また弟の活躍回です。
弟とは小さい頃から仲がいいです。バラエティ番組、漫画、映画などについて面白がるポイントが似ています。ある番組で関根勤さんがアメリカ人のモノマネを無茶振りされた時に咄嗟に出たセリフ
「I can !! I can !!」にはふたりでゲラゲラ笑いました。
漫☆画太郎先生の作品が初めて週刊少年ジャンプに登場した時は「とんでもない新人が現れた!」と驚愕し顔を見合わせたものです。
好きな映画監督は兄弟揃って黒沢清と北野武です。
なので、弟とはなるべく「おもしろ」を共有したいという気持ちが強いのです。
だからこそ本来、彼に打ち明ける必要がなかったことまでもうっかりと…。
カバンの中にある風俗情報誌だけは見られてはいけない!/くも漫。(7)
半ニートのアラサー男が風俗店でくも膜下出血を発症……恥と死が隣り合わせの過酷すぎる闘病生活と、それを支える家族の絆を描く全国民必読、爆笑と感動の実録ドキュメント!
会員限定記事(無料)
-
-
-
-
中国製AI「ディープシーク」が世界に与えた衝撃…ではその信用度は? 尖閣諸島問題について英語で聞いてみたらエブリシング・クラッシュと新秩序#5
-
財務省も日銀も気づいていない世界的な“パラダイムシフト”…今後の高インフレ時代、日本人が資産を守るためにすべきこととは?エブリシング・クラッシュと新秩序#4
-
トランプ関税で「米国の製造業復活」があり得ない理由…その真の狙いとトランプがロールモデルとする第25代大統領とは?エブリシング・クラッシュと新秩序#3