国土地理院のデータをもとに山容を正確にかたどった「山菓子」。
そのリアルさゆえ、普段見上げている山を上空から見下ろしているような気分を味わえ、さらにそれらを食べられるというから不思議な体験である。
加えて、きらびやかなパッケージに収められたその姿はまるで箱庭のようだ。
残雪の春の富士山に、冠雪した冬の利尻山(北海道)、新芽がおおう晩春の大室山(静岡県)というように、それぞれの山菓子には季節も表現している。
山肌はチョコレートでできており、内部はガナッシュ、ケーキ、果実やナッツなどが地層のように重なる。それぞれの地方ゆかりの食材も織り交ぜるというこだわりようだ。

リアルすぎる「富士山」が美味…山のスイーツたちで「異世界のおもてなし」を提供する菓子店が話題/代々木上原・小楽園
「桃源郷の土産物屋」をコンセプトにした菓子店「小楽園」が、東京・代々木上原にオープン。富士山をはじめとした日本の山々を手のひらサイズにした「山菓子」を中心に、和洋折衷、摩訶不思議な空間でお菓子と飲み物を楽しめる。2月23日の「富士山の日」に合わせて、開店秘話をお届けしよう。
日本の昔話に出てくるようなおもてなし

小楽園の山菓子。後列左後ろから時計回りに、西山(八丈島)、利尻山、大室山、桜島、富士山、由布岳。富士山は4950円(イートイン価格税込、以下同)、その他は3520円

「静岡県 /山梨県 富士山(春)」(4950円) 食感も味も複雑にからまるが、和菓子らしさのある味わい

イチゴと桜の塩漬けの甘酸っぱさに春を感じられる。山底は静岡抹茶のクランチチョコレート

山菓子はテイクアウトも可。きらびやかな箱で手土産にも喜ばれそう
店のコンセプトである「桃源郷の土産物屋」の着想はどのように生まれたのか。アートディレクター・アーティストで「小楽園」店主の矢島沙夜子さんはこう話す。
「日本の昔話に出てくるような、異世界のおもてなしを想像することが幼少期からすごく好きでした。例えば、浦島太郎や舌切り雀などは、竜宮城や雀の里で何を食べてどんな味だったのか、詳しい描写がないですよね。
わからないからこそ、もし自分だったらどんなおもてなしをするかを考えてみることから始まりました。
日本人が自然をモチーフにしてお菓子を作るように、神様は上から世界を見て小さくなった山や地形などをお菓子にしようと思ったりするのでは、と考えて。
上から見下ろしたものを小さく箱詰めにして、玉手箱のようなお菓子を作ろうというところから山菓子が生まれました。人間世界の美しいものを神々の目線で捉えるイメージです」

店主の矢島沙夜子さん

小田急線代々木上原駅または代々木八幡駅から徒歩5分のところにたたずむ小楽園
和洋折衷、店内の世界観も楽しい!

「雛山2個セット」(1540円) 写真は冬の利尻山と夏の西山。山菓子よりずっと小さい指乗せサイズのボンボンショコラ。自家製のラムレーズンを使用した利尻山は、利尻昆布のパウダーとオホーツクの塩がアクセントに。西山は八丈レモンの爽やかさの後にコリアンダーのスパイスが効き、味の変化が楽しめる

雛山セットとして5個入りをテイクアウトでも販売中(3780円)
矢島さんが所属するクリエイティブスタジオ「KLOKA(クローカ)」では、近年食にまつわるユニークなフードアートを数多く発表しているが、常設の店舗としては小楽園が初となる。
メニューのレシピ開発も矢島さんが担当した。部分的にプロのアドバイスを受けているというものの、「私たちはプロではなく素人。こうしたいというイメージを、実際に食べ物として仕上げるまでが本当に大変でした」と話す。
店内の演出もユニークだ。ヨーロッパの家具や小物、中国の提灯、インドのついたてなど、さまざまな文化が入り混じり、摩訶不思議な雰囲気を作り出す。

小楽園の店内の一角。ティーサロン利用は予約制
和風チャイには、モロッコのポットとトルコのグラスを使ったり、台湾茶をあえてヨーロッパのポットで提供する。

「小楽園の和風チャイ」(900円) ほうじ茶ベースに黒糖でまろやかな甘味をつけた日本風のチャイ。和山椒や生姜などの日本の香辛料で煮出している。好みで山椒をかけていただく

「ショコラショー アステカスパイス」(880円) ベルベットのような口当たりの超濃厚なホットチョコレート。カカオ分60%以上のチョコを贅沢に使用。ラム酒、シナモン、唐辛子などのスパイス入りで寒い季節にぴったり
「日本は欧州から見るとファーイーストと呼ばれる極東の地。ヨーロッパや中東、中国などからいろいろなものが漂流してたどり着いたという意味合いを込めて、国や文化をごちゃ混ぜにして店の一部になるという絵図を思い浮かべました」
中でも店内の至るところにある欄間(らんま)はひときわ目を引く。欄間は、日本伝統の建具だが、蔵に眠っていた古い欄間を購入し、磨きあげた上で着彩したそうだ。
「ヴィンテージから新品までいろんな国のものを集め、小楽園らしい味付けを加えました。ないものはオリジナルで製作しています」

店の世界観を演出している欄間

店内各所の置物や装飾も見応えがある

スタッフの制服はオリジナル。ホテルのメイドやヨーロッパの老舗菓子店のようなイメージで製作したという
1月下旬のオープン日から連日大盛況で、その独特の世界観に惹かれる人が後を絶たない。
「春に向けて、散歩がてら楽しんでいただける、たい焼きや団子、まんじゅうなども販売したいと思っています」
不思議な世界に迷い込んでみてはいかがだろうか。
小楽園 TEA SALON & BOUTIQUE
住所:東京都渋谷区元代々木町10-9 KLOKAビル
営業時間:12時〜19時
定休日:火曜
公式HP>>
取材・文/高山かおり
撮影/松本 侑
関連記事

【カンナミエル】「カラメラフロランタンサンド」 #SPURおやつ部

【シェリー・メゾン・ド・ビスキュイ】「GOLD塩キャラメルサンド」 #SPURおやつ部


ベトナムのトレンドスイーツは豚肉のせ!? 「謎ケーキ」を味わえるカフェを浅草で発見

ショートケーキが缶詰に!? 今すぐお取り寄せしたい“映え”だけじゃないトレンドスイーツ

名人戦開幕! 「観る将」ファンが注目する勝負と将棋メシのゆくえ
新着記事
62歳になったラフィンノーズのチャーミーが、今もビカビカのビンビンでいられる理由
【今夜放送】『コクリコ坂から』は宮﨑駿が企画し、息子吾朗に託したジブリ作品「こういう時こそ神話を作らなきゃいけないんですよ」東日本大震災の真っ只中、その時スタジオジブリでは
『スタジオジブリ物語』 #2
女医が断言。「60代が人生で“最高の夜”を味わえる」熟年離婚、卒婚で恋愛市場に参戦する中高年が増加中。熟年が青年に勝る“愛のスキル”とは?
『女医が導く 60歳からのセックス』#1
【漫画】人生で一番美味しかったコンビニパスタの思い出。ちょい足しで激変! ミートソースに「ミートボール」、ペペロンチーノに「イカの塩辛」「メンマ」…でも最強の組み合わせは!?
#6 ミートソースパスタ
「あなたの経歴で紹介できる会社はありません、と半笑いで言われて…」元芸人・中北朋宏は就活の屈辱をバネに起業、芸人のセカンドキャリアを支援する現在
元芸人の“敗者復活戦” #3