夏休みの遊び
—小遣いに限りがありますからね。
小林 俺は浜寺プール行ってた。普通の市民プールとジャンボプールがあって、ジャンボプールはほんまに富裕層しか入られへん。
友保 わし、小4ぐらいの時にたっくんっていう連れとそのオトンと浜寺プール行って、ウォータースライダーのチケット買うてもうて。なんでか知らんけど、わしがその券持たされて。とりあえず海パンの中に入れて、すぐなくしたわ。
小林 アホやなぁ(笑)。
友保 たっくんのおとんが悪い。なんで、わしに渡すっていう。
—セミとったりしました?
小林 あれ……「モロッコ」ってわかります? うちの地元だけの呼び方なんかな。ペットボトルちぎって蓋の部分を逆にして中にパン入れて池に沈めといて、次の日行くとちっちゃい魚が山ほど入ってて、1万匹ぐらいとった気します。
友保 俺は1万1匹とったけど。
—(笑)。
友保 うちの家のそばにちっちゃい池がある公園あって、池があるからおたまじゃくしとかも多いんですよ。夏はほんまに暑いから干からびる。で、みんなでそこでヒル見つけて、「あ! スタンドバイミーのやつや!」って、はしゃいでました。
—四半世紀前はまだ今よりももうちょっと涼しかったですよね。それこそ猛暑日なんてそんなになかった。
友保 今の子たちって麦茶を冷凍庫で凍らせて部活行ったりしてんのかな?
小林 部活の子らはやってんじゃない。半分だけいれて。
友保 いや、全凍らしで。お昼ぐらいになったら溶けて飲める。で、中のガラガラの氷みんなで殴り合って割るみたいな。あれやってんのかな。
小林 肝心な時に溶けてなくて飲まれへんやつな。
—先ほど駄菓子屋さんのお話が出ましたけど、お二人はどんな駄菓子買ってましたか?
小林 駄菓子屋さんでたこ焼き買ってた。かき氷もあったな。
友保 100円をどう使うかが重要よな。わし絶対に粉のジュース買ってた。あと、もろこし輪太郎。でも本当は玉葱さん太郎が一番うまい。あとどんどこどん。
小林 どんどこどん……どんどん焼きか(笑)?
友保 あれでも20円くらいすんのよ。瓶のジュースいってた?
小林 ジュースは俺行ってない。当たりアリ系しかいってない。だからメインはきなこ棒。
友保 わし当たりなしの棒状のやつ買っててん。
小林 えーー、おまえ金持ちやん!
友保 20円やったから。しかも腹持ちがいいし、甘い。
小林 タイパでいうとでガムは? フィリックスのチューイングガムとか。
友保 包み紙の裏に書いてある「あみだくじ」まで楽しめるからな。
友保 イチゴつみゲームな。でも、ガムでいうたら3個入りで1個めっちゃすっぱいやつ入ってるやつやろ。あれ、たまにめちゃくちゃすっぱいSSRあるねん。
小林 レモンがサングラスかけてるやつ。俺はカードダスにけっこう使ってたな。たぶん1枚20円やった。駄菓子屋に100円持って行って、60円ぐらいはそっちに突っ込んでた。
友保 わしはべったんやな。四角いメンコみたいなやつ。あれこそ夏休み。あと、甘いのといえばあのちっちゃいカラフルな餅ね。つまようじで食べるやつ。あれこの前食ったんすけど、やっぱうまかった。ただちょっと数減ってたような。
小林 みかん水って飲んでた?
友保 1回みかん水飲んで刺激強うて頭痛なってん、でも、刺激的なんはおっぱいアイスやろ。あのぜんぜん自分の思い通りにならんやつ。
小林 あれ、たまに割れるからな。50円かな。