参政党が40代主婦層を掴んだ理由は… 

「参政党なんて陰謀論政党でしょ?」

そんな先入観を持つ人は多いだろう。

しかし、朝日新聞の出口調査を見ると興味深いデータが浮かび上がってくる。参政党支持者の「ボリュームゾーン」は40代・50代がそれぞれ21%を占めており、まさに就職氷河期世代が中核となっているのだ。

さらに注目すべきは、無党派層の11%が参政党に投票したという事実である。つまり、これまで政治に無関心だった層に、突然選挙に足を向けさせた何かがあったということだ。かつ、男女比も60:40と、女性の支持層も厚い。

参政党が40代主婦層を掴んだ理由は、いったいなんだろうか。

実際に参政党へ投票した40代女性の声 

写真/産経新聞社
写真/産経新聞社

岡本さん(仮名)は現在43歳、専業主婦として2児を育てている。子供は食べ盛りで、普段の暮らしもインフレの影響で、苦しいという。

岡本さんは、これまで選挙に行ったことがほとんどなかった。しかし今回の参院選では、人生で初めて真剣に投票先を考え、参政党を選んだ。

「『日本人ファースト』という言葉が、本当に心に残ったんです。最近、中国人や、クルド人の犯罪をよくニュースで見るようになって、正直、外国人が日本に増えることで、不安を感じていました。

でも、そんなことを言ったら差別主義者扱いされそうで……。参政党が『日本人を優先する』とはっきり言ってくれたのが、なんだかホッとしたというか」

岡本さんの証言には、多くの40代主婦が抱える複雑な感情が込められている。不安を感じているが、それを友人や家族の前では言えない。なぜなら、「差別」と一蹴されるからだ。だが、不安そのものは存在する。この深層心理が、参政党躍進のカギを握っていた。