集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    特集一覧を見る
  • 連載
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #けいゆう
  • #ハイパーハードボイルドグルメリポート
  • #猫沢家の一族
  • #猫沢エミ
  • #命とられるわけじゃない
  • #記憶の歳時記
  • #動物哲学物語 確かなリスの不確かさ
  • #ドリアン助川
  • #わたしに会いたい
  • #西加奈子
  • #オリエンタル占星術
  • #児玉雨子
  • #ようこそ、ヒュナム洞書店へ
  • #ファン・ボルム
  • #読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 宮司愛海
  • 九龍ジョー
  • 布施祐仁
  • 廣末登
  • サツマカワRPG
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.06.16

「この子の幸せのためだから…」5歳児にサイン・コサインを教える呆れた高学歴親。「バランス悪い脳に悩む子供たち」

高学歴の親たちは「学歴偏重主義という病」に冒されていると考えることができるという。これは自身が高学歴ではない親にも当てはまり、どちらも子育てに悩んでいるケースが多い。そういった親へのアドバイスを『高学歴親という病 』(講談社+α新書) から、一部抜粋・再構成してお届けする。

  • 成田奈緒子
  • #子育て
  • #成田奈緒子
  • #教育
SHARE

『高学歴親という病 』#3

#1
#2

5歳児にサイン・コサインを学ばせる高学歴親

いまの時代、高学歴親ほど、子どもに早期教育を施そうとします。ひとりっ子の場合などなおさら、「絶対に失敗できない」とばかりに、小さいころから幼児教室に通わせたりします。

たとえば、3歳の子どもに九九を教える幼稚園がありました。毎日唱えさせると、本当に言えるようになるのです。

「うちの子はサイン・コサインでつまずいちゃって」

そう困ったように話すお母さんの息子は5歳だそうです。するともうひとりの方は「二次関数で、もうダメよ」と言うのです。本当に二次関数?と疑いたくなると思いますが現実です。

子どもたちは内容を理解せず単に暗記しているだけ

5歳のサイン・コサインも二次関数も、3歳の九九も、私に言わせればほとんど意味がありません。子どもたちは内容を理解せず単に暗記しているだけです。親御さんたちも「何のためにこれをやるか」と振り返れば、自ずと答えが出るはずなのですが、そこに気づきません。

ひとりのお母さんは「この子の幸せのためにやっている」と答えました。わが子に良かれと思ってやっているのです。

「将来困らないように今からやっている。それの何が悪いの?」

そう考えてしまうのです。しかしそれでは、子ども時代の「今」が人生最高点に達する子を育てることにならないでしょうか。

早期教育に精を出す高学歴親の方々と、私とで一致する意見もあります。それは「子どもは可能性のかたまりだ」と考えている点です。

ただし、方法論が違います。わかりやすく言うと、そういう親御さんたちは「脳を育てる順番」を完全に間違えています。この「順番」を間違わなければ、子どもの可能性を引き出せるはずなのに。

習い事よりも大切なことがある

「からだの脳」が育つよりも先に、「おりこうさんの脳」を育ててしまう。そうすると、幼少期は親の言うことをよく聞き優秀だった子どもが、小学校高学年以降に、不登校や不安障害など、こころの問題を引き起こすリスクが高まります。

脳育ての順番を軽視すると痛い目に遭う、これは事実です。

「からだの脳」がしっかりとした土台を築き、その上に「おりこうさんの脳」、「こころの脳」が乗るのがよい脳育ちのイメージです。「からだの脳」が貧弱に育ってしまうと、後になって「おりこうさんの脳」や「こころの脳」をいくら積んでも、バランスを崩して倒れてしまう危険性があります。

からだ脳がおりこうさんの脳に比べて小さいと、崩れて落ちてしまう

たとえば、二階がリビングの戸建ての家に住むという前提で考えてみてください。

皆さんが求めているのは、リビングに置く素敵なソファであったり、大画面テレビだとしましょう。それらをほしいと思うのが間違いだとは思いませんが、一階(=からだの脳)の建物が二階(=おりこうさんの脳)に比べてあまりに小さいと、二階にいろいろなものを詰め込んでしまうと崩れ落ちます。もしかしたら詰め込まなくても、ほんの小さな地震で家は崩壊してしまうかもしれません。大震災が来たら、家族全員がつぶされてしまいます。

一階、つまりからだの脳がちゃんと出来上がっていれば、小学生の子どもは夜になったら寝て、朝になったら起きて「お腹すいた!」と言って朝ごはんを食べる。満足して幸せな気分になって「行ってきます!」と言って学校に行きます。

一見、普通に毎朝起きて学校に毎日行っている子どもであっても、実は朝はまだ半分寝ている子どもを無理やり起こしたり、空腹でない子どもにごはんを食べさせようとしている家庭のほうが圧倒的に多いことが小学校の調査からわかっています。

バランスを欠いた脳になっていないか

もしかして皆さんは、からだの脳(一階)育てがうまくいっていない暮らしのなかで、習い事やスポーツ(二階)を無理にやらせてはいないでしょうか。もちろん子どもがやりたいと言えばやらせたいのは親心です。能力を伸ばすことに力を尽くすことは構わないのですが、見落としてほしくないのが「バランスを欠いた脳になっていないか」です。

親御さんに「どんな子を育てたいですか」という話を聞くと、「とにかく丈夫であればいい」と言う人はほとんどいません。規則的に呼吸をして、心拍が速すぎもせず遅すぎもせず、筋力がちゃんとあって、危険から身を守れるぐらいの運動神経がある。夜になったらコテッと寝て、朝になったらパカッと起きて、いつもニコニコ元気いっぱい。そんな子がいいです、と言う親御さんに出会ったことがありません。

しかし、そこが一番大事なのです。そこを土台にすべてが作られるのですから。

私に言わせれば、「どんな子を育てたいですか」に対する答えは以下のようになります。

その1 「からだの脳」時代は「原始人のような子」
その2 「おりこうさんの脳」時代は「学校の勉強以外の知識欲がある子」
その3 「こころの脳」時代は「相手のこころを読める子」

#1『「育てられたように育てたい」「自分を認めてくれなかった母親の呪縛から逃れられない」自由に遊ばせるイベントで子供に指示を出しまくる高学歴親たちの身勝手』はこちら

#2『なぜオレオレ詐欺はアジアでだけ起こるのか。騙される親子の特徴…「高学歴親という病」と経済教育の失敗』はこちら

『高学歴親という病 』(講談社+α新書) 

成田奈緒子

2023年1月20日

990円

192ページ

ISBN:

978-4065302125

ノーベル賞科学者山中伸弥氏、推薦
「子育ては『心配』を『信頼』に変える旅――同級生の成田先生の言葉が心に響きます。
僕は成田先生を医師、小児脳科学者、そして人として、とても信頼しています」

山中伸弥氏との共著『山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る』が
ベストセラーになった子育ての第一人者・成田奈緒子医師、待望の続編。

高学歴な親はなぜ子育てに失敗するのか?
高学歴家庭に「引きこもり」が多いのはなぜなのか?
具体的な事例から「傾向と対策」を見つけ、高学歴親のための「育児メソッド」を提供します!

amazon
最初のページに戻る

成田奈緒子

なりた なおこ

小児科医・医学博士・公認心理師/子育て科学アクシス代表・文教大学教育学部教授

1987年神戸大学医学部卒業後、米国セントルイス・ワシントン大学医学部や筑波大学基礎医学系で分子生物学・発生学・解剖学・脳科学の研究を行う。研究者としての活動も続けながら、医療・心理・教育・福祉を融合した新しい子育て理論を展開している。著作に、『改定新装版 子どもの脳を発達させるペアレンティング・トレーニング 育てにくい子ほどよく伸びる』(共著、合同出版)、『「発達障害」と間違われる子どもたち』(青春出版社)、『高学歴親という病』(講談社)ほか多数。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 「この子の幸せのためだから…」5歳児にサイン・コサインを教える呆れた高学歴親。「バランス悪い脳に悩む子供たち」

    関連記事

    教養・カルチャー 2023.06.15
    教養・カルチャー / 2023.06.15

    「育てられたように育てたい」「自分を認めてくれなかった母親の呪縛から逃れられない」自由に遊ばせるイベントで子供に指示を出しまくる高学歴親たちの身勝手

    『高学歴親という病 』#1

    成田奈緒子
    教養・カルチャー 2023.06.16
    教養・カルチャー / 2023.06.16

    なぜオレオレ詐欺はアジアでだけ起こるのか。騙される親子の特徴…「高学歴親という病」と経済教育の失敗

    『高学歴親という病 』#2

    成田奈緒子
    暮らし 2023.02.16
    暮らし / 2023.02.16

    ひきこもり、ニート、障がい…働けないまま中高年になった子どもは親の死後、お金をどうすればいい?

    働けないまま中高年になった子どものお金問題#1

    畠中雅子
    教養・カルチャー 2022.11.13
    教養・カルチャー / 2022.11.13

    不登校児童生徒数が過去最多に…親の過干渉に「生きる力」をもぎ取られた子どもたち

    フリースクールの現場から

    石井光太
    教養・カルチャー 2022.11.19
    教養・カルチャー / 2022.11.19

    真面目に勉強していた子が受験ストレスでゲーム依存に。親の対応の「正解」と「不正解」

    前田佳宏
    手塚巧子
    教養・カルチャー 2023.06.09
    教養・カルチャー / 2023.06.09

    親ガチャの真実…身長・体重は9割、知能・学業成績も5、6割は遺伝という衝撃! 生まれてくる時期や場所、親は選べないけれど、いつまでもその場所にいるわけではない

    「居場所がない」人たち#3

    荒川和久

    新着記事

    ニュース 2023.11.02
    NEW
    ニュース / 2023.11.02

    〈静岡ホスト集団暴行〉大学生に暴行・強制わいせつして店を支配していた兄弟は7年前に窃盗容疑で逮捕の過去、兄弟の父は記者の直撃に「ごめんなさい」と頭を下げ…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    暮らし 2023.11.02
    NEW
    暮らし / 2023.11.02

    【漫画】「『刃牙』並みにぶっ飛んでる登場人物が出てくるフィクション漫画」〜担当編集が語る誕生秘話『ハイパーハードボイルドグルメリポート新視覚版』

    ハイパーハードボイルドグルメリポート 新視覚版 #1

    上出遼平
    山本真太朗
    ニュース 2023.11.02
    NEW
    ニュース / 2023.11.02

    〈新宿・ハプニングバー摘発〉ダーツ中の全裸客も逮捕…店内ではいったい何が? 「ハプバーは終わった…」好事家が嘆くそのワケは

    河合桃子
    集英社オンライン編集部ニュース班
    ビジネス 2023.11.02
    NEW
    ビジネス / 2023.11.02

    【「かっぱ寿司」の逆襲】低迷していた寿司チェーンが王者「スシロー」「くら寿司」を射程圏内に…転機は前代未聞の「全皿半額キャンペーン」

    不破聡
    教養・カルチャー 2023.11.02
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.11.02

    “世界中の動物と哲学者を網羅する物語を! ”『動物哲学物語 確かなリスの不確かさ』ドリアン助川インタビュー

    ドリアン助川
    青春と読書
    ニュース 2023.11.02
    ニュース / 2023.11.02

    〈岸田政権の支持率が過去最低に〉必死の減税政策も「減税ウソメガネ」呼ばわりで空振り。「働いたら負け」と国民がこの経済対策を評価しないワケ

    宮原健太
    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.11.02
    エンタメ / 2023.11.02

    【こち亀】「ビル・ゲイツにパソコンをあげる様なもんだぞ」痴漢逮捕の建蔵省次官補佐が警察官に賄賂、しかし…

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ニュース 2023.11.01
    ニュース / 2023.11.01

    〈特殊詐欺・戦隊ヒーローの悪評と金銭事情〉「池田容疑者の仕事部屋には妻以外の“オンナ”が…」「ポルシェやゲレンデに乗っていて金はあったのになぜ?」堕ちたヒーローの実態

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.11.01
    ニュース / 2023.11.01

    〈埼玉・郵便局拳銃立てこもり〉逮捕された86歳男は刺青と傷跡を見せ、「これ刺されたんだよね〜」と不良アピール。15年前に同居女性がいなくなり粗暴に…アパート火災は計画的犯行か!?

    集英社オンライン編集部ニュース班
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #子育て
    • #成田奈緒子
    • #教育

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    「この子の幸せのためだから…」5歳児にサイン・コサインを教える呆れた高学歴親。「バランス悪い脳に悩む子供たち」 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい