集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #フィリピン
  • #中島弘象
  • #防衛省
  • #防衛大学校
  • #自衛隊
  • #和田秀樹
  • #ファミリーマート
  • #ローソン
  • #コンビニ
  • #セブンイレブン
  • #デブ専
  • #SM
  • #出会い系アプリ
  • #デリヘル
  • #風俗
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 谷口ジロー
  • 熊谷典子
  • 南明歩
  • カタルシスの岸辺
  • クロコップ
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.11.20

解散までの3年間になにが起きたのか。記録映画が語るビートルズの葛藤と音楽愛

長編ドキュメンタリー・シリーズ『ザ・ビートルズ: Get Back』がディズニープラスで独占配信(2021年)されてから、約1年。話題は落ち着いたかに見えたが、この秋、またビートルズの魅力を深掘りした作品が世に出された。その魅力について、音楽ライター金澤寿和氏が解説する。

  • 金澤寿和
  • #ドキュメンタリー
  • #映画
  • #バンド
  • #瞑想
  • #伝説
  • #ビートルズ
  • #ディズニー・プラス
  • #インド
SHARE

インドで瞑想したビートルズ

3部構成、約8時間の長編ドキュメンタリー・シリーズ『ザ・ビートルズ: Get Back』がディズニープラスで独占配信されてから約1年になるが、一番盛り上がったのは配信開始直後と、第3部のラスト・ライブ・パフォーマンス『ルーフトップ・コンサート』が今年2月に5日間限定で劇場公開された時だろう。そして7月にはブルーレイとDVDの形でパッケージ化され一般発売。

解散までの3年間になにが起きたのか。記録映画が語るビートルズの葛藤と音楽愛_1

『ザ・ビートルズ:Get Back』Blu-rayコレクターズ・セット発売中。© 2022 Apple Corps Limited. Artwork © 2022 Disney/Apple Corps Limited.発売/ウォルト・ディズニー・ジャパン

この作品のオリジナルは1970年に公開された映画『レット・イット・ビー』である。しかしそれはまるで「ビートルズ解散のドキュメンタリー」のようにネガティヴな立ち位置で編集されており、暗く重苦しい内容だった。

その『レット・イット・ビー』を一から編集し直し、復刻したのが『ザ・ビートルズ: Get Back』だ。笑顔とユーモアに満ちたこの作品は、限定配信開始当時、大きな話題をさらったのである。ブルーレイ、DVDを発売してからしばらく時間が経ち、その話題も落ち着いてきたかに見えた。

しかしその様相が変わってきている。きっかけの一つが、ビートルズが67年に超越瞑想を学ぼうとインドを訪れた時の記録を辿った映画『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』の公開(2022年9月23日から全国公開中)。

そしてもう一つが、彼らが転機を迎えた66年のアルバム『リボルバー』のスペシャル・エディション(新規ミックスや未発表音源多数)のリリース(同10月28日)だ。

解散までの3年間になにが起きたのか。記録映画が語るビートルズの葛藤と音楽愛_2

『リボルバー』のレコーディングから、ルーフトップ・コンサートを行った時期、ビートルズは世界中を飛び回るコンサート活動を中止し、スタジオに籠って音の実験を重ねていった。

そこでバンドは音楽的に成長し、メンバー個々のパーソナリティが明確になり、皮肉にも解散へと突き進んでいく。そうした内部の実態が、約3年の間、彼らを映した一連の作品の中に、刻み込まれている。

1960年代後半、ビートルズに何が起こったか

3年間に何が起こったか。駆け足で時系列的に追ってみよう。

『リボルバー』のレコーディングは1966年4〜6月。最初で最後となる日本公演の直前だ。既に前作『ラバー・ソウル』で、シタール導入や斬新なコード・ワークの使用など新しいトライアルを行なっていたビートルズ。

だが『リボルバー』での音楽的進化の度合いは、それまでの比では無かった。

そして同年10月の発売日を前に、トラブルばかりが続いていた世界各国でのライブ活動を停止。ファンや野次馬たちの喧騒から離れ、自由な時間を持てるようになった。

そこでメンバーたちはそれぞれに、音楽的にもプライベートでも、自分探しの旅を始めることになる。この時期にメンバーの結婚や婚約が相次いだり、新しいパートナーと出会ったのも、決して偶然ではないだろう。

思想家でアジテイター的側面もあるジョン・レノンと、真のメロディメーカー、ポール・マッカートニーという天才二人。そしてマスコット的存在のリンゴ・スター。その3人に囲まれたコモンマン、ジョージ・ハリスンが、グループ内で初めて大きな存在感を発揮したのが、インドへの傾倒だった。

映画『ヘルプ』の撮影で初めてシタールに触れたジョージは、名人ラヴィ・シャンカールに演奏法を習い、インドの精神世界にも惹かれて、ヒンドゥー教の流れを汲む超越瞑想の導師マハリシ・マヘーシュ・ヨーギーに会う。

解散までの3年間になにが起きたのか。記録映画が語るビートルズの葛藤と音楽愛_3

マハリシ・マヘーシュ・ヨーギーとビートルズご一行。© B6B-II FILMS INC. 2020. All rights reserved

そしてジョンやポール、そのパートナーらを伴って、67年8月にロンドンで開催されたマハリシの講義に参加。

翌年2月には、メンバー4人が各パートナーを連れて、北インド・リシケシュにあるマハリシの僧院アシュラを訪れ、彼の教えに耳を傾けながら瞑想に耽る日々を送った。

解散までの3年間になにが起きたのか。記録映画が語るビートルズの葛藤と音楽愛_4

リシケシュにあるマハリシの僧院。© B6B-II FILMS INC. 2020. All rights reserved

世界中を飛び回り、熱狂的ファンに追い回されたことから一転、ゆったり流れる時間を過ごした彼らが、心身ともにリフレッシュできたのは間違いない。68年に発表された2枚組『ザ・ビートルズ(通称ホワイト・アルバム)』の収録曲の多くがここで書かれたことも、ファンならよく知るところだろう。

「育ての親」の急死

ビートルズの歩みに絶大な影響を与えた事件も、この時期に発生している。ロンドンでマハリシの講座を受けた直後に起きた、敏腕マネージャー、ブライアン・エプスタインの急死だ。

リヴァプールで彼らの才能を発掘したエプスタイン。仲はいいがやんちゃだった彼らをバンドとしてまとめ上げ、徹底したイメージ戦略を使って世界的な存在に仕立て上げたのは、まさに彼の手腕である。

ところが、ライブ活動を休止させた4人がそれぞれにアイデンティティの発露を求めるようになった時、メンバーに意見できる立場のエプスタインが突然この世を去り、4人の不協和音が一気に膨らんでしまった。そんなタイミングでのインド行きは、後の彼らの歩みを左右するものになった。

映画『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』は、マハリシの僧院で偶然4人に出会って親しくなったカナダ人青年の目から見たビートルズの回想記録だ。

世間から隔離されたサマー・キャンプのような僧院で自然に振る舞う4人には、エプスタイン亡き後のバンドをどうするか、メンバー各自がそれにどう関わっていくべきかを深く考え、互いに模索し合っているのが見て取れる。

同時に、ジョンやポールらがテラスに座ってギターを掻き鳴らして一緒に歌う姿には、まだ10代だったアマチュア時代を懐かしむ空気があり、音楽や仲間へのたゆまぬ愛情と、昔のままではいられなくなってしまった寂寥感が複雑に混じり合う。

解散までの3年間になにが起きたのか。記録映画が語るビートルズの葛藤と音楽愛_5

テラスで曲を書くジョンとポール、耳を傾けるリンゴ。© B6B-II FILMS INC. 2020. All rights reserved

この時を以ってビートルズは、4人一丸の融合体から個々を尊重した共同体へと、かたちを変えていったのかもしれない。

ドキュメンタリー・シリーズ『ザ・ビートルズ: Get Back』とオリジナルの『レット・イット・ビー』の原点は、69年年明け早々に始まったTVのライブ・ショウに向けてのリハーサルである。

しかし、本来は映画撮影用だったトゥイッケナム・スタジオの音の悪さを発端に、メンバー間のいざこざが噴出。リハーサルは暗礁に乗り上げ、ジョージの脱退宣言まで飛び出した。そこでTVライブを延期、まずはアルバム制作を目指すことに。セッションも、完成したばかりのアップル・スタジオに場所を移した。

伝説のルーフトップ・コンサートで原点へ

アップルでのセッションはトゥイッケナムとは段違いに好調だった。一時離脱したジョージが、アップル・スタジオでは積極的に発言し、「今は演奏するのが楽しくて仕方がない」なんて言っているくらいである。

解散までの3年間になにが起きたのか。記録映画が語るビートルズの葛藤と音楽愛_6

アップル・スタジオでのレコーディング・セッション。『ザ・ビートルズ:Get Back』Blu-rayコレクターズ・セット発売中。© 2022 Apple Corps. Ltd. All Rights Reserved.発売/ウォルト・ディズニー・ジャパン

もちろん音楽面で激しく意見を戦わせる場面は出てくるが、レコーディングの合間にアマチュア時代のレパートリーや当時のヒット曲でセッションに興じたり、家族やスタッフとふざけ合ったり、とにかく笑顔が絶えないことに驚いた。

そしてTVライブの代案として、1月30日にアップル・ビルの屋上で通称ルーフトップ・コンサートが行われ、その模様がライヴ録音及び映画用にシュートされる。『Get Back』というタイトルは、バンドの原点に戻るべくライブ一発録りを行なうというコンセプトの象徴だった。

解散までの3年間になにが起きたのか。記録映画が語るビートルズの葛藤と音楽愛_6

アップル・ビルの屋上でのルーフトップ・コンサート。『ザ・ビートルズ:Get Back』Blu-rayコレクターズ・セット発売中。© 2022 Apple Corps. Ltd. All Rights Reserved.発売/ウォルト・ディズニー・ジャパン

『ザ・ビートルズ:Get Back』は配信開始当時、未発表映像やレストアされた画像の鮮明さ以上に大きな話題になったのは、ネガティヴなシーンが少なく、笑顔とユーモアに満ちた場面が多かったことだ。

トゥイッケナムの映像が多く使われ、重苦しい内容でビートルズ解散へのドキュメントとして受け止められたオリジナルの『レット・イット・ビー』とは、編集のコンセプトが大きく違っていた。

旧作がこれまで復刻されなかったのは、メンバーの間に「真実を伝えていない」という気持ちが大きかったからだと思われる。ビジネスやバンドの将来を語り合うと意見が割れてしまうけれど、楽器を手にしてみんなで音を出すと、自然に心が通じ合う。やはりビートルズの礎は、ハイスクール時代からの音楽仲間というところにあるのだ。

発売順こそ逆になったが、ビートルズ最後のアルバムとしてレコーディングされた『アビー・ロード』の完成度の高さは、共同体ビートルズのポテンシャルの高さを見事に表現している。

結論めいたことを書くなら、俗にいう中期〜後期ビートルズを捉えたこれらの映像群は、エプスタインの下にいた4人の悪ガキたちが成長し、それぞれの自我に目覚め、独立していく「青春グラフィティ」なのではないだろうか。

大人のように見えても、解散時点でジョンは29歳、一番若いジョージは27歳。活躍の舞台は大きかったけれど、彼らの素の姿は、音楽を愛する多くの若者たちとそう変わらない。

そんな4人の成長と、バンドの人間模様を窺い知ることができる『ザ・ビートルズ: Get Back』。この秋、『リボルバー』制作の裏側、インドでの彼らの自然な姿を知った上で見ると、また違った視点で楽しめる。若々しいビートルズの内面的魅力が、一層ヴィヴィッドなかたちで胸に響くのだ。


文/金澤寿和

最初のページに戻る

金澤寿和

かなざわ としかず

AOR、シティポップを中心にロック、ソウル、ジャズ・フュージョンなど、70〜80年代の都会派サウンドに愛情を注ぐ音楽ライター。2000枚を超えるCD解説や音楽専門誌の記事の執筆活動の傍ら、邦・洋 Light Mellow シリーズなど、再発やコンピレーションCDの監修・選曲も多数手掛けている。現在、ライフワークである洋楽AORのディスクガイド『AOR Light Mellow Premium』シリーズが進行中。ほぼ毎日更新のブログは、http://lightmellow.livedoor.biz

  • Blog
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 教養・カルチャー
  • 解散までの3年間になにが起きたのか。記録映画が語るビートルズの葛藤と音楽愛

関連記事

エンタメ 2022.09.22
エンタメ / 2022.09.22

音楽史上最も偉大なミュージシャン・ビートルズとインドで過ごした奇跡の8日間

小松香里
教養・カルチャー 2022.10.14
教養・カルチャー / 2022.10.14

山口百恵とビートルズが転機。「日本武道館」が“アイドルの聖地”になった理由

文月/A4studio
教養・カルチャー 2022.04.24
教養・カルチャー / 2022.04.24

ブーム襲来中! なぜシティ・ポップは日本を飛び出し、世界の潮流になったのか?

金澤寿和
教養・カルチャー 2022.07.03
教養・カルチャー / 2022.07.03

10年で売上23倍「アナログレコード人気再燃」を支えるのは若い世代だった

金澤寿和
エンタメ 2022.07.01
エンタメ / 2022.07.01

役を射止めた鍵は亡き母への愛。『エルヴィス』そのものだったオースティン・バトラー

渡辺麻紀
ロードショー編集部
エンタメ 2022.08.01
エンタメ / 2022.08.01

歌は心を移す鏡。アレサ・フランクリンの半生を描いた映画『リスペクト』

ヨガの伝道師・仁平美香の“ととのう”映画⑤

仁平美香
ロードショー編集部

新着記事

ニュース 2023.07.12
NEW
ニュース / 2023.07.12

「撮影現場に見に行くだけのつもりが…」83歳でセクシー女優になった小笠原裕子さん(88)の人生の転機…それでも「やっぱり死んだパパ(夫)とが1番」〈世界最高齢セクシー女優〉

中山美里
集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.07.12
NEW
ニュース / 2023.07.12

〈世界最高齢セクシー女優〉小笠原裕子さん(88)はなぜ81歳でセクシー女優になったのか? 「夫からは58歳になるまで毎日求められ…」死別後はスナック遊び、大学生のツバメに1000万円使ったことも…

中山美里
集英社オンライン編集部ニュース班
ヘルスケア 2023.07.12
NEW
ヘルスケア / 2023.07.12

【人間ドックの日】日本人の3割は未受診。人生後半の健康を左右する人間ドックは受けるべき? アメリカでは一部の富裕層しか受けられず

『人間ドックの作法』 #1

森勇磨
ヘルスケア 2023.07.12
NEW
ヘルスケア / 2023.07.12

【人間ドックの日】結局バリウム検査と胃カメラはどっちがいいの? 中高年が絶対に知っておきたい、胃がん・大腸がん・肺がん検診の知識

『人間ドックの作法』 #2

森勇磨
教養・カルチャー 2023.07.12
NEW
教養・カルチャー / 2023.07.12

自衛隊が抱える病いをえぐり出した…防衛大現役教授による実名告発を軍事史研究者・大木毅が読む。「防大と諸幹部学校の現状改善は急務だが、自衛隊の存在意義と規範の確定がなければ、問題の根絶は期待できない」

防衛大論考――私はこう読んだ#2

大木毅
集英社オンライン編集部
エンタメ 2023.07.12
NEW
エンタメ / 2023.07.12

世界一リッチな女性警察官・麗子の誕生の秘密

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
教養・カルチャー 2023.07.11
急上昇
教養・カルチャー / 2023.07.11

「わかってる! 今だけだから! フィリピンにお金送るのも!」毎月20万以上を祖国に送金するフィリピンパブ嬢と結婚して痛感する「出稼ぎに頼る国家体質」

『フィリピンパブ嬢の経済学』#1

中島弘象
教養・カルチャー 2023.07.11
急上昇
教養・カルチャー / 2023.07.11

「働かなくても暮らせるくらいで稼いだのに、全部家族が使ってしまった」祖国への送金を誇りに思っていたフィリピンパブ嬢が直面した家族崩壊

『フィリピンパブ嬢の経済学』#2

中島弘象
教養・カルチャー 2023.07.11
急上昇
教養・カルチャー / 2023.07.11

遺族が葬儀代を稼ぐために通夜で賭場を開くフィリピン。「金を払わないと棺が墓から出される」独特な死後のお金事情

『フィリピンパブ嬢の経済学』#3

中島弘象
新着記事一覧を見る

Tag

  • #ドキュメンタリー
  • #映画
  • #バンド
  • #瞑想
  • #伝説
  • #ビートルズ
  • #ディズニー・プラス
  • #インド

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

解散までの3年間になにが起きたのか。記録映画が語るビートルズの葛藤と音楽愛 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい