集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #Wi-Fiルーター
  • #Wi-Fi
  • #お菓子
  • #ポテトチップス
  • #湖池屋
  • #モラハラ
  • #離婚
  • #キレる子ども
  • #SNS
  • #飯能
  • #「子供を殺してください」という親たち
  • #トー横キッズ
  • #光上せあら
  • #トキワ精神保健事務所
  • #インボイス
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 斎藤岬
  • アニメ「新テニスの王子様」公式
  • 日野行介
  • マサキヨウコ
  • 川嶋芳生
人物一覧を見る
エンタメ 2023.03.29

連載 ロードショー COVER TALK

【休刊まであと1号】生き残りをかけて、邦画とゴシップ中心に方向転換した「ロードショー」。しかし回復できないまま、2008年最後の号を迎える。その表紙を飾ったのは、意外にも…?

人気絶頂の松本潤のカヴァー&連載、スターのベビーの写真の独占入手。洋画誌というより女性週刊誌のようになったのも、「ロードショー」のサヴァイヴァル戦略ではあった。しかし努力は及ばず、表紙でもファイナルカウントダウンが始まる。

  • 小西未来
  • ロードショー編集部
  • #ジョニー・デップ
  • #アンジェリーナ・ジョリー
  • #松本潤
  • #ロードショー
SHARE

ロードショーCOVER TALK #2008

タブーを破りゴシップ強化へ

2007年には木村拓哉を表紙に起用し、“洋画誌”として引いていた一線をこえた「ロードショー」だが、2008年はさらに新たな試みを導入する。ゴシップ記事の強化である。

もともと洋画情報を扱う雑誌だから、彼らの私生活に関する話題は常に一定の割合を占めていた。とはいえ映画俳優へのリスペクトから、あまりにディープなネタや扇情的な見出しは避けるというのが「ロードショー」の伝統だった。

だが、前年、恋愛や結婚、離婚などの最新情報コーナー「セレブログ」を新装開店し、パワーアップ。2008年1月号の表紙では「ゴシップ、大好き!」と高らかに宣言している。

表紙からみても、その変化は明白だ。「ハリウッド・ニュースの真相を追跡。恋愛、結婚、離婚、出産、逮捕…etc.」(1月号)、「ジョニーのクリスマス・プレゼント、撮った!」(2月号)、「妊娠おめでとう! ジェシカ・アルバ直撃インタビュー」(3月号)、「撮った! ジョニー一家のスキー旅行」(4月号)「独占!!ブラッド・ピット一家雪山旅行」(5月号)、「人気スター100人『新作&恋のウワサ』」(9月号)……。そのハイライトがジェシカ・アルバと誕生したばかりの愛娘との写真(10月号)と、アンジェリーナ・ジョリー&ブラッド・ピット&双子の写真(11月号)である。どちらも二次使用を固く禁じるという条件つきでの落札だったので、ここでは紹介できないが、相当な金額を投じたに違いない。

【休刊まであと1号】生き残りをかけて、邦画とゴシップ中心に方向転換した「ロードショー」。しかし回復できないまま、2008年最後の号を迎える。その表紙を飾ったのは、意外にも…?_1

松本潤のポートレートに「ニッポン」の文字が躍る。20世紀には考えられなかった表紙
©ロードショー2008年6月号/集英社

また、邦画重視路線も継続中で、6月号には単独日本人俳優としてふたりめとなる松本潤が表紙を飾っている。特集タイトルは「ニッポンが、オモシロイ。NIPPONの映画、応援宣言!」。誌面でも映画を語る連載をもっていた松本をはじめ、長澤まさみ、草彅剛、柴咲コウ、綾瀬はるかなどのインタビューが掲載されている。

ゴシップと日本人タレントだらけで、もはや女性週刊誌化しているのだ。

「ロードショー」の女神たち

ただ、洋画誌としての矜持が完全に失われてしまったわけではない。7月号では『ナルニア国物語 第2章:カスピアン王子の角笛』(2008)の主要キャスト、8月号では同シリーズがようやく主役級に据えた美男ベン・バーンズを表紙にしている。50年以上愛されてきた有名児童文学小説の映画化ゆえに、次の『ロード・オブ・ザ・リング』や『ハリー・ポッター』になると期待されていた。なにより原作が7作もあるため、長寿シリーズになるはずだった。

だが、あいにく作品は凡庸な出来で、ディズニーは第2章をもって配給から撤退。その後、20世紀フォックスが引き継いで『ナルニア国物語 第3章:アスラン王と魔法の島』を配給するものの、こちらも本作かぎりで撤退している。

カスピアン王子を演じたベン・バーンズは、オーランド・ブルームに続くスターとして期待されていたが、映画と同様、反響はいまいちだった。

ちなみに、この時期は『ライラの冒険 黄金の羅針盤』(2007)や『エラゴン』(2006)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(2004)など、数多くのヤングアダルト小説が映画化されている。いずれもシリーズ化を想定して作られたものの、興行が期待外れだったため、続編は作られていない。

2008年の日本の興行収入ランキングのトップ3は『崖の上のポニョ』『花より男子ファイナル』『おくりびと』(いずれも2008)で、洋画は4位の『インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国』(2008)と9位の『アイ・アム・レジェンド』(2007)のみだ。映画興行において洋画は冬の時代に突入していた。おまけにこの頃のハリウッドは凡作を吐き出していたため、「ロードショー」にとっては推すべき作品もスターも見あたらない。サヴァイヴするための苦肉の策が、ゴシップと日本人タレントの強化だったのかもしれないが、売上は回復しなかった。

なお、12月号のアンジェリーナ・ジョリーが表紙を飾った最後の人物となる。この年も3回もジョニー・デップであったことを考えると意外なチョイスだ。だが、思い返せば、2000年ごろに男優に逆転されるまで、創刊号のカトリーヌ・ドヌーヴからずっと「ロードショー」の表紙は主に女優が彩ってきた。最後にアンジーを選択したのは、せめてもの原点回帰だったのだろうか。

【休刊まであと1号】生き残りをかけて、邦画とゴシップ中心に方向転換した「ロードショー」。しかし回復できないまま、2008年最後の号を迎える。その表紙を飾ったのは、意外にも…?_2

「スターが大好き!」というのはこの雑誌の原点である
©ロードショー2008年12月号/集英社

◆表紙リスト◆
1月号/ブラッド・ピット&アンジェリーナ・ジョリー 2月号/ジョニー・デップ 3月号/ジョニー・デップ 4月号/ニコール・キッドマン 5月号/ジョニー・デップ 6月号/松本潤※初登場 7月号/中央のベン・バーンズ(※初登場)から時計回りに、スキャンダー・ケインズ、ウィリアム・モーズリー、アンナ・ポップルウェル、ジョージー・ヘンリー(『ナルニア国物語』)8月号/ベン・バーンズ 9月号/右からキム・キャトラル、サラ・ジェシカ・パーカー、シンシア・ニクソン、クリスティン・デイヴィス(『SEX & THE CITY』)※全員初登場 10月号/ジェシカ・アルバ&娘のオナーちゃん(掲載なし) 11月号/アンジェリーナ・ジョリー&ブラッド・ピットと双子のヴィヴィアン&ノックス(掲載なし)12月号/アンジェリーナ・ジョリー
表紙クレジット ©ロードショー2008年/集英社

最初のページに戻る

小西未来

こにし みらい

米ロサンゼルス在住の映画監督・映画ジャーナリスト。
ハリウッド外国人記者クラブ所属の記者として取材活動を行うかたわら、『カンパイ! 世界が恋する日本酒』『カンパイ! 日本酒に恋した女たち』などのドキュメンタリー映画を手がけている。

    ロードショー編集部

    ろーどしょーへんしゅうぶ

    1972年に創刊し、2008年に休刊となるまでの36年、多くの映画ファンから愛されていた 映画雑誌「ロードショー」。
    現在も数多く届く復刊希望の声をうけ、集英社オンラインでは、映画に関する記事は「ロードショー」レーベルで発信します。
    劇場で、配信やサブスクリプションでと、映画を作る環境も見る環境も多様化し、膨大な数の作品が作られている今だからこそ、本当に見たい映画を選び、より広く深く楽しむための情報や読みものを届けます。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • 連載
      • ロードショー COVER TALK
      • 【休刊まであと1号】生き残りをかけて、邦画とゴシップ中心に方向転換した「ロードショー」。しかし回復できないまま、2008年最後の号を迎える。その表紙を飾ったのは、意外にも…?

      ロードショー COVER TALK

      連載一覧
      エンタメ 2023.03.22
      エンタメ / 2023.03.22

      【休刊まであと2年】日本俳優初の単独表紙を飾ったのは、木村拓哉。邦画の隆盛とハリウッド映画の失速、新スターの不在など厳しい条件下で、「ロードショー」は“洋画雑誌”の看板を下ろす決意を!?

      ロードショーCOVER TALK #2007

      小西未来
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.03.15
      エンタメ / 2023.03.15

      【休刊まであと3年】1年の半分の表紙を飾るというジョニー・デップ祭り! 一方、ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーのベビー・カバーはお見せできない…その理由は!?

      ロードショーCOVER TALK #2006

      小西未来
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.03.08
      エンタメ / 2023.03.08

      女性の表紙は1年間で1回のみ! 女優主導だった「ロードショー」の歴史が完全にひっくり返ったのは、ハリウッドの体質の変容を反映していたから!?

      ロードショーCOVER TALK #2005

      小西未来
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.03.01
      エンタメ / 2023.03.01

      世界のジョニー・デップはもともと、知る人ぞ知る個性派俳優だった!? 彼をスターダムに引き揚げた大物プロデューサーの秘策とは

      ロードショーCOVER TALK #2004

      小西未来
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.02.22
      エンタメ / 2023.02.22

      『ハリポタ』人気にオーランド・ブルームの登場で盛り上がる洋画界。だが、日本映画の製作体制の劇的変化が、80年代から続いてきた“洋高邦低”を脅かし始める…

      ロードショーCOVER TALK #2003

      小西未来
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.02.15
      エンタメ / 2023.02.15

      『ロード・オブ・ザ・リング』『ハリポタ』と特級シリーズの開始で元気なハリウッド。しかし、この“シリーズ”こそが、映画スターと映画誌の命とりとなっていく…!?

      ロードショーCOVER TALK #2002

      小西未来
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.02.08
      エンタメ / 2023.02.08

      A級スター入りしたアンジェリーナ・ジョリーが指し示した新たな方向。21世紀が始まるも変わらず元気なハリウッド映画界で、さまざまに多様化していくスターの生き方

      ロードショーCOVER TALK #2001

      小西未来
      ロードショー編集部
      連載記事をもっと見る

      関連記事

      エンタメ 2023.03.12
      エンタメ / 2023.03.12

      【画像あり】熱烈キス、全裸男乱入、作品賞タイトル間違い…90年以上の歴史を誇るアカデミー賞授賞式での笑いと衝撃の10大事件簿

      清水久美子
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.03.04
      エンタメ / 2023.03.04

      〈監督の母への取材も〉ビル・ゲイツに尊敬された父と、自由な芸術家の母…映画『フェイブルマンズ』で描かれるスピルバーグ監督を育てた偉大な両親のこと

      中島由紀子
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.02.24
      エンタメ / 2023.02.24

      映画館は人生に奇跡をもたらす魔法の場所。世界の名匠が描いてきた、映画と映画館愛に満ちた傑作5選

      谷川建司
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.12.26
      エンタメ / 2022.12.26

      奇行、熱愛、泥沼裁判、ハプニング…2022年をにぎわせた衝撃のセレブゴシップ10

      山縣みどり
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.09.08
      エンタメ / 2022.09.08

      エンタメ化(?)するセレブの裁判。ジョニー・デップ勝訴の鍵は弁護団の巧みな情報操作にあった

      山縣みどり
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.09.01
      エンタメ / 2022.09.01

      出演作史上最高の“かわいさ”。ブラッド・ピットが年を重ねても色褪せない理由

      渡辺麻紀
      ロードショー編集部

      新着記事

      教養・カルチャー 2023.03.31
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.03.31

      名古屋ホームレスいじめ、渋谷界隈わいせつ動画、岐阜スシローペロペロ…「SNSでしか承認欲求が満されない」バズりにとらわれた若者が後を絶たない理由

      石井光太
      ニュース 2023.03.31
      NEW
      ニュース / 2023.03.31

      〈わいせつ教員の再任用を防げ!〉4月から全国でデータベース活用へ。それでも学童保育の職員や部活動指導員の採用では「まだまだ抜け道だらけ」の声も

      集英社オンライン編集部ニュース班
      ニュース 2023.03.31
      NEW
      ニュース / 2023.03.31

      〈木更津・庭から人骨〉「同級生を殺害した」と自首。自治会費横領で逮捕された男(37)は「同級生に祖父の年金数百万をタカられていた?」父はアル中、母と妹は施設へ。ヤングケアラーだった過去も

      集英社オンライン編集部ニュース班
      暮らし 2023.03.31
      NEW
      暮らし / 2023.03.31

      Wi-Fiルーターは5年で買い替え? 「水槽の横」「電子レンジと同時使用」はNG! テレワークや新生活でのWi-Fiルーター、コスパ派・速度派の正解は?

      菱山恵巳子
      エンタメ 2023.03.31
      NEW
      エンタメ / 2023.03.31

      『タモリ倶楽部』は唯一無二。出演ライターだからわかる、オンリーワン番組だった理由とタモさんへの感謝

      素人趣味人にとって『タモリ倶楽部』が理想の受け皿だった

      前川ヤスタカ
      ヘルスケア 2023.03.31
      NEW
      ヘルスケア / 2023.03.31

      なぜ、娘は使用済みナプキンを平気で放置するのか? その理由は「思春期脳」にあった!

      大下隆司
      ビジネス 2023.03.31
      NEW
      ビジネス / 2023.03.31

      「じゃがいもがこんなにおいしくなるのか!」創業者の感激で始まった湖池屋のポテトチップス。量産化への壁、カルビー参入で売上停滞、打開策のカラムーチョ…波乱万丈ヒストリー

      湖池屋 ポテトチップスヒストリー 前編(全2回)

      高山かおり
      ビジネス 2023.03.31
      NEW
      ビジネス / 2023.03.31

      「湖池屋プライドポテト」大ヒットの裏側にあった“社内闘争”。少子高齢化で頭打ちのスナック菓子市場に「会社の再生をかけてなんとかしないといけない」

      湖池屋 ポテトチップスヒストリー 後編(全2回)

      高山かおり
      エンタメ 2023.03.31
      NEW
      エンタメ / 2023.03.31

      両さんが警察を「卒業」…だと!?

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他
      教養・カルチャー 2023.03.31
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.03.31

      「拉致被害者3000人」「臓器のプライスリストも」コソボで起きていた“国家ぐるみの臓器密売犯罪”の闇

      木村元彦
      藤原辰史
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #ジョニー・デップ
      • #アンジェリーナ・ジョリー
      • #松本潤
      • #ロードショー

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      【休刊まであと1号】生き残りをかけて、邦画とゴシップ中心に方向転換した「ロードショー」。しかし回復できないまま、2008年最後の号を迎える。その表紙を飾ったのは、意外にも…? | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい