集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #橘玲
  • #シリコンバレー
  • #終身雇用
  • #ベンチャー・キャピタル
  • #本郷バレー
  • #大学
  • #コンドーム
  • #フェムテック
  • #女子高生
  • #性交痛
  • #性行為
  • #子育て
  • #AV女優
  • #プロレス
  • #BreakingDown
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • MAQUIA Editors
  • 集英社学芸編集部
  • 福冨友馬
  • 石丸伸二
  • 山田ナビスコ
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.07.27

安全保障環境が悪化していく中、日本の国民が考えるべきこととは…

防衛費の大幅な増額が決まる中、戦争を抑止するために自衛隊は適切に整備され、運用されているのか? 防衛省、防衛研究所室長で、ロシア・ウクライナ戦争の解説でニュース番組でもおなじみの高橋杉雄氏は防衛費増額にあたり考えるべきことが3つあるという。

  • 高橋杉雄
SHARE

日本で軍事を語るということ#1

#2

いま日本人が考えるべきこと

日本を取り巻く安全保障環境は悪化の一途をたどっている。

それと反比例する形で、抑止力としての防衛力(軍事力)の重要性が高まり続けている。日本は民主主義国家であり、国民が政策決定に関与する政体である。防衛力(軍事力)の重要性が高まっているということは、一部の専門家や官僚だけでなく、1人ひとりの国民にとっても、それを知り、考える重要性が増してきているということでもある。

多用途ヘリコプターUH-1J

そうした問題意識から、拙著『日本で軍事を語るということ -軍事分析入門』(中央公論新社)では、これまで、国際政治における軍事力の役割、国家にとってのステートクラフトとしての軍事力の意味、実際に軍事力が行使される「戦い」の局面ではどのようにそれが使われるのか、そして戦略を分析する方法と現在の日本の方向性について論じてきた。この章の最後に、いま日本人は、具体的に、日本の安全保障や防衛(軍事)について何を考えていかなければならないのかに、触れておこうと思う。

この点についても、日本はこの10年で大きく変わってきている。10年前、つまり平和安全保障法制が制定されるよりも前は、実際の政策論はほとんどなく、日本の安全保障政策に関する「制度」のみが議論されていたのである。

筆者は当時「5点セット」と呼んでいたが、この頃は、5つのことさえ言えていれば、メディアなどからは安全保障の「専門家」と見なされた。その5つとは、

「日本は集団的自衛権を行使すべきだ」
「日本版NSC(安全保障会議)を設立すべきだ」
「日本は武器輸出政策を緩和すべきだ」
「日本は打撃力(現在では反撃能力と呼称する)を持つべきだ」
「日本は非核3原則の3つめ(持ち込ませず)を変えるべきだ」

といった主張である。

制度の見直しの先にあるもの

これらの論点は、実際には「制度」、すなわち安全保障政策の決定過程や安全保障政策を実行する上での手段における改革を求めるものであって、具体的に日本としてどのような安全保障政策を追求すべきかについての議論ではなかった。それらが実現したあと、どのような戦略を進めていくかについての議論は欠落していたのが実情であった。

そして、現在ではそれらの改革のほとんどは実現した。

集団的自衛権については平和安全保障法制に伴う集団的自衛権の限定行使という形で、日本版NSCについては国家安全保障局設立という形で、武器輸出政策については防衛装備移転3原則という形で、打撃力については2022年12月の戦略3文書に伴う決定という形で、非核3原則の3つめの「持ち込ませず」については、2010年の岡田克也外相の「核搭載米艦船の一時寄港を認めないと、日本の安全が守れないならば、その時の政権が命運を懸けてぎりぎりの決断をし、国民に説明すべきだ」という答弁という形によって、である。

「制度を見直すべき」という主張はそれほど難しくない。制度はあくまで、政策論の「入口」に過ぎない。いま必要なのは、日本の安全保障と地域の安定を達成する上で必要な政策課題そのものを深く議論し、使用可能な政策手段を組み合わせていくことである。そのため、現在では、安全保障を議論する上で必要な知識と知見のレベルが、10年前に比べてはるかに高くなっている。

どれくらいの規模の防衛力が必要か?

その前提の上で、いま日本人が考えておかなければならない論点を3つ挙げておきたい。

第1の論点は、どれくらいの規模の防衛力が必要か、という点である。これは、「ハウ・マッチ・イズ・イナフ」として、米国の軍事戦略を巡る議論でも頻繁に論点になるものである。安全保障環境の悪化に対応して、日本は防衛費を大幅に増額する決定をした。この増額された防衛費が、適切かつ的確に使われるのか、そしてどの程度の防衛費の規模が、今後の安全保障環境において必要になるのか、こうした点についての議論を深めていかなければならない。

まさにこの点において必要になるのが、軍事問題に関する知識である。

海上自衛隊・いずも型護衛艦

日本周辺で有事が発生した場合、主要な戦いは航空戦と海上戦となるだろう。その中で、どのように航空優勢と制海権を確保するのか、そのためにはどのような形で探知―攻撃サイクルを構築する必要があるのか、3自衛隊および米軍との間の指揮統制はどうあるべきなのか、そういった論点を考慮しながら、どれくらいの規模の自衛隊を構築していくことが必要なのか、といった議論が必要になる。

そして、国家予算の中でどの程度の防衛費を投入するのが適正なのかも考えていかなければならない。例えば、2022年12月の戦略3文書で防衛費を増額すると決める前は、防衛費は社会保障費の約6分の1から約8分の1、公共事業費の約半分といった割合で支出されていた。防衛費が今後、ほぼ倍増していくということは、公共事業費とおおむね同じくらいの水準になるということでもある。

こういった、他の支出項目との比較も考えた上で、日本としてどの程度を防衛費に支出するべきなのか、これは納税者としての国民の1人ひとりが、主体的に考えていかなければならないことである。

#2へつづく

#2 国防は一部の官僚や専門家だけのものではない

『日本で軍事を語るということ -軍事分析入門』(中央公論新社)

高橋杉雄

2023年7月24日

1925円(税込み)

272ページ

ISBN:

978-4-12-005679-6

ウクライナ侵攻が露わにした「大国間大戦争」時代の到来。中国、北朝鮮――日本の安全保障環境が厳しさを増す中、いま必要な軍事知識とは。日本の防衛政策の第一人者による、軍事を理解するための入門書。

amazon
最初のページに戻る

高橋杉雄

たかはし・すぎお

国際安全保障研究者

1972年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了、ジョージワシントン大学コロンビアンスクール修士課程修了。1997年に防衛研究所に入所、政策研究部防衛政策研究室長などを経て現職。国際安全保障論、現代軍事戦略論、日米関係論が専門。共著書に『新たなミサイル軍拡競争と日本の防衛』『「核の忘却」の終わり―― 核兵器復権の時代』、編著書に『ウクライナ戦争はなぜ終わらないのか――デジタル時代の総力戦』、著書に『現代戦略論』など。

  • Twitter
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 教養・カルチャー
  • 安全保障環境が悪化していく中、日本の国民が考えるべきこととは…

関連記事

教養・カルチャー 2023.06.30
教養・カルチャー / 2023.06.30

【防衛大現役教授が実名告発】自殺未遂、脱走、不審火、新入生をカモにした賭博事件…改革急務の危機に瀕する防衛大学校の歪んだ教育

危機に瀕する防衛大学校の教育#1

等松春夫
集英社オンライン編集部
教養・カルチャー 2023.07.28
教養・カルチャー / 2023.07.28

国防は一部の官僚や専門家だけのものではない

日本で軍事を語るということ#2

高橋杉雄
教養・カルチャー 2023.06.30
教養・カルチャー / 2023.06.30

准教授主導で200名以上もの学生が関与した詐取事件、8人1部屋の共同生活…防衛大の時代錯誤なリーダーシップ・フォロワーシップ教育がもたらす大きな弊害〈防衛大現役教授が実名告発〉

危機に瀕する防衛大学校の教育#2

等松春夫
集英社オンライン編集部
教養・カルチャー 2023.07.11
教養・カルチャー / 2023.07.11

「教育者としての絶望」…防衛大現役教授による実名告発を東京新聞・望月衣塑子記者が読む。「戦争への道は、その資格のない人たちに武器を与え、予算を与えることから始まる。今の自衛隊には…」

防衛大論考――私はこう読んだ#1

望月衣塑子
集英社オンライン編集部
教養・カルチャー 2023.07.18
教養・カルチャー / 2023.07.18

【防衛大告発を読んだ現役教官による証言】「防衛大の新入生は入学して少し経つと、服に星がついた人間にしか挨拶しなくなる」学生を変質させる学内の「圧迫教育」とカリキュラム間の「悪意の10分間」

防衛大論考――私はこう読んだ#3(前編)

集英社オンライン編集部
教養・カルチャー 2023.07.25
教養・カルチャー / 2023.07.25

【防衛大告発文に石破元防衛大臣はなにを思う?】「国防を真剣に考え、改善策を口にすると、部内から疎んじられることがある。それが防衛省の一面です」

防衛大論考――私はこう読んだ#4

石破茂
集英社オンライン編集部

新着記事

教養・カルチャー 2023.08.01
NEW
教養・カルチャー / 2023.08.01

なぜヨーロッパはムスリムの増加で深刻な混乱に陥ったのか…欧州の価値観よりムスリムコミュニティーを重視する本当のわけ

『人口亡国 移民で生まれ変わるニッポン』#3

毛受敏浩
エンタメ 2023.08.01
NEW
エンタメ / 2023.08.01

【こち亀】時代を先取り? 銭湯のレジャーランド化計画

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
エンタメ 2023.07.31
急上昇
エンタメ / 2023.07.31

〈ドラマ『転職の魔王様』で好演〉同性に嫌われ続けていた石田ゆり子が、女性の圧倒的支持を集める奇跡のアラフィフになるまで

神林広恵
エンタメ 2023.07.31
急上昇
エンタメ / 2023.07.31

伝説のお笑い講師がNSC時代にいちばん「常軌を逸している」と思った芸人と、すべてのダメ出しをメモしていた優等生芸人とは

1秒で答えをつくるお笑い講師・本多正識#1

おぐらりゅうじ
エンタメ 2023.07.31
急上昇
エンタメ / 2023.07.31

「ダウンタウンみたいなコンビが来るかもしれへんで?」と言われ、そんなん無理やと思っていたらほんまに来た…伝説のお笑い講師が、思わず「キミは天才だ」と言ってしまった2人の芸人

1秒で答えをつくるお笑い講師・本多正識#2

おぐらりゅうじ
教養・カルチャー 2023.07.31
急上昇
教養・カルチャー / 2023.07.31

なぜ今、若い女性が日本を捨てて海外に行くのか…高齢化が進み年金依存の生活者が増える日本の悲しき末路

『人口亡国 移民で生まれ変わるニッポン』#2

毛受敏浩
教養・カルチャー 2023.07.31
教養・カルチャー / 2023.07.31

大学進学者の8人に1人が辞めている衝撃の事実。指定校入学者8割、一般入試10割という中退例も…大学側が伏せる不都合な真実とは

『大学職員のリアル』#3

倉部史記
教養・カルチャー 2023.07.31
教養・カルチャー / 2023.07.31

7年で出生数20%以上激減、高齢者割合G7断トツ1位…誰が日本をこんな国にした「30年後に残るのは本州だけ」

『人口亡国 移民で生まれ変わるニッポン』#1

毛受敏浩
ニュース 2023.07.31
ニュース / 2023.07.31

トラブル続々&政府が主張するメリットも破綻…いよいよ怪しくなってきた「マイナ保険証で国民がよりよい医療を受けられる」の信憑性

犬飼淳
新着記事一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

暮らし 2023.07.20 PR
暮らし / 2023.07.20PR

「オルフェウスの窓」「皇妃エリザベート」…名作漫画でたどるオーストリア“聖地巡礼”。華麗なる歴史と悲恋とロマンに浸る旅を

毛内達大

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

安全保障環境が悪化していく中、日本の国民が考えるべきこととは… | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい