エンタメ 2024.02.25 「あのネオンだけは、残したほうがいい」二度と光ることがないネオンを気遣ったリリー・フランキーと館主を救った高倉健さんの手紙〈北九州市・昭和館〉 映画館を再生します。 小倉昭和館、火災から復活までの477日 #2 樋口智巳
エンタメ 2024.02.26 リリー・フランキー「懐古的な想いではなく、文化という、人々の未来の為に」家族経営の老舗映画館「昭和館」が火災を乗り越え復活する日 映画館を再生します。 小倉昭和館、火災から復活までの477日 #3 樋口智巳
ニュース 2023.10.29 渋谷「TSUTAYA」10月31日で一時休業に。「映画好きやその世界を志す人たちの夢が詰まっていた」レンタルサービス終了に惜しむ声、続々。改装後はカフェ・ラウンジに 河合桃子 集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.11.06 2022年の公開作は634本。採算が取れないのに大量に作り続けられる日本映画。「映適マーク」導入で激変する労働環境と作品の質 #2 映画業界の働き方改革 稲田豊史 ロードショー編集部
エンタメ 2023.06.28 芸名の由来は千代田区役所勤務だったから。カンヌでその名を世界に轟かせた役所広司。日本映画界の至宝のキャリアを振り返る−「似た役柄はひとつもない」 増當竜也 ロードショー編集部
教養・カルチャー 2025.06.03 「勝者と敗者、超富裕層と貧困層、善と悪、領主と農奴」世界を二分化するテック・ジャイアントたちの思惑 「テクノ封建制」がもたらす近代社会の破滅 テクノ封建制 #7 内田樹
教養・カルチャー 2025.06.01 人類の総収入の約10倍のカネがウォール街やシティのルーレットにのっていた狂騒…「リーマンショック」の大破綻は必然だったと言える理由 テクノ封建制 #5 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)
教養・カルチャー 2025.05.31 アマゾン・ドットコムは「資本主義よりも邪悪な何か」だ…ギリシャ元財務大臣が今やユーザーは「デジタル版の封建領地で生きるクラウド農奴」だと悲嘆する理由 テクノ封建制 #4 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)