エンタメ 2023.02.26 「編集会議で満場一致で決まった連載は今までに『青の祓魔師』『SPY×FAMILY』の2本だけ(林)」【仕事術からエンタメの未来まで 4】佐久間宣行テレビプロデューサー×林士平(『少年ジャンプ+』編集者 佐久間宣行 林士平
エンタメ 2022.07.11 えなこが『僕とロボコ』のロボコに? 「週刊少年ジャンプ」本誌で驚きのコラボ 『僕とロボコ』連載2周年&TVアニメ化記念!!2大実写化プロジェクト。週刊少年ジャンプ32号、少年ジャンプ+、集英社オンライン連動企画 宮崎周平 平ロボコ 【僕とロボコ公式】
エンタメ 2023.03.07 社会の息苦しさや困難を描き続ける漫画家・筒井哲也が見据えるネット社会の近未来とは…。「名作とされた過去の作品が、今の価値観に照らし合わせて否定されるのは残念」 筒井哲也 山脇麻生
教養・カルチャー 2025.06.03 「勝者と敗者、超富裕層と貧困層、善と悪、領主と農奴」世界を二分化するテック・ジャイアントたちの思惑 「テクノ封建制」がもたらす近代社会の破滅 テクノ封建制 #7 内田樹
教養・カルチャー 2025.06.01 人類の総収入の約10倍のカネがウォール街やシティのルーレットにのっていた狂騒…「リーマンショック」の大破綻は必然だったと言える理由 テクノ封建制 #5 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)
教養・カルチャー 2025.05.31 アマゾン・ドットコムは「資本主義よりも邪悪な何か」だ…ギリシャ元財務大臣が今やユーザーは「デジタル版の封建領地で生きるクラウド農奴」だと悲嘆する理由 テクノ封建制 #4 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)