第4話は私の弟が登場します。
弟は漫画の編集者です。『くも漫。』の執筆については弟からオファーを受けました。
「兄ちゃん、例のすべらない話を漫画にしないかい?」と。
現在、我々兄弟については、「兄はクズ、弟はしっかり者」というイメージが出来上がってしまっているのですが、昔はそんなことなかったんです。
私が高校生の頃までは「兄は勉強ができてスポーツもできて真面目で優しくてかっこいい、 弟は地味でアウトロー気味」というイメージでした(本当に!)
それがどんどん逆転していったのです。まぁ私が自ら沈んでいった部分も大きいのですが…。
第4話を読まれると弟の株が 上がってしまうので飛ばしていただきたいところですが、飛ばすと話が繋がらなくなるところが 出てくるので悩ましいところです。
恥と死が隣り合わせの集中治療室【弟のリアル手記】/くも漫。(4)
半ニートのアラサー男が風俗店でくも膜下出血を発症……恥と死が隣り合わせの過酷すぎる闘病生活と、それを支える家族の絆を描く全国民必読、爆笑と感動の実録ドキュメント!
次のページ
「第4話 恥と死が隣り合わせの集中治療室」を読む
会員限定記事(無料)
-
-
アフリカでは日当制にしないと支援プロジェクトは成功しない? 援助によって与えられた畑は報酬なしには耕さないという現地住民のこだわり荒野に果実が実るまで 新卒23歳 アフリカ駐在員の奮闘記 #5
-
ウガンダ最貧困地域の荒野にようやく実った果実…新卒23歳アフリカ駐在員が現地住民の顔つきまで変えた「奇跡のプロジェクト」荒野に果実が実るまで 新卒23歳 アフリカ駐在員の奮闘記 #4
-
「なぜ副業は禁止なの?」「なぜずっとここにいなくてはならない?」アフリカ・ウガンダの農場で働く読み書きができない警備員が教えてくれた大切なこと荒野に果実が実るまで 新卒23歳 アフリカ駐在員の奮闘記 #3
-
「飢え」はアフリカの若者をギャングの道に誘うが、一時的な食糧支援がもたらす「援助漬け」もまた現地住民の心を蝕む現実【援助vs自立支援の矛盾】荒野に果実が実るまで 新卒23歳 アフリカ駐在員の奮闘記 #2
-