教養・カルチャー
会員限定記事
ポツンと街の片隅にある“えっち本自販機”…近隣住民に「迷惑だ」と言われながらも設置され続ける深い理由と「意外な客層」
暗闇の中でぼうっと光る謎の自販機。その昔、ジュースでもアイスでもないモノを売る自販機として子どもながらに不思議に思って眺めていたが、昭和の時代にこのようなえっち本の自販機は数多く存在していた。かつては全国で2万台以上稼働していたというが、最近は目撃することも少なくなってきている。令和のこの時代にも生き残るえっち本自販機の“いま”を追った。
この記事は会員限定記事(無料) です
続きを読むには会員登録(集英社ID)が必要です。ご登録(無料) いただくと、会員限定サービスをご利用いただけます。
関連記事
会員限定記事(無料)
-
「明日を回避したかった」…2度のオーバードーズ、3回のひきこもりを経た46歳女性が絶望の底を突いて見えた“自分のリカバリー”ルポ〈ひきこもりからの脱出〉30
-
-
「マスゴミ」「オールドメディア」毛嫌いされている既存メディアがそれでも存在しなければならない理由新聞記者がネット記事をバズらせるために考えたこと #4
-
-
-
記事が読まれるかどうかは見出しで決まるって本当?「47NEWS」の部長が教える「読まれる見出し」4原則新聞記者がネット記事をバズらせるために考えたこと #3













