エンタメ 2023.06.02 『サスケ烈伝』木村慎吾が作画視点で選ぶ『NARUTO -ナルト-』名シーン5選 「自分のネームを描く時も悩んだら第1話を読むんですけど、毎回“すげー!”って」 木村慎吾 佐藤麻水
エンタメ 2023.05.17 【漫画あり】10年ぶりに復活の『静かなるドン』。作者・新田たつおはなぜ連載再開を決意したのか? 「昔は怖い大人がいて、本気で怒ってくれた。本気で怒る大人がいれば、こんなひどい世の中にはなってない。静也にそれを言わせたいなと」 「静かなるドン」新田たつおインタビュー#1 新田たつお 森野広明
エンタメ 2023.04.01 「週刊少年ジャンプ」が学習マンガ雑誌を本気で制作! 『Dr.STONE』『べるぜバブ』『ハイキュー!!』などの豪華作家陣が集結した「勉タメジャンプ」とは? 週刊少年ジャンプ編集部 集英社オンライン編集部
教養・カルチャー 2025.06.03 「勝者と敗者、超富裕層と貧困層、善と悪、領主と農奴」世界を二分化するテック・ジャイアントたちの思惑 「テクノ封建制」がもたらす近代社会の破滅 テクノ封建制 #7 内田樹
教養・カルチャー 2025.06.01 人類の総収入の約10倍のカネがウォール街やシティのルーレットにのっていた狂騒…「リーマンショック」の大破綻は必然だったと言える理由 テクノ封建制 #5 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)
教養・カルチャー 2025.05.31 アマゾン・ドットコムは「資本主義よりも邪悪な何か」だ…ギリシャ元財務大臣が今やユーザーは「デジタル版の封建領地で生きるクラウド農奴」だと悲嘆する理由 テクノ封建制 #4 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)