集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #不倫
  • #浮気
  • #コメディ
  • #漫画
  • #マンガ
  • #つぼみ
  • #くも漫。
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #毎日こち亀
  • #ギャグ
  • #秋本治
  • #週刊少年ジャンプ
  • #こち亀
  • #ジャンプコミックス
  • #くも膜下出血
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 小路幸也
  • 杉原麻美
  • 西澤千央
  • ヨネダ2000
  • コバルト文庫編集部
人物一覧を見る
暮らし 2022.12.23

世田谷のボロ市で買ったアンティークラジオを、Bluetoothスピーカーとして使ったら最高だった

アプリにサブスク、モバイル……音楽の聴き方が多様化するなか、昭和のアンティークラジオを使った、意外だけどグッとくる楽しみ方とは?

  • 佐藤誠二朗
  • #Bluetooth
  • #ラジオ
  • #スピーカー
  • #世田谷
  • #アンティーク
  • #ボロ市
  • #音楽
SHARE

3年ぶりに開催された世田谷のボロ市で見つけた、
感性が自分にぴったり合うお店

世田谷のボロ市に行った。

ボロ市というのは、安土桃山時代の1578(天正6)年に、小田原城主の北条氏政が始めた楽市が原点とされている。
かつて“世田谷新宿”と呼ばれていた現在の東京都世田谷区世田谷1丁目界隈で、毎年12月15〜16日と1月15〜16日の4日間にわたって開催される、東京都の無形民俗文化財にも指定された由緒正しき蚤の市だ。

開催期間中は路上に700軒にも及ぶ露店がひしめき、骨董品、古着および新品の衣類、古道具、インテリア、食器、手作り小物、古本、古レコード、おもちゃ、植木などなど、種々雑多な生活雑貨や食料品が販売され、各日20万もの人が訪れるという。

世田谷区・用賀の僕の家から会場までは、車で10分ほどの距離なので、昔からよく行っていたのだが、しきたりに則って固定された開催日は曜日とは関係なく、休日と重ならない年は行けないことも多かった。
そして2020年と2021年はコロナのため中止。
今年の開催は(12月は)両日とも平日ではあるが、3年ぶりなので、なんとしても行ってみようと前々から思っていたのだ。

会場は、世田谷区の史跡・代官屋敷がある“ボロ市通り”を中心としたエリア。
一応、世田谷線・世田谷駅近くが始点および終点となっていて、左側通行で歩いてぐるりと回れば、すべての露天を見て回れるようになっている。
でもとくに仕切られているわけではない街の一角すべてが会場なので、どこの道からでもアクセスすることはできる。
僕の場合は、我が家方面から近い、第二会場の端っこから攻めることにした。

世田谷のボロ市で買ったアンティークラジオを、Bluetoothスピーカーとして使ったら最高だった_1

いざ、ボロ市会場へ

当日は雲ひとつない気持ちのいい晴天だったことも手伝い、平日であることを忘れるほどの大賑わいだった。
そして僕は、エリアに入ってすぐのところで、早くもグッとくる店を見つけてしまう。
露天ではなく、商店街の空き店舗を利用している店で、入り口に並べられている昭和レトロな据え置き型ラジオが、いきなり琴線に触れてしまったのだ。

世田谷のボロ市で買ったアンティークラジオを、Bluetoothスピーカーとして使ったら最高だった_2
世田谷のボロ市で買ったアンティークラジオを、Bluetoothスピーカーとして使ったら最高だった_3

欲しくなってしまったアンティークラジオたち

お店の中に入ると、さらに僕の気持ちがグラグラと揺れた。
棚にはつげ義春を中心とするガロ系の古い漫画やプラモデルが並べられている。
そういえば店頭には、使用期限が切れた発煙筒やドリアンの皮などのわけがわからないものとともに、“ひろった石”が一個200円で並べられていた。

さらに店内をよく観察してみると、キーボードから外されたパソコンのキーだけが容器に大量に入れられ、「キーボードすくい」として売られているなど、いろいろと様子のおかしい店であることに気づいた。

世田谷のボロ市で買ったアンティークラジオを、Bluetoothスピーカーとして使ったら最高だった_4

サブカルネタ満載なお店の様子

魔改造されたらしき“梅こんぶ茶”の缶は、「スネークマン¥1000」「ハヤシヤ¥1000」というシールが貼られている。
上部のボタンを押すと「トントン(ノックの音)、警察だ! 麻薬現行犯で逮捕する。開けろ! トントントン/だ、だ〜れ〜?」や「ハ・ヤ・シ・ヤ マンぺーです」と、昔懐かしきスネークマンショーの名フレーズが再生される仕組みになっている。

世田谷のボロ市で買ったアンティークラジオを、Bluetoothスピーカーとして使ったら最高だった_5

謎のスネークマンショー缶

僕ら世代のサブカルネタ満載なこの店がとても気になり、中でも店頭のアンティークラジオが欲しくてしょうがなかったのだが、同行した妻からよく考えるように促され、一旦はその場を離れることにした。

妻による値段交渉の末、
状態のいいアンティークラジオをゲット!

その後は順路に従い、いろいろなものを食べたりしながら露店を一軒ずつ見てまわった。
妻は妻で手作りのニットキャップや木彫りのキーホルダー、古いアメリカのナンバープレートなどを買って喜んでいるが、僕はなかなか買うものが見つからなかった。

立ち止まってじっくり吟味したものは多いのだが、気になるクラシックカメラやアンティーク腕時計は、買ってみたものの使い物にならなかったらもったいないという気持ちが先立ち、財布に手が伸びない。

でも盛り上がる会場の雰囲気に触発され、気持ちがウズウズして仕方がなかった。
フリーマーケットの買い物客特有の一種の病気のようなものだと思うが、しまいには頭が少々バグってきたのか、骨董屋によく並んでいる仏像やアフリカの手彫りのお面、模造の日本刀などを手にし、(これ、いいかも。買おうかな)と悩んでしまう。

すると、他の店を見ていたはずなのに、いつの間にか音もなく僕の横に来ていた妻に、耳元で「いらないいらない」と囁かれ、ハッと我に返ったりした。

世田谷のボロ市で買ったアンティークラジオを、Bluetoothスピーカーとして使ったら最高だった_6

ボロ市のメインストリート

そんな僕の頭から最後まで拭い切れなかったのが、最初に目にした据え置き式のアンティークラジオだったのである。
僕は「やっぱり、あれだけは買うよ」と妻に宣言し、第二会場端っこの最初の店に引き返した。

アンティークラジオは他の露店でもたびたび見かけたが、その店で買おうと思った理由のひとつは、品質が信用できそうだったからだ。
試聴するとどのラジオも良い音が出たし、古いながらも筐体は綺麗にクリーニングされていた。
店主に聞くと、すべて自分でオーバーホールをしているし、故障した場合も連絡をくれれば修理すると言う。
前述のキーボードのキーだけではなく、店内には昔の秋葉原でよく見かけた、何に使うのかわからない電子部品なども大量に並べられているので、きっとそういうことが得意な人なのだろう。

だから12,000円という、他の店よりも少し高めの値付けも気にはならなかったのだが、こういうフリーマーケットでは値段交渉も醍醐味だ。
とは言うものの、僕はその手の交渉が大の苦手。
ここはいつも通り、営業畑で交渉ごとが得意な妻に任せ、一歩さがってその様子を見守ることにした。

すると、11,000円までの値引きで片を付けたいと思っているらしい店主に対して妻が粘り、見事10,000円に!
さすが妻ちゃん!

でも、どうも申し訳なかったので、例のスネークマンショーの謎缶をひとつ、一緒に買おうと思ったら、なんとそれはオマケでくれると言うではないか。
明らかにつげ義春の『無能の人』オマージュである“ひろった石”や、この明らかに著作権法違反である手作り“スネークマンショー缶”は、もともとシャレで置いてあったもので、気づいて買おうとしてくれた人にはタダでプレゼントしようと考えていたそうだ。

世田谷のボロ市で買ったアンティークラジオを、Bluetoothスピーカーとして使ったら最高だった_7
世田谷のボロ市で買ったアンティークラジオを、Bluetoothスピーカーとして使ったら最高だった_8

無料でもらったスネークマンショー缶

この人いいな〜好きだな〜と思ってしまった。
間違いなく、何かが少しぶっ壊れたサブカルビンボー人だ。
こりゃ友達になれそうだなと感じ入るものがあった。

1960年代製アンティークラジオの
今風な楽しみ方とは

こうして僕のものとなったアンティークラジオを、改めてご紹介しましょう。

世田谷のボロ市で買ったアンティークラジオを、Bluetoothスピーカーとして使ったら最高だった_9

手中に収めたアンティークラジオ

何本かの真空管を使う、サーモンピンクの筐体のラジオで、メーカーはパナソニック、ではなくてナショナル。
「GX-230」という型番で検索しても詳しいことはわからなかったが、どうやら1960年代初期に生産されていたものらしい。
2バンドのラジオではあるものの、その頃はまだFM放送が開始されていなかったので、受信できるのはAM放送と短波放送だ。

世田谷のボロ市で買ったアンティークラジオを、Bluetoothスピーカーとして使ったら最高だった_10

内部には、ぼんやり光る真空管が

短波とは、非常に遠くまで届く短い波長を用いて音響を送信する放送。
インターネットが普及した今となってはもはやその価値が失われたが、短波ラジオは世界の様々な国の放送が聴取できるため、かつては人気があった。

今ではほぼ廃れかけている短波放送を聴けるのも、このラジオのいいところである。

世田谷のボロ市で買ったアンティークラジオを、Bluetoothスピーカーとして使ったら最高だった_11

MWがAM放送、SWが短波放送

そしてバンド切り替えのつまみを左端にひねると「PH」モードがオンになる。
「PH」とはPHONOGRAM、つまりレコードプレーヤーの略。
このラジオは、ライン入力によって外部プレーヤーの音を再生することができる機能が付いているのだ。

今回、僕がこのラジオを買った最大の決め手はここだった。
いくら見た目がかっこよくても、AMと短波放送だけしか聴けないのだったら、いずれは飽きてただの置き物となってしまうだろう。
でも外部ライン入力が可能なら、スマホやタブレットと接続し、自分の好きな音楽を再生できるではないか。

さっそくアダプターやBluetoothトランスミッターを使い、iPhoneやiPadに接続してみた。
はっきり言えば、いくら真空管を使っているとはいえ、1960年代の普及品であるラジオのスピーカーは貧弱で、高音部はまだいいが低音部の鳴り方が全然ダメだ。

むしろiPhoneやiPadに内蔵されているスピーカーで聴いた方が、今の基準で言うところの良い音であることは間違いない。当然、ステレオではなくモノラルだし。

世田谷のボロ市で買ったアンティークラジオを、Bluetoothスピーカーとして使ったら最高だった_12

オーディオ接続アダプターやBluetoothトランスミッターを使う

でも、あえて大昔のラジオ品質に劣化させた音楽を聴いてみると、これはこれで実に趣深い。

特に、当時の再生装置のレベルに合わせて録音されたであろう音楽、例えば昔のアメリカのブルースやモータウンのR&B、それに日本の60年代歌謡曲なんかを聴くと、部屋ごとタイムスリップしたような気分になって、なかなか面白い。

もしかしたら何かを間違っており、非常にこじらせた楽しみ方であるのかもしれないが、買ってからこっち毎日毎日、わざわざこのラジオに接続して音楽を聴くようになった。

世田谷のボロ市で買ったアンティークラジオを、Bluetoothスピーカーとして使ったら最高だった_13

古い音楽を聴くのにちょうどいい

こんなにも素晴らしき出会いがあった世田谷のボロ市。
1月も行ってみたいと思っている。
お目付役の妻を同行しなければ、家のガラクタが増えてしまうだけかもしれないが。

写真・文/佐藤誠二朗

最初のページに戻る

佐藤誠二朗

さとう せいじろう

編集者/ライター、コラムニスト

1969年東京生まれ。雑誌「宝島」「smart」の編集に携わり、2000〜2009年は「smart」編集長。カルチャー、ファッションを中心にしながら、アウトドア、デュアルライフ、時事、エンタメ、旅行、家庭医学に至るまで幅広いジャンルで編集・執筆活動中。著書『ストリート・トラッド~メンズファッションは温故知新』(集英社 2018)、『日本懐かしスニーカー大全』(辰巳出版 2020)、『オフィシャル・サブカルオヤジ・ハンドブック』(集英社 2021)。ほか編著書多数。

  • ホームページ
  • @satoseijiro
  • Facebook
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 暮らし
  • 世田谷のボロ市で買ったアンティークラジオを、Bluetoothスピーカーとして使ったら最高だった

関連記事

教養・カルチャー 2022.12.13
教養・カルチャー / 2022.12.13

【親族の元秘書が語る】瀬戸内寂聴は自殺寸前だった? 世俗からの離別を決意させた“本郷ハウス”での日々

佐藤誠二朗
エンタメ 2022.12.09
エンタメ / 2022.12.09

時を超えて聴き継がれ、海を越えて歌い継がれる名曲『リンダ リンダ』のすごさとは

佐藤誠二朗
エンタメ 2022.12.06
エンタメ / 2022.12.06

タモリが初の総合司会、ジュリー、明菜、聖子……僕がNHKホールの客席から観た、1983年の紅白歌合戦

佐藤誠二朗
エンタメ 2022.11.25
エンタメ / 2022.11.25

ゴジラ、ハローキティ、ガンダム、プリキュア、初音ミク…は果たして150年後に国宝となっているのだろうか

佐藤誠二朗
エンタメ 2022.11.19
エンタメ / 2022.11.19

すべては「銀河鉄道999」から始まった。アニソンがヒットチャートを席巻するまで

音楽ヒットチャートにずらり並ぶアニソン

佐藤誠二朗
エンタメ 2022.12.03
エンタメ / 2022.12.03

5,000万円を持ち逃げされたことも! あのメイウェザーも立ち寄った銀座のジュエラー、マイク・カワグチ氏の叩き上げ半生

マイク・カワグチ
佐藤誠二朗

新着記事

ヘルスケア 2023.04.14
NEW
ヘルスケア / 2023.04.14

何でもかんでも抗生物質を出す医者は「ヤブ医者」の可能性大!? 抗生物質を飲み続けるとどうなる?

怖いけど面白い 予防医学#3

森勇磨
エンタメ 2023.04.14
NEW
エンタメ / 2023.04.14

大原部長の新宅・新生活

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
ヘルスケア 2023.04.14
NEW
ヘルスケア / 2023.04.14

子供の食べ物の好き嫌いが実はアレルギーだった!? うがい・吐かせることはNG、アレルギー反応が出たら“脳”を守れ! 自宅でできるアレルギーの正しい対処法

菱山恵巳子
教養・カルチャー 2023.04.13
教養・カルチャー / 2023.04.13

創刊5年。日本初の少年院・刑務所専用求人誌『Chance !!』編集長が語る再犯の現実。「行き場のない人は生きるために元の場所に戻ってしまう人が多いんです」

三宅晶子
釣本知子
教養・カルチャー 2023.04.13
教養・カルチャー / 2023.04.13

「いくつになってもやり直せる」は本当か? 日本初の少年院・刑務所専用求人誌『Chance !!』編集長に聞く、受刑者たちの就職のハードル

三宅晶子
釣本知子
エンタメ 2023.04.13
エンタメ / 2023.04.13

家族を殺すか、人類滅亡か!? 理不尽な怖さに心粟立ちながら、少女の強さに救われるホラー『ノック 終末の訪問者』【えいがの絵日記】

えいがの絵日記  その10

ともゑ
ロードショー編集部
ニュース 2023.04.13
急上昇
ニュース / 2023.04.13

〈足立区15歳少女・リンチ&根性焼き〉「自分の彼氏をとった」「ヤキをいれる」土下座を強要しスマホで撮影…少女たちのリンチの発端になった“彼氏”は地元の“センパイ”19歳

集英社オンライン編集部ニュース班
ビジネス 2023.04.13
急上昇
ビジネス / 2023.04.13

バイオリンの天才児はなぜデリヘルドライバーになったのか。自分の能力が優位性を持てる市場を見つけられる人・見つけられない人

橘玲
暮らし 2023.04.13
暮らし / 2023.04.13

韓国の伝統的家屋をリノベーションした新スタイルホテル『ノスタルジア ソウル』【大人のソウル旅】

eclat編集部
エンタメ 2023.04.13
エンタメ / 2023.04.13

【漫画あり】「君に届け展 “すき”のちから」が9月より開催決定! 漫画家・椎名軽穂が振り返る『君に届け』へ込めた想い「爽子はこれまで描いたことがないスーパーヒロインでした」

「マーガレット・別冊マーガレット60周年」特別インタビュー#2(前編)

椎名軽穂
門倉紫麻
新着記事一覧を見る

Tag

  • #Bluetooth
  • #ラジオ
  • #スピーカー
  • #世田谷
  • #アンティーク
  • #ボロ市
  • #音楽

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

世田谷のボロ市で買ったアンティークラジオを、Bluetoothスピーカーとして使ったら最高だった | 暮らし記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい