「行く」を「あがる」、「買う」を「受ける」と言い換える
神社に参拝するとき、みなさん「神社に行く」と言っていると思いますが、これをぜひ、「神社にあがる」と言い換えてほしいと思っています。
神社がたとえ自分と同じ目線の高さにあったとしても、神様のほうが上。「行く」と言うのがダメなわけではありませんが、先ほどもお伝えしたように、神社の神様は盛り上げてなんぼ。言葉を「あがる」と言い換えることは、運を最速、最短で一気に上げる開運テクニックのひとつです。
また、御朱印やお守りなどは、「買う」ではなく「受ける」と言うようにするといいでしょう。実は僕も、神社参拝をはじめた頃、御朱印やお守りは販売物だと思っていて、「買う」と言っていました。300円の御朱印に500円を出しておつりをもらおうとして神主さんに「おつりを出さないように」と言われ、何を言われているかわからず驚いたこともあるくらいです。
ですが、御朱印やお守りは売っているものではなく、「頒布」しているものだと知ったとき、次のことに気づきました。
御朱印やお守りなどは、神様からお分かちいただいているもので、それを、神様との仲を取り持ってくれる神主さんや巫女さんが代わりに渡してくれているもの。
イメージするなら、赤い羽根募金です。赤い羽根は、買うものではありません。募金をすることと赤い羽根をもらうことは直線ではつながっておらず、違うルートのやりとり。募金でおつりをくださいというのが変なように、神様におつりをくださいというのも、ちょっと違います。
ちなみに、神社でお渡しするお金はすべて「初穂料」と記されています。
お米作りは神様から教わったことであり、その年の最初に収穫したお米はまず神様に捧げていたそうです。これを「初穂」と言い、現在、神社に納めるお金のことを「初穂料」と呼んでいます。
お金は対価ではない。神社に支払っているのではなく、神様におさめているものなんだ。
それに気づき、御朱印を授かることを「買う」ではなく「受ける」と言うようになってから、僕自身、お金に対する考え方ががらりと変わり、運が上がって幸せになったと実感しています。
僕は幼少期の頃からずっとお金に苦労してきたせいもあり、お金にとても執着があったのですが、その執着がなくなりました。今では、誰かとご飯を食べに行ったときも、「払う」のではなく「おさめる」と思うようになり、この機会を受けられたことをありがたいと思うようになりました。
ひとこと言葉を変えるだけですが、それが開運へとつながります。みなさまもぜひ、「あがる」と「受ける」、この2つの開運ワードを使ってみてください。
構成/長谷川英子 写真/shutterstock
金運・仕事運アップ! ”神社ソムリエ“佐々木優太のオススメ開運神社 はこちら
恋愛運&パートナー運・対人運アップ! “神社ソムリエ”佐々木優太のオススメ開運神社 はこちら