松井玲奈さんが惚れ込んだ島本理生さんの小説の映画化。人への眼差しに気づかされる関係性。

『どの人にも同じ眼差しで接するようにと意識してきた』。松井玲奈さんが惚れ込んだ島本理生さん『よだかの片想い』【安川有果監督×松井玲奈さんインタビュー】_1
すべての画像を見る

『よだかの片想い』は島本理生さんが2012年に発表した同名の恋愛小説を映画化したものです。

企画の発端は、役者の松井玲奈さんが書店でこの小説に目を留めたことから。この作品に惚れ込み、島本さんの小説を全て読みこみ、読書の時間が増えるきっかけになった大切な一冊と言います。

映画化を希望し、企画から携わった大切な映画がこの『よだかの片想い』。タッグを組んだのは今作で長編映画2作目となる安川有果監督。デビュー作『Dressing Up』では思春期に差し掛かった少女が、父が隠していた母の過去に触れることで、自分に潜むモンスターを自覚していく物語でした。松井さんも安川監督も、表からは見えない人の内面の変化を独創的な切り口で描く達人です。今作では、生まれつき左の頬に大きなアザをもつ女性アイコの、恋をしたことで起きる大きな心理的な変化を繊細に表現しています。

現在、”写真を盛る“という言葉が流行るほど、人からどう見られるか、特にティーンエイジャーの関心は高いと言います。行き過ぎたルッキズム(外見至上主義)についてもたびたび社会的な警告がなされる中、おふたりはこの小説の何を大事に映画化したのか伺いました。

『どの人にも同じ眼差しで接するようにと意識してきた』。松井玲奈さんが惚れ込んだ島本理生さん『よだかの片想い』【安川有果監督×松井玲奈さんインタビュー】_2

(左) 監督/安川有果(Yuka Yasukawa)
1986年生まれ、奈良県出身。2012年、CO2(シネアスト・オーガニゼーション・大阪)の企画募集で選出され、『DressingUp』を監督。第14回TAMA NEW WAVE にてグランプリと最優秀主演女優賞を獲得した後、2015年に全国の劇場で上映され、第25回日本映画プロフェッショナル大賞の新人監督賞を受賞した。その後はオムニバス映画への参加や舞台作品などを経て、長編第2作『よだかの片想い』(2021)を監督。東京国際映画祭のアジアの未来部門に選出される。

(右) 松井 玲奈(Rena Matsui)
1991年生まれ、愛知県出身。2008年デビュー。主な映画出演作に、『はらはらなのか。』(17/酒井麻衣監督)、『21世紀の女の子』(19/坂本ユカリ監督)、『女の機嫌の直し方』(19/有田駿介監督)、『今日も嫌がらせ弁当』(19/塚本連平監督)、『幕が下りたら会いましょう』(21/前田聖来監督)など。またNHK連続テレビ小説「まんぷく」(18) や「エール」(20)、TBS火曜ドラマ「プロミス・シンデレラ」(21)にレギュラー出演。映画・TVドラマ・舞台など役者として活躍するだけでなく、小説集 「カモフラージュ」(集英社)にて小説家デビューを果たし文才も高く評価される。その後もエッセイ集 「ひみつのたべもの」(マガジンハウス)、小説「累々」(集英社) などを執筆。

どの人にも同じ眼差しで接するようにと意識してきた(松井)

『どの人にも同じ眼差しで接するようにと意識してきた』。松井玲奈さんが惚れ込んだ島本理生さん『よだかの片想い』【安川有果監督×松井玲奈さんインタビュー】_3

──『よだかの片想い』の映画化の企画はそもそも松井さんがこの小説に惚れ込んだことから始まったと聞いています。これはこちらの勝手な受け取り方かもしれませんが、松井さんにはアイドルとして活躍されていた時期があり、その間、人からどう見られるか、第三者からの眼差しにかなり敏感に意識せざる時代があったからこそ、アイコの自身のアザへの他人からの眼差しに共感されるところがあったのかなと想像したのですが、いかがですか?

松井玲奈(以下、松井)「それはあまり関係していなくて。自分が人に見られるということよりも、自分が人を見る眼差しの在り方の方が大きく響きました。それは多分、子供の頃に育った環境も関係していて、肌の色や言語が違う子どもたちが身近にいて、一緒に遊んだりしていました。外見で判断しないことが当たり前という環境だったんですね。芸能界で仕事を始めると、周りに居るスタッフさんなど、ジェンダーの在り方が多様な方が多かった。

もうひとつ大きかったのが、触れ合うファンの方たちには本当に色んな人が居るんです。パッと会ったとき、瞬間、私からの眼差しを皆さん気にされるんです。そういう緊張感を強く感じていたので、どの人にも同じ眼差しで接するようにと、いつも自分で意識していたんです。だから『よだかの片想い』という小説を読んで、アイコに出会った時、映画を撮影している間もずっとそうなんですけど、一人の女性の恋の物語としてとらえていました」

『どの人にも同じ眼差しで接するようにと意識してきた』。松井玲奈さんが惚れ込んだ島本理生さん『よだかの片想い』【安川有果監督×松井玲奈さんインタビュー】_4

──なるほど、自分がどう見られるかということよりも、自分が人をどう見つめているのか、そこにはっとさせられたんですね。それは自分にはない発想で、はっとしました。確かに松井さんに会いに行ったファンの方たちは、松井さんにどう見つめられるかどぎまぎしたでしょうね。

松井 「普通にしてるっていうことが特別に感じてもらえるっていうのは変な話ですけど、常にフラットな眼差しでいた方が良いなと思ったという、そういう話ですね。私としては、アイコにはたまたま生まれつきアザがあって、それが、四六時中大きな問題として彼女の中にあるというよりは、何かの瞬間、アザへの意識がコンプレックスとして浮き出てくる、というふうに考えていました」

安川有果監督(以下、安川)「今の松井さんのご意見は今日初めて聞いたので、あ、そうなんだ、面白いなと思いました。私も原作を読んで、すごく惹かれるものを感じたのですが、映画で扱うには覚悟がいる題材だと感じました。小説だと彼女の心情を事細かに記すことができますが、映画は彼女の行動、やり取りの中でしかそれを見せることができません。全部を取りこぼすことなく描くのは難しいな、と。

でも、映画だからこそできることもあるんじゃないかと思い直しました。これまで、エンタメ作品の悪役の顔に傷があったりだとか、内面と外見を結び付ける視覚表現も少なからずあって、憤りを感じると当事者の方が口にされていたのを何かで読んでことがあります。だから、小説に描かれている顔にアザを持った主人公がそれを咀嚼して普通に日常を送る姿、初恋に身を委ねる姿を映画でもちゃんと描くこと自体に意味があるんじゃないかなって。

アイコさんの左頬にあるアザは基本的にヘアメイクさんはどのシーンも同じ状態を保つために努力してくださっていたんですけど、カメラの撮り方や、背景の場所や、アイコの精神状態などで、薄く見えたり、濃く見えたりする観客がいるようで、そこが人の見え方の違いなのかなと面白く思いました」

『どの人にも同じ眼差しで接するようにと意識してきた』。松井玲奈さんが惚れ込んだ島本理生さん『よだかの片想い』【安川有果監督×松井玲奈さんインタビュー】_5
アイコは理系の大学院生。担当教授(三宅弘城)や理解ある先輩(藤井美菜)に恵まれた環境にいる。

──お二人とも原作へのリスペクトは持ちつつ、小説と映画では受ける印象が色々違っていてそこを楽しみました。まずアイコのキャラクターは松井さんが演じることで原作よりも大人っぽくなっていますし、原作で比重が大きい両親の存在もバッサリ割愛されています。何より、アイコの恋の相手となる映画監督の飛坂さんとの出会いの場面が、映画ならではの運命的な瞬間として作られていますね。

安川「原作では、自身の顔のアザについて語った本が話題となり、その本を通してアイコに興味を持った飛坂が出版社を通して会見を申し込んで居酒屋に行くという流れなんですけど、映画では本の表紙のためにアイコが公園で撮影をしているときのレフ版の光の反射に飛坂が気づき、何だろうと近づいてアイコの表情に目が留まるという流れにしています。

小説の中で『幼い頃、みんなに注目されたことが嬉しかった』とアイコが語るシーンが特に印象に残っていたので、アイコが照明の光の中で飛坂に見られるっていうドラマチックな雰囲気で始められるといいなと思って、後から脚本に加えた要素ですね」

松井「私も映画的な導入部分だなと思っています。本人たちが気づく前に、二人が出会っていたっていうのがはっきりとわかるシーンで、あそこの飛坂さんの表情が私はすごく好きだから、気に入っているシーンでもあります。アイコの表情、顔が飛坂の心を動かしたっていうすごく勇気のあるシーンだなとも思うんですけど、そこがまたアイコに自分のアザについて考えさせてしまう要素にもなっているのかなと思います」

──小説のアイコさんは、小学校の時、クラスメートがアザの形が琵琶湖に似ていると言い出して、授業中に騒がれたとき、好きな男子も注目してくれていることに心ひそかに高揚するんですけど、先生がすごい剣幕で怒って、大人の同情心のようなものを嗅ぎ取ってしまう。そこから目立つことをひたすら避ける学生生活になるという設定でしたが、松井さんの演じるアイコさんは凛としていて、堂々としていますよね。

松井「アイコの素敵なところって芯がしっかりあるところ、強さがあるところで、周りの人にどう見られているかもわかっていつつ、でも自分の信念として地に足をつけている部分がある。そのときどきによって、人の状態って変わると私は思っていて、アイコも同じように場面、場面で接する人によって、テンションや表情が違うと思うんですよね。映画の中では描かれていないけど、大学のキャンパス内で、例えば大勢の学生がいる講義室の中にいる時はすごくひっそりとしているかもしれないけど、気の許せるゼミの人たちの前では普通の女性として生活している。安川さんは割と気を許している状態の時の方を広く描いてくださっていたので、等身大の大学院生の部分が出ているんだと思います」

アイコの気持ちも、映画監督としての飛坂の野心もわかってしまう(安川)

『どの人にも同じ眼差しで接するようにと意識してきた』。松井玲奈さんが惚れ込んだ島本理生さん『よだかの片想い』【安川有果監督×松井玲奈さんインタビュー】_6
アイコのインタビューが掲載された本の内容に惹かれ、映画化を申し込んできた映画監督の飛坂。中島歩さんが演じている。

──中島歩さん演じる飛坂さんはクリエイターあるあるといいますか、自分が強く興味関心がひかれ、その人に深くフォーカスして入り込む一方、次の企画が始まると、違う人になっちゃうみたいな。お二人とも、クリエイターでいらっしゃるので、そういうところは理解できる部分もあるのかなと思いますが、どうでしょう?

松井「私はそこはよくわからないですけど(笑)。でも、飛坂さんのキャラクターとして、どこに着地するのか分らない、ある種の不安定さがアイコは好きで、彼の余白だったり空白を追い求めて、『もっと彼のことが知りたい』『近づきたい、そばにいたい』って思う気持ちはよく分かるなと思ってました」

安川「私は女性としてアイコの気持ちが分かるところもありつつ、映画監督でもあるので、飛坂の野心もちょっと分かってしまうというか。撮影中、アイコからも飛坂からも、どちらにも責められているような気持ちになるときがあったんですけど(笑)、まあ、映画の企画が始まると映画以外のことは何も考えられないとか、そういう飛坂の状況はリアルな自分の感覚として映画の中に入れ込んでいます。原作の飛坂さんはアイコにとって憧れの存在で、ちょっと遠いように描かれていたんですけど、映画ではもっと身近な存在として書いていきました」