活動の評価をしてもらうと、一人で練習することは仲間や一人で演奏を楽しむときに比べはるかにつらいと自己評価している。そしてもっともつらい一人の練習は、大変な育児よりもつらいとまで評価していた。

楽しさに関する評価では、楽しんで弾くことに比べ、一人での練習ははるかに低い位置にランクされている。もっともストレスが多く、またもっともおもしろくない活動と一般的には思われているグループでの正式な演奏よりも、一人での練習はさらに下の位置に評価されている。

一人での練習はとてもつらいため、たくさん練習するには自分の生活を特別な方法で調整する必要が生じてくる。「最高」と「よりよい」の二つのグループの場合、朝の遅い時間帯か、午後早い時間帯でまだ活力のあるうちに自分一人で練習している。

「世界的業績」を生み出すアーティストはなにが違うのか? 「ひとりでの練習量」と「練習する時間帯」に秘密があった_3
写真はイメージです

それに対して3番目の「よい」グループに属するバイオリニストたちは午後の遅い時間に練習している。それは彼らがもっとも疲れていると思われる時間帯である。

上位2グループは3番目のグループともう一つの点で異なっていた。上位のグループは下位のグループより夜長く寝るだけではなく、多く昼寝をする。一人での練習は消耗が激しく、体力回復には多くの休息を必要とするようだ。

個人でコントロールできるという意味において、音楽活動の中では一人での練習は特異である。レッスンを受けたり、授業に参加したり、演奏会をしたりすれば他人がかかわってくるので、制約を受けることになる。

一週間は168時間あるわけで、やろうと思えばほとんど限度なく自分一人で練習できるはずだ。しかし実際のところ、使える時間のほとんどすべてを練習に使おうとする人は、被験者の中には一人も見当たらなかった。

この調査結果をみるかぎり、上達するのにもっとも大切なことは自分一人で練習することだということを被験者はみな理解していた。しかし、一人での練習は簡単ではないし、おもしろくもないと思っていた。

実際一人で練習をしようと思えば、無制限の時間をもっていた。この点において三つのグループはみな同じだった。違っていたのは練習しようとした人たちがいたということであり、そして一人で多くの練習をした者がすぐれたバイオリンの弾き手であったということだ。

練習の効果は累積によって生まれる。この研究が実施された時点で「最高」と「よりよい」グループのバイオリニストたちはほぼ同じ時間量すなわち週に24時間練習していた。

これは単に「よい」グループのバイオリニストに比べ、圧倒的に多い練習量だが、上位2グループ間では練習時間に意味ある違いを見つけることができなかった。差がないということが問題を提起しているように研究者には思えた。

より多い練習がよりよい演奏を意味するなら、どうして「最高」グループが中間に位置するグループより多くの練習をしていないのだろうか。