里見香奈の挑戦が意味すること

まさに歴史的挑戦だ。

里見がプロ編入試験に挑むことになった。里見は5月27日の棋王戦で古森悠太五段(26)を破り、直近成績を10勝4敗として同試験受験資格を取得していた。受験の意思を示すのかどうかが注目されていたが、チャレンジすることが決まったのだ。

プロ編入試験の第1局は8月18日に行われ、以降は1ヵ月に1局ずつ実施される。相手は昨春以降の新四段5人で、棋士番号順に対局して、5局中3勝すれば合格となる。

なぜこれがエポックメイキングなのか。過去に女性が棋士になった例がないからだ。「女流棋士」と「棋士」は制度が違い、棋士になるためには「奨励会」を勝ち抜く必要がある。里見を含めて多くの女性たちが奨励会で奮闘してきたし、現在もしているが、その壁を突き破ることはできていない。

だが棋士になるには、奨励会以外にも道がある。前述のプロ編入試験だ。アマチュア選手や女流棋士がプロ公式戦で棋士と対戦し、「10勝以上・6割5分以上の勝率」の条件を満たせば受験できる。過去に受験者は2人おり、今泉健司五段と折田翔吾四段は見事に合格して棋士になった。今泉も折田も奨励会の三段リーグを突破できずに退会し、アマチュアで実力をつけて結果を出した。里見も奨励会退会後は女流棋士に戻ったが、そこで飛躍的な実力アップを遂げたのである。