#2
#3

90代は認知症が多数派

高齢者の健康を考える上で、避けて通れないのが認知症の問題です。

歳を取れば、誰であっても認知症になる可能性があります。認知症の診断テストでは、70代前半の人が認知症になっている割合は4%ほど。70代後半では約10%になります。そして、80代になると約20%、85歳には40%強にまで増えていきます。

90歳以上になると60%以上、95歳の場合は80%の人が認知症として診断されてしまいます。90代になれば、もはや認知症になっている方が多数派なのです。

私がかつて働いていた高齢者専門病院では、1年に100例ほど、高齢者の脳の解剖を行っていました。解剖している病理医に話を聞いたところ、85歳を過ぎるとほぼすべての患者さんの脳にアルツハイマー型の認知症にみられる変性があったとのことです。

認知症は誰しもが避けて通れない老化現象のひとつ。「ならないように」と予防することはもちろん大切ですが、どんなに予防しても、老いから逃れることはできません。程度の差こそあれ、誰もが認知症になる可能性はあるのです。

まずは、この事実をぜひ受け入れてほしいと思います。

「認知症=人生の終わりではない」…人気東大卒医師が警鐘「中期までの認知症患者は自由な行動をさせた方がいい」_1
すべての画像を見る

そうはいっても、他人の顔もわからなくなり、果てには自分の名前すら忘れてしまう……。そんな状態に陥るのは、誰もが怖いと感じるはず。

ただ、実態を知らないのに「認知症になるのは怖い」「認知症になるのは不幸だ」と過剰に認知症を怖がるのは、いかがなものかと思います。

まず、認知症の進行は数年単位で進むものです。老化はゆっくり訪れるもの。認知症になったとしても、最初は少しずつ物忘れをしてしまう程度しか異変は起きないので、日常生活にはさほど支障をきたしません。

たとえば、よく認知症の進行具合をチェックする質問例として挙がるのが、「夕飯の内容」です。「昨日の夕飯は何を食べた?」と言われたときに、誰でも少しは考えてしまうもの。認知症がある程度進んだ人の場合は、夕食を食べたこと自体を忘れてしまうのです。

ただし、この程度の物忘れであれば、日常生活で困ることはありません。

もしも、夕食を一緒に食べた相手に、「あれ、昨日はカレーを食べたのに覚えてないの?」と不安がられたら、「あぁ、そうだったね!」と笑顔で返答すればいいのです。

待ち合わせを忘れても、大事な用事なら先方から連絡があるはずです。

道に迷ったなら、誰かに助けを求めればいい。

先ほども述べたように、基本的には90代までに6割の人が認知症になります。認知症を避けることに注力するよりも、もしなってしまった場合は、どのように対策を取るかという心構えのほうが大切なのです。